最終更新:

471
Comment

【7061303】2022年 理系進学率の高い学校

投稿者: 理系   (ID:FAnH3fnrVB2) 投稿日時:2023年 01月 06日 11:07

サピックス偏差値50以上(初回入試)の学校について、サピックスが公表しているスクールデータを用いて、2022年卒の現役での理系進学率が高い順に並べてみました。(付属校除く。)
学校によっては、理系、文系の区分け以外に「その他」や「海外」などもあるので、その場合は、理系進学率+文系進学率=100%となるよう調整(換算)しています。
決して理系が良いとか文系が良いとかいう話ではなく(そもそも優劣はありません)、各学校の教育や入学する生徒の傾向をつかむのに参考になればくらいのものと考えています。

■理系進学率
70%~:東邦73%、筑駒71%

60%~:駒東69%、桜蔭68%、海城68%、豊島65%、広尾60%

50%~:神附59%、浅野58%、聖光58%、芝58%、麻布55%、武蔵53%、農大53%、栄光52%、市川52%

40%~:鴎友49%、桐朋48%、都付48%、サレ48%、女学46%、フェ46%、吉祥45%、白百44%、お茶44%、雙葉41%

30%~:洗足38%、本郷33%、頌栄32%

※データなし
開成、渋渋、渋幕、筑附、小石、学世

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 59

  1. 【7395455】 投稿者: あとは、、  (ID:zCGxCh0iNZs) 投稿日時:2024年 01月 31日 23:14

    駐在員として海外に住み、現地人とゴルフやバーベキューを楽しみながら商談をすすめるとか、

    マスコミ関係で、六本木あたりで有名人とワイワイしながら仕事する、、とか。

  2. 【7395460】 投稿者: 昔と違う  (ID:jCZoOWaeQ/6) 投稿日時:2024年 01月 31日 23:31

    > 理系は答が1つに決まる世界、すなわちAIの得意分野だからね。

    理数系の知識が高校で止まっているね。大学で取り組む研究は答えが一つには決まることなんてない。理数系を学ぶことで得られる最も有効な能力は抽象的思考力だよ。これは簡単にはAIで真似できない。

  3. 【7395467】 投稿者: 学生さん  (ID:WYordiZ6jXA) 投稿日時:2024年 01月 31日 23:45

    やっぱり。ドラマで見たのかな
    学生さん、頑張って目指してください!
    私大文系からの見果てぬ夢ですね

  4. 【7395488】 投稿者: ほんと  (ID:UZxKVx8VPEI) 投稿日時:2024年 02月 01日 00:51

    理系は答えが1つって…、び、びっくりですね。
    大間違いも良いところ。
    受験数学が大好きで、数学科に行って大失敗するのがそういうタイプ。

  5. 【7395544】 投稿者: 例えば  (ID:zm5iQ3Carsk) 投稿日時:2024年 02月 01日 07:15

    東大は理系の方が定員がずっと多いけど、社会的地位の高い職に就いている人は文系の方が多い。
    日本は文系が牛耳っている国。勉強ばっかりできても世渡り上手な文系に搾取されるのが実態。
    同窓会に行くとわかるよ。当方、御三家から東大文系。

  6. 【7395547】 投稿者: 逆転?  (ID:b4DQcqSyE0M) 投稿日時:2024年 02月 01日 07:26

    今までは文系がコミュニケーション能力、つるむ力で理系を安く使い倒す感じだったけど、実力があれば資金がなくても起業してお金設けが出来る時代になったから理系人気になったのでは?
    理系はちょっと勉強すれば文系の仕事も出来るけど逆は出来ないだろうし。

  7. 【7395549】 投稿者: えっ  (ID:8YN1dZon63M) 投稿日時:2024年 02月 01日 07:27

    東京大学って、御三家とか言う文系の奴らに理系は搾取されてるんだ?
    文系って世渡り学部ってあったっけ?
    正式名称が知りたい? 教えて。

  8. 【7395576】 投稿者: 結局  (ID:zm5iQ3Carsk) 投稿日時:2024年 02月 01日 08:06

    >文系がコミュニケーション能力、つるむ力で理系を安く使い倒す

    そうそう。これだよね。平成の頃も、会社にコアな利益をもたらすのは理系の技術だったけど、処遇が良いのは文系。日本はトップダウン型ではなく、多数決型だから、つるむ力が大事なんだよ。就職の時、皆さんも言われたと思うけど、大学の勉強なんか役に立たない、社会では人間力なんだよ。
    俺の頃も、理系の方がずっと勉強大変で、高校では理系が上みたいな雰囲気あったけど、社会に出ると逆転してたね。
    自分も高校では数3までやったんだけどね。
    これからも変わらないと思うよ。日本は空気を読む社会だから、多数派にいてつるむ力が一番重要。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す