最終更新:

5656
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7434721】 投稿者: 公立中出身親  (ID:wmQaq4RS29I) 投稿日時:2024年 03月 24日 20:27

    公立中の役割をどう見るかですね。
    東京では、おっしゃるように、公立中の役割を学力中位、下位層のケアを中心に考えられている様にしか見えず、大学進学を考えると、公立中に子供を通わせる気にはなれないのです。また、私自身は親が公立志向が強く、敢えて地元公立中に通わされたのですが、本当にもう懲り懲りで、あんな収容所のようなとこらに子供を、通わせようとは思えませんね。公立高受験に不可欠な内申点の仕組みも、もともと酷いものでしたが、今は絶対評価の名の下に主観評価になり、より収容所的になりました。当時、公立中は私を含めた成績上位層には本当に無意味で不快な所でしたが、卒業後、同級生と話すと、成績中位層にとっても耐えがたかったそうで、多くは中学受験をさせていて、同じところに住んでいて子供を公立中に進ませた人も申請して他学区の中学に子供を入れています。

  2. 【7434788】 投稿者: 公立中で成績中位層だった同級生は  (ID:EjgijaymnNQ) 投稿日時:2024年 03月 24日 21:55

    どのレベルの高校に行ったんでしょうか。

  3. 【7434809】 投稿者: t  (ID:4hPKT22XJtU) 投稿日時:2024年 03月 24日 22:14

    公立かな

  4. 【7434811】 投稿者: そう言えば  (ID:zAjjafEUx8c) 投稿日時:2024年 03月 24日 22:15

    どちらに行っても満点は無いですが、
    我が子も私の体験から私立一貫校に進学しました。
    地元小学校では何年かぶりに我が子だけでした。
    通学時間的に大変ですが今では東京の国立大学を志望しています。下の子供の年度では全員地元中学でして、進学塾に牽引してもらいトップ層にいます。志望校は県内国立大学です。
    それ以上頑張るよりも自由な時間を楽しみたいようです。

    頭の切れる人間は仕事だけでも無いと思います。
    そこそこの大学院を卒業しても生活費で減ることの無い金融資産が築けたならば、生き方として間違いだとは思いません。全国規模の会社に就職すると全国を転勤が当たり前な世界に成ります。その子供の教育を考えても喜べない。
    会計士、弁護士、県庁、市役所、地元企業でも生活基盤を考えたら悪いとは言えません。収入が少ない分は金融資産からの配当で賄えてしまいます。
    家庭教師とご自身の単価の文面が有りましたが、本当に頭の良い人間で有れば機転を利かす事によって給与よりも高額な配当収入など築けると思います。
    同級生でも本当に頭の良い人間は、金にならない研究職や大学に残ったりでは有りませんかね。中には私みたいな人間も。

  5. 【7434822】 投稿者: そう言えば  (ID:zAjjafEUx8c) 投稿日時:2024年 03月 24日 22:30

    私の代が終わり今後相続税を払っても普通の生活費に困らない金融資産が築けているので、下の小が考えているように、学校は県内国立大学院を卒業するが就職は家でゴロゴロに近い仕事が人生の考え方として間違いとは言えない。
    私自身が60までは勤め上げるが、それ以降も仕事をしようとは思いません。

  6. 【7434863】 投稿者: うーん  (ID:K8LxvEXb0Zk) 投稿日時:2024年 03月 24日 23:03

    公立にこだわる親御さんと、中学受験にこだわる公立中出身親さん。どちらも子供の意見より自説の証明が優先。

    公立中出身親さんも子供の意見聞いてなさそうだし、そっくり親子かな。

    お子さんは将来中学受験を恨んで否定派に回りそうな気も。

  7. 【7434875】 投稿者: だけど  (ID:EjgijaymnNQ) 投稿日時:2024年 03月 24日 23:12

    公立中出身親さんも、当時の公立中が公立小よりも酷いとは思わなかったんじゃないのかな。こればかりは、通ってみないとわからないというか。だからといって、適当に私立を選んで通ってもどうなったか。。

    でも、結局は苦難(もしかしたら人生で最初で最後の苦難だったのかも)を乗り越え栄冠を手にしたのでよかったのでは。

  8. 【7434947】 投稿者: 公立中出身親  (ID:2JbW11TfMKM) 投稿日時:2024年 03月 25日 02:11

    当時は都立は学区制。学年上位1割近くが今は都立トップ高になっている学区制トップ校に進みましたが、当時はその高校では、東京一工国医合計しても両手の指が要らず、日東駒専が最多進学先という感じでした。上位3割ぐらいで、当時の学区2番手校群、今は公立中高一貫校になった学校と推進校です。上位5割前後だと、大学進学率が5〜6割くらいの都立中堅校か同レベルの私立校。学年トップ層から数年に1人くらいの割合で国立、開成、慶應女子に合格し、だいたい毎年1%前後が早慶付属に合格していました。当時、空気的には都立高校最低迷期でしたが、都立高全体の東大合格者数は今よりかなり多かったです。また私立高校だけを視野に受験している生徒は少なく、都立高を含めて受験プランを立てるのが普通でした。このため、内申点の理不尽にはみな振り回されていました。
    中学校のカリキュラムの進度が遅く、レベルが低いのは、小学校高学年と同じなのですが、中学に進むと、高校受験の内申点があり、中学の教師やカリキュラムにかなり学校に振り回され、弊害が大きくなります。また、思春期に入り、同調圧力が強くなりますので、上位層の子は、中下位層の学業を嫌う雰囲気の悪影響をかなり受けます。同調している体でいないと内申点が下がりやすいので、頭の良い子や勉強したい子には試練です。総じて、公立小と公立中で比べると、公立中の教育環境は相当に酷いです。上位層や家庭の良い子がざっくり抜かれているので、当たり前のことですが、加えて、内申点等の東京の公立高校の受験システムの影響も大きいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す