最終更新:

471
Comment

【7061303】2022年 理系進学率の高い学校

投稿者: 理系   (ID:FAnH3fnrVB2) 投稿日時:2023年 01月 06日 11:07

サピックス偏差値50以上(初回入試)の学校について、サピックスが公表しているスクールデータを用いて、2022年卒の現役での理系進学率が高い順に並べてみました。(付属校除く。)
学校によっては、理系、文系の区分け以外に「その他」や「海外」などもあるので、その場合は、理系進学率+文系進学率=100%となるよう調整(換算)しています。
決して理系が良いとか文系が良いとかいう話ではなく(そもそも優劣はありません)、各学校の教育や入学する生徒の傾向をつかむのに参考になればくらいのものと考えています。

■理系進学率
70%~:東邦73%、筑駒71%

60%~:駒東69%、桜蔭68%、海城68%、豊島65%、広尾60%

50%~:神附59%、浅野58%、聖光58%、芝58%、麻布55%、武蔵53%、農大53%、栄光52%、市川52%

40%~:鴎友49%、桐朋48%、都付48%、サレ48%、女学46%、フェ46%、吉祥45%、白百44%、お茶44%、雙葉41%

30%~:洗足38%、本郷33%、頌栄32%

※データなし
開成、渋渋、渋幕、筑附、小石、学世

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 34 / 59

  1. 【7395583】 投稿者: そうなの?  (ID:8YN1dZon63M) 投稿日時:2024年 02月 01日 08:18

    つるむ、って何
    よくわかるように説明してくれる。

  2. 【7395587】 投稿者: つるむとは  (ID:b4DQcqSyE0M) 投稿日時:2024年 02月 01日 08:25

    共に行動すること、一緒になって行動することを指す語。

  3. 【7395610】 投稿者: わかった  (ID:8YN1dZon63M) 投稿日時:2024年 02月 01日 09:05

    ポジティブな言葉、それとも、ネガティブな言葉?
    どういう種族が使うの?

  4. 【7395662】 投稿者: 敏腕刑事になって  (ID:rx.bRbjDnD2) 投稿日時:2024年 02月 01日 10:16

    終電のがした仕事帰りに行きつけのバーで想いに耽る・・・のも憧れるし、

    湘南海岸沿いのエリート学校で、ドラゴン桜のような英語教師になるのも憧れるし。。

  5. 【7395778】 投稿者: 変えないとまずい  (ID:pcmU9YJMRy.) 投稿日時:2024年 02月 01日 13:07

    > これからも変わらないと思うよ。日本は空気を読む社会だから、多数派にいてつるむ力が一番重要。

    多分これを変えていかないと日本はどんどん世界から取り残されていくだけだよなあ。コミュ力や協調性よりも論理性を重視していかないと。

  6. 【7395785】 投稿者: ある意味、論理的かも。  (ID:rx.bRbjDnD2) 投稿日時:2024年 02月 01日 13:25

    結局民間企業就職して会社員になりたいのなら、

    「商学部」プラス「ガクチカ」。

  7. 【7395790】 投稿者: これからは  (ID:xcWqPKsvg/c) 投稿日時:2024年 02月 01日 13:37

    理系も研究ばかりでは駄目で、コミュニケーション力と英語力をつけてどんどん海外に出ないといけませんね。
    冷遇されるようなら、ささっと会社に見切りをつけて海外に出たり、起業出来るような力をつける必要があると思います。

  8. 【7395795】 投稿者: むしろ・・・  (ID:TP.tzQgebgk) 投稿日時:2024年 02月 01日 13:46

    英語が堪能な文系卒の方もいますが・・・理系出身の技術・研究系で活躍されている方が英語を使うことが多いですよ。論文、特許資料、プレゼンと英語を使わざるを得ないことが多いです。海外との交流もおおいですから。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す