最終更新:

471
Comment

【7061303】2022年 理系進学率の高い学校

投稿者: 理系   (ID:FAnH3fnrVB2) 投稿日時:2023年 01月 06日 11:07

サピックス偏差値50以上(初回入試)の学校について、サピックスが公表しているスクールデータを用いて、2022年卒の現役での理系進学率が高い順に並べてみました。(付属校除く。)
学校によっては、理系、文系の区分け以外に「その他」や「海外」などもあるので、その場合は、理系進学率+文系進学率=100%となるよう調整(換算)しています。
決して理系が良いとか文系が良いとかいう話ではなく(そもそも優劣はありません)、各学校の教育や入学する生徒の傾向をつかむのに参考になればくらいのものと考えています。

■理系進学率
70%~:東邦73%、筑駒71%

60%~:駒東69%、桜蔭68%、海城68%、豊島65%、広尾60%

50%~:神附59%、浅野58%、聖光58%、芝58%、麻布55%、武蔵53%、農大53%、栄光52%、市川52%

40%~:鴎友49%、桐朋48%、都付48%、サレ48%、女学46%、フェ46%、吉祥45%、白百44%、お茶44%、雙葉41%

30%~:洗足38%、本郷33%、頌栄32%

※データなし
開成、渋渋、渋幕、筑附、小石、学世

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 58 / 59

  1. 【7411316】 投稿者: そう?  (ID:vc4qu/jXiT6) 投稿日時:2024年 02月 19日 21:54

    地味に役立ちますよ、文系の勉強も。役立たないんだーって諦める必要はありません。何かしら役に立ちます。
    そのほか、学科の勉強以外にも、限られた時間のなかで、個人的に資格勉強したり、努力してる子はいることはいる。課外活動でリーダー的立場になれない人は、学生時代に何を残せるか考え行動しましょう。

  2. 【7411387】 投稿者: デファクト  (ID:.DR3hNppd0c) 投稿日時:2024年 02月 19日 22:57

    > 文系職は大学で学んだことはあまり役に立たない。

    ジョブ型の人事採用が普及していけば、専門性が重視されるので学んだことが役に立つようになりますよ。個人的には、文系も実学に近い商学部や経営学部の定員を倍以上に増やして(その分経済学部の定員を減らして)学科を細分化すれば、工学部のように社会に有用な人材を大量に輩出する一大勢力になると思うのですが。

  3. 【7411399】 投稿者: 経営や商は  (ID:vc4qu/jXiT6) 投稿日時:2024年 02月 19日 23:08

    そもそもどの大学でもモンモス学部(学科)ですよね。。

  4. 【7411475】 投稿者: 文系学部  (ID:rF4Kwsur7pw) 投稿日時:2024年 02月 20日 05:44

    文系学部は、経営上、設置しやすく利益が出やすいので大学での設置比率が多いと思います。今はオンライン対応も必要ですが、大きな教室と先生がいれば、数百人単位で授業ができます。理系は、実験設備の用意や先生の確保が比較的大変で学科あたりの人数もそれほど多くできず経営的に旨みがないのでしょうね。

  5. 【7412048】 投稿者: 文理の違い  (ID:5IHeRab4o1g) 投稿日時:2024年 02月 20日 20:32

    そういう意味では国公立理系はコスパが良い。国がお金出してくれてる。その最たるものは医学部。

    でも勉強嫌いな人には理系で勉強するのはコスパ悪いらしい。それなら私立文系が良いと思う。あまり勉強しなくて良いよ。

  6. 【7415091】 投稿者: 適性  (ID:535IttzdI4g) 投稿日時:2024年 02月 25日 06:30

    文理問わず自分のなりたい仕事や興味のあるものがあれば、それに関係する学部・学科に行くのが理想ですね。私文でも学費を授業数で割ると1時間あたり3千円程度は払っている計算になる気がします。

  7. 【7439962】 投稿者: 就職を考えると  (ID:0WvYtTIBuR6) 投稿日時:2024年 03月 31日 18:33

    理系で実験が少ない学部を選んで、理系就職も文系就職もできるようにするのが一番だと思う。理系の方がコミュ力さえあれば商社に入りやすかったりするし。

  8. 【7440009】 投稿者: バラード  (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2024年 03月 31日 19:20

    理系は昨今は最低6年間で考えて、教養知識と専門性の研究のようなことが多いと思ってます。
    なおかつ専門分野によって全然違ってますので、一言で文系理系というだけでは何をしているのかどんな将来描いているのかわかりません。

    無機有機化学か、天文地質物理か、機械電気系統か、医療、機器、薬品食品か、
    生物、バイオ、IT AIテクノロジー、半導体、建設土木、都市計画、、新世代エネルギー、、限りなくあって、全然異質なものです。

    文系だと、経、商、法の最低限の知識持って企業でスタッフ職も営業職も配属後に経験できますが、理系でジャンルの異なる場合はなかなか困難です。
     
    さらにIT AIに見られるよう、最新技術を常に求めつつ更新していかないとおいていかれることになり、それが可能な職場、さらに次のアイディアが活かされる職場なのかが大事だと思います。 

    中高の理系進学率は気にしなくていいと思います。
    難関校だとどちらも対応しているはずだし、文理ともに難関大学へ進学しているはずです。
    ただし、理系専科大学の附属中高は、その大学へ進む生徒が集まる比率は高いのかもしれません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す