最終更新:

5656
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7443044】 投稿者: 現在は  (ID:IiAANNun6J6) 投稿日時:2024年 04月 05日 01:22

    下の子の高校でも数英は高2で全部終わりです。理系なので数3がちと残るらしいけど全く問題ないレベルで演習時間あるみたい。3年から実戦別クラスになるし。部活は関西大会が8月末だからその後本腰入れて。って感じじゃなく、授業がほぼ演習になるからもう始るらしいです。先輩達も、8月末引退で京大阪大に現役で決まって行ってるんで、公立でも学校の進め方には特に問題ないと思う。もちろん中高一貫校でもいいと思うよ。本人が行きたいところに行けば。ただ関西エリアはあんまり熱心じゃないと言うか、熱心じゃないところでは私立の良い学校が沢山出来ないからまあ、どっちでもと言う感覚なんだと思いますよ。

  2. 【7443506】 投稿者: JR  (ID:igFabMKoKVA) 投稿日時:2024年 04月 05日 16:49

    ありえん

  3. 【7443521】 投稿者: 東進のアンケートでは  (ID:L993f2F3B1g) 投稿日時:2024年 04月 05日 17:08

    >数学は高3の12月まで終わらなかったなぁ。

    東進のアンケートでは、東大理系合格者の2割は、高2終了時までに数学の先取りはしていないという結果が出ています。

    およそ6割強と言われる一貫校生は必ず先取りしているでしょうから、残りの4割弱の公立生のさらに半分は先取りはしていないことになります。
    もしかすると塾にも行っていないかもしれません。
    それでも、東大理系に合格できるんですから、優秀な子がそろっている私立の一貫校生には、より一層先取りは必要ないはずです。

    日本には飛び級がないので、先取りしても、ゴールの前に行って足踏みしていなければいけないので、時間の無駄だと思います。
    先取りが非常に有利だという幻想があるに過ぎないような。
    東大合格レベルの子だと、演習を死ぬほどしなくても出来るようになりますし。

    もちろん、好きで先取りするのなら、構いませんが。

  4. 【7443539】 投稿者: ?  (ID:ikCn/.K9K66) 投稿日時:2024年 04月 05日 17:30

    数学って(数学も)、昭和時代の女子一貫校ですら選択科目だった。

    >好きで先取りするのなら、構いませんが。

    好きなことに存分に没頭できるのが私立の良いところで、好きな子は、数ⅢCまで早々に進めさせてもらってた。

    進度別に数名ずつのクラスを作って、長期休暇中はもちろん、朝学習や放課後にも時間を設けていた。

    受験には直接役立たなくても、大学や社会に出てから思わぬところで活かせる場合もある。
    そもそも勉強って、そういうことじゃ?
    受験の為だけでなく、その先を見据えた学びができるのが中高一貫校かと。

  5. 【7443617】 投稿者: 極論  (ID:8kdzWzXavF2) 投稿日時:2024年 04月 05日 19:00

    その2割の高2終了時までに数学の先取りはしていないけど合格しちゃう天才くん達は、全国93%の公立中進学者の極々上澄みでしょ?

    優秀な子がそろっているなんて言ったところで、たった7%(しかも半分は別に東大入れるぞーなんてレベルじゃなくて、別の特色で生徒を集めてる)私立の一貫校生の多くはそんなレベルにない。でも先取りというより無駄が少ない効率的な授業のお陰で東大レベルに現役で到達出来てるんだと思うな。

    まあ、上の人も書いてる通り別に先取り出来るからだけで一貫教育を選択してるんじゃ無いと思うのだけど、いつまでもそこにだけフォーカスするのはどうなのかね。

  6. 【7443724】 投稿者: 多分  (ID:IiAANNun6J6) 投稿日時:2024年 04月 05日 21:19

    私立の一貫校は先取りというか、中3時に受験が無いからやる事ないし先に進めとこうか。後々時間稼げるよね。という感じではないのかな。
    一方公立の子は、受験勉強で一旦中学内容を復習し続ける時間が、半年ほどあるから、そこでタイムロスがあるんでしょうね。
    公立高校は学力別なんで、偏差高い学校の人達は、中学と違ってサクサク仕上がっていくから、スピード感あっても早めに終わるんだと思いますよ。高2で共テ同日模試とか全統模試あるから、ある程度仕上がってないと実践と比較し難いし。高3でも単元が残りすぎてると、浪人生にやられちゃうんで。ある程度学校もそれ意識してやってると思います。
    つまり進学システムと集まってくる人員のレベルによって、自ずとそう言う進め方が生まれただけの事では。どっちのやり方が優れてるとかは無いと思うんですけどね。

  7. 【7443727】 投稿者: まぁ  (ID:bQqnLlNw8FQ) 投稿日時:2024年 04月 05日 21:23

    どういう進度だろうが、できる高校生は自分で進めちゃうんだろうなと思う。

    自分も勝手に自学で進めちゃってた。

  8. 【7443789】 投稿者: 極論  (ID:06I6coB.QL.) 投稿日時:2024年 04月 05日 22:53

    〉中3時に受験が無いからやる事ないし先に進めとこうか。後々時間稼げるよね。という感じではないのかな。

    これは勘違いですね。中学時点で学力選抜されてるので中学1年で学ぶ範囲があっという間に終わるイメージです。

    また、「公立高校は学力別なんで、偏差高い学校の人達は、中学と違ってサクサク仕上がっていく」というかサクサク授業が進むので仕上がらないと脱落して色々諦めるというだけでしょう。仕上がった子は単に優秀という事でしょう。
    公立中で時間を無駄にせずに余裕持って進めてれば間に合った子も相当数いると思いますよ。

    生徒の平均でみたらどっちのやり方が優れてるかは明確だと思います。ただ、個人単位では必ずどちらかが合ってるとかは無いと思いますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す