最終更新:

471
Comment

【7061303】2022年 理系進学率の高い学校

投稿者: 理系   (ID:FAnH3fnrVB2) 投稿日時:2023年 01月 06日 11:07

サピックス偏差値50以上(初回入試)の学校について、サピックスが公表しているスクールデータを用いて、2022年卒の現役での理系進学率が高い順に並べてみました。(付属校除く。)
学校によっては、理系、文系の区分け以外に「その他」や「海外」などもあるので、その場合は、理系進学率+文系進学率=100%となるよう調整(換算)しています。
決して理系が良いとか文系が良いとかいう話ではなく(そもそも優劣はありません)、各学校の教育や入学する生徒の傾向をつかむのに参考になればくらいのものと考えています。

■理系進学率
70%~:東邦73%、筑駒71%

60%~:駒東69%、桜蔭68%、海城68%、豊島65%、広尾60%

50%~:神附59%、浅野58%、聖光58%、芝58%、麻布55%、武蔵53%、農大53%、栄光52%、市川52%

40%~:鴎友49%、桐朋48%、都付48%、サレ48%、女学46%、フェ46%、吉祥45%、白百44%、お茶44%、雙葉41%

30%~:洗足38%、本郷33%、頌栄32%

※データなし
開成、渋渋、渋幕、筑附、小石、学世

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 59

  1. 【7396019】 投稿者: 学費が安いから。  (ID:WyU0MNjJqBU) 投稿日時:2024年 02月 01日 21:02

    文系は理系よりも学費が安いです。

    そう考えると、数字に強そうなイメージのある就職予備校でもある商学部や経済学部はお得なのかも。

    人事によっては、「みんなで協力する」ことを好み、「1人で頑張り1人で得する」のを毛嫌いする人もいます。

  2. 【7396038】 投稿者: 文系職ですね  (ID:MQph4M/nkM2) 投稿日時:2024年 02月 01日 21:28

    一般的にイメージされる就職活動をして企業に採用されることを目指すのであればそうでしょう。
    総合職として入社し、企業の中で営業、総務、人事、企画、広報といった仕事に就きます。
    入社時は専門性が必要なくて、大学の学部学科は問わないです。
    商学部とか経済学部あたりが無難かな。
    どこに配属されるかは分かりませんし、配置異動で色々なところに移ったりします。
    その中で自分の専門分野が出来て来たり、上の役職を目指したりします。

  3. 【7396042】 投稿者: 企業  (ID:LQRQyv78R0I) 投稿日時:2024年 02月 01日 21:35

    専門性は必要ないとは?
    コミュニケーション=協力する?
    どこの企業かな?

  4. 【7396047】 投稿者: しかも  (ID:WyU0MNjJqBU) 投稿日時:2024年 02月 01日 21:49

    商学部は、単位がとりやすく、自由な時間がたくさんでき、アルバイトやサークル活動・部活動に専念でき「協力ネタ」をたくさん作りやすい。


    ただ、人数が他の文系学部よりも多めなのが。。しかも極端なことを言うと、その学部みんな(他大学の同じ学部も)が同じ企業を受けてる可能性が高い。

  5. 【7396061】 投稿者: 変えないとまずい  (ID:EaRMZRw459Y) 投稿日時:2024年 02月 01日 22:12

    > 文系的な内容の素養も重要ですが、勉強量にこんなに差があってよいものかと思いますね。文系世界が今の日本の状態を作ったようなもんで・・・

    結局学問を疎かにして自分の頭で考えることから逃げてしまったことの言い訳なんですよ。本来は、理系も文系も幅広い教養や専門知識を基に自分の頭で論理的に考えることが先にあって、そのあとにコミュ力や協調性で他人と意見を交わしたり合わせたりするのですが、文系は学問をしたくないのでコミュ力や協調性を前面に出さざるを得ないのです。だから、文系で大学院へ行くのはごく少数で、世界の潮流から大きくずれています。自分の頭で考えることから逃げる人が増えるのは恐ろしいことです。

  6. 【7396076】 投稿者: 企業  (ID:LQRQyv78R0I) 投稿日時:2024年 02月 01日 22:25

    教養がない、だからコミュ力がない。

  7. 【7396162】 投稿者: 良し悪しは別として  (ID:zm5iQ3Carsk) 投稿日時:2024年 02月 02日 06:59

    学校の勉強は仕事には大して役に立たないというのが現実。
    昔からコミュ力、ガクチカ、要は一緒に楽しく働ける人を採りたいのが日本の採用。
    アメリカのように企業が大学(院)の成績を見たりしない。

  8. 【7396179】 投稿者: バブル  (ID:0wLRNjm3sJ6) 投稿日時:2024年 02月 02日 07:48

    大学の成績は楽に単位を取れる学部や講義を取れば良い成績をとれるのであまりあてになりません。
    凄く厳しい大学、学部がある一方、留年しない制度がある大学もありますし。

    英語の資格と数学と現代文の共通テストレベルの試験でスクリーニングして、卒論とそれについての質疑応答を見たら一番学生の力がわかるようなきがしますけど。

    企業はそんなにバイトした経験などが大事なんでしょうか。
    バブル時代の人事の人自体がそんな学生生活を送ったのかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す