最終更新:

5656
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7366158】 投稿者: ?  (ID:2zOgiAjwl8g) 投稿日時:2023年 12月 23日 15:53

    公立出身者も中高と通塾してるよね。公立組こそ中高と塾なしではキツイでしょう。何ならうちのエリアでは、小学生のときから公立組の大半が塾のお世話になってます。
    我が子は私立一貫校生で中学の3年間は塾なしですが、このままの成績なら難関国立も行けそう。
    本人談では、塾は高3になったら行くかも。
    真面目に学校の授業に取り組んでいるので着実に学力知力を身につけています。学費はたいした額ではないので、海外を経験した親としては日本の私学はコスパいいと感じますけどね。

  2. 【7366160】 投稿者: あさましい  (ID:.ioYUh74IIM) 投稿日時:2023年 12月 23日 15:59

    > 約10年の塾代+6年の中高一貫校の学費を払って入学した大学に、公立出身者も相当数いることについてはどう思いますか?

    他の人がいくらかけてようが、かけてまいが、それが自分のこととどう関係するんですかね。
    お金を使わないことがそんなに価値があるのですか?浮いたお金で何するのですか?

  3. 【7366168】 投稿者: 思うに  (ID:8pYHhzvmsfs) 投稿日時:2023年 12月 23日 16:15

    国公立医学部と慶應医はまた話が変わってくると思います。
    それぞれ定員が100名ぐらいしか無い。
    私立中高一貫でも盤石では無いし、公立中高からでも合格する子は合格します。
    それこそ、地域枠使ったり、地方の国公医医受験に遠征したり。
    合格は多分に運や戦略もあるかなと。
    昔は国立医に合格するために何浪もした(旧司法試験並みに)と言われているので
    その時代に比べればかなりマシになっているのかもしれませんが、
    私立中高一貫だから合格できる、公立中高出身だから無理、とは一概に言えない難関さがあるような気がします。

  4. 【7366177】 投稿者: フフ  (ID:nDEOOynGfss) 投稿日時:2023年 12月 23日 16:30

    ヒントって何だよ、一生一人で分析してろよ。
    君がここでいくら中受を下げようと努力しようが1mmも変わらないことにいい加減気付こうな。

  5. 【7366178】 投稿者: そもそも・・・  (ID:cYBTQXzwamg) 投稿日時:2023年 12月 23日 16:30

    小学校カラーテスト程度であれば,中受で難関~最難関に入る子は満点ですよ.そこがスタートライン.そのレベルに合わせて,公立中・高とは異なる早いペースで先取りできてしまうので,6年経つと差がでます.

    息子さんは愚息なのではないですよ.浪人になったとしても地方国医に手が出るレベルまで学力があるなら.中学から一貫校に入れたら,周りのレベルに合わせて切磋琢磨して,勉強と成長ができたはずなので,もう少し上位校まで行けたかもですね(首都圏は厳しいかもですが)

    頑張っている息子を愚息と表現できてしまえるのは信じられないですね.知識と理解のなかった愚母の被害者ですね.

  6. 【7366179】 投稿者: え  (ID:Ke.Z5OWnqHw) 投稿日時:2023年 12月 23日 16:30

    >私立中高一貫でも盤石では無いし、公立中高からでも合格する子は合格します。

    どこの大学もそうですよね。
    私立中高一貫だったら盤石の大学なんてあるんですか?
    私立中高一貫に夢を持ちすぎ。 

  7. 【7366187】 投稿者: それはそうかもね  (ID:9ym8dgwMVNY) 投稿日時:2023年 12月 23日 16:47

    高校から筑駒、筑波、開成、お茶女、都立校上位で東大でも国立医学部に合格しているので、そんなものかもね。

    少なくとも、経済がギリギリで挑むものではないと思うよ。

  8. 【7366205】 投稿者: 公立中リアル  (ID:jr6YK/TDgRo) 投稿日時:2023年 12月 23日 17:31

    公立中からいわゆる超難関高校に進みましたが、外部入学者の大部分はサピックスの前身の高校受験塾出身でした。でも、1割ぐらいは、塾なしで本当に地頭+参考書程度で合格してた人もいました。あと、外部入学者の2ー3割ぐらいは、一般公立中でなくて、国立の中学とか、私立中高一貫校からの外部受験でした。
    東京では、ほとんどの公立中では、難関高、難関大に進むことは現実的ではないです。母校と同程度の高校入試募集がある東京の超難関校は男女合計しても、国立で250名弱、開成が100名、通える距離かは別にして渋幕で20名の合計370名の枠があるだけです。女子の慶應の70名を足しても390名。少し落ちますが、都立高で唯一難関大学進学で実績を上げている日比谷高校は定員290名。東京の同学年の子供の8割が進学する公立中の生徒のための難関校の枠はこれだけです。中学受験でこのレベル以上の学校の定員は、私立御三家だけで1100人以上、難関国立と都立小石川で500名以上、駒東、渋渋、海城など御三家レベル校や千葉神奈川の難関校で1000名近くの枠があります。まあ、勉強できる子は中学から難関校というのが、東京の普通の教育スタイルだし、塾などのサービス産業もその前提で準備されているのです。
    そういえば、大手予備校では、昔は東大など難関大学志望者向けの選抜コースを一般高校生向けに用意していたのですが、そうしたコースはほとんどなくなりました。今多いのは、中高一貫校の生徒向けの、難関大学現役合格をサポートするコースみたいなものです。公立中、公立高から難関大学を目指す生徒は少なくなったので、それに合った塾産業のビジネスも減っているのです。あまり周りと違うことをすると、塾のサポートも難しくなります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す