最終更新:

1317
Comment

【7449667】やっぱり鉄緑会指定の都内12校が最強?! [筑駒開成桜蔭渋渋海城駒東麻布筑附JG早稲豊島雙葉]

投稿者: 金失最強   (ID:CaCly7P1EcU) 投稿日時:2024年 04月 13日 10:49

日本の少子化による都内集中、また都内在住者への授業料助成金を考えると、
鉄緑会指定校、中でもスレタイの都内中高一貫校が、今後ますます伸びると
思いますがどうでしょう?

都内鉄緑会指定校 と 東大現役合格率 (2018→2024)
 筑駒 49.4% → 42.3%
 開成 29.2% → 29.1%
 桜蔭 24.7% → 23.2%
 渋渋 09.3% → 18.6%
 海城 12.8% → 13.3%
 駒東 11.2% → 15.9%
 麻布 20.1% → 12.8%
 筑附 10.0% → 12.0%
 JG 13.0% → 11.9%
 早稲 10.1% → 10.5%
 豊島 05.2% → 06.1%
 雙葉 06.8% → 03.9%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 115 / 165

  1. 【7483759】 投稿者: 横ですが  (ID:fxLwkGSgkds) 投稿日時:2024年 06月 04日 18:12

    戦記サンて中学受験不要と言っているのですか?

  2. 【7483766】 投稿者: モダンカルメンタイ  (ID:MCUBd1BZ4u2) 投稿日時:2024年 06月 04日 18:29

    MARCHより上という指標を用いるのが適当だとすると頌栄が極めて優秀になって、鴎友、吉祥、雙葉は苦しい立場になりますね。
    学内の成績中間層以下の生徒がどこに行っているのかが大事なのではないか?という指摘の例なのならば、同意するところも多い。

  3. 【7483779】 投稿者: さすがに  (ID:b9njK8uUNSc) 投稿日時:2024年 06月 04日 19:01

    難関大や医学部めざして浪人する人もいるのでは?
    女子高でも浪人率高かったりしますよね。
    残り全員がMARCHと言う訳でもないでしょう。
    都内国立(外語お茶電農芸大)あたりも女子ならそれなりにいそう。
    洗足に限らずですけど。

  4. 【7483782】 投稿者: 早慶上理  (ID:MlHzKnO7kyQ) 投稿日時:2024年 06月 04日 19:09

    2024早慶上理現役合格率(eduより)
      100%以上都内私立女子共学

    頌栄女子学院高等学校 205.74%
    女子学院高等学校 149.29%
    渋谷教育学園渋谷高等学校 148.45%
    広尾学園高等学校 147.19%
    洗足学園高等学校 141.60%
    鴎友学園女子高等学校 116.10%
    渋谷教育学園幕張高等学校 113.91%
    フェリス女学院高等学校 108.47%
    雙葉高等学校 105.06%

  5. 【7483846】 投稿者: 女子共学浪人率  (ID:ofXYZ35R70s) 投稿日時:2024年 06月 04日 21:11

    現役進学率と浪人率(2023年版)

    桜蔭・・・・:国51.5% (45.5%) 早慶11.7% 上理00.9% M00.9% 浪20.8%
    渋谷教育幕張:国39.5% (34.7%) 早慶22.6% 上理02.9% M01.4% 浪?? (’22:33.2%)
    渋谷教育渋谷:国34.8% (31.3%) 早慶20.9% 上理02.0% M04.0% 浪?? (’22:16.9%)
    女子学院・・:国35.5% (27.1%) 早慶25.2% 上理03.3% M04.2% 浪20.1%
    豊島岡女子・:国29.2% (25.6%) 早慶17.5% 上理07.8% M07.2% 浪25.3%
    鴎友学園女子:国28.5% (14.9%) 早慶19.7% 上理05.7% M08.8% 浪21.1%
    洗足学園・・:国29.3% (14.4%) 早慶28.4% 上理05.2% M11.4% 浪9.2%
    広尾学園・・:国21.9% (14.1%) 早慶19.1% 上理09.0% M09.0% 浪15.9%
    雙葉・・・・:国17.2% (11.8%) 早慶24.9% 上理04.1% M05.3% 浪24.7%
    白百合学園・:国13.2% (09.4%) 早慶23.3% 上理08.2% M03.8% 浪19.5%
    頌栄女子学院:国18.5% (09.2%) 早慶38.5% 上理07.2% M12.8% 浪8.2%
    吉祥女子・・:国16.1% (07.0%) 早慶14.0% 上理10.3% M19.0% 浪20.7%
    品川女子学院:国06.6% (01.6%) 早慶09.8% 上理04.4% M22.4% 浪6.6%
    江戸川女子・:国05.5% (01.4%) 早慶07.5% 上理04.1% M15.1% 浪6.5%
    東洋英和・・:国05.2% (01.2%) 早慶19.2% 上理05.8% M17.4% 浪11.6%
    田園調布学園:国06.5% (01.0%) 早慶11.9% 上理05.5% M20.4% 浪9.0%
    普連土学園・:国07.9% (00.8%) 早慶20.6% 上理06.3% M15.9% 浪7.1%

    ※国・・・・・・・・全国国公立大学(下記の難関国立10大学等も含む)
    ※難・・・・・・・・難関国立10大学およびその他国公立大学医学部医学科
    ※早慶・・・・・・・早稲田 慶應義塾
    ※上理・・・・・・・上智 東京理科
    ※M・・・・・・・・明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 関西学院 関西 立命館 同志社
    ※難関国立10大学・・北海道 東北 東京 一橋 東工 名古屋 京都 大阪 神戸 九州

  6. 【7483860】 投稿者: 進学実績比較  (ID:9eJ/9jPn3Bo) 投稿日時:2024年 06月 04日 21:29

    2024年の進学実績はまだ出揃っていないので、今年4月の別のスレにあった、昨年のデータを貼り付けておきます。洗足は、帰国生込みでも帰国生抜きでも、率でみたらあまり影響はないですね。

    2023現役進学実績(更新版)

    桜蔭(進学181/卒業231):
 

    東大67 国医34 京一工9 私医22 早慶27 上位国立18 上理2
    →77.5%

    JG(進学171/卒業214):
 

    東大22 国医8 京一工18 私医12 早慶54 上位国立25 上理7
    →68.2%

    頌栄(進学178/卒業195):
 

    東大5 国医1 京一工11 私医8 早慶75 上位国立15 上理14
    →66.2%
    (帰国生抜き:79/142=55.6%)

    洗足(進学209/卒業229):
 

    東大18 国医4 京一工8 私医10 早慶65 上位国立30 上理12
    →64.2%
    (帰国生抜き:120/196=61.2%)

    豊島(進学249/卒業332):
 

    東大20 国医18 京一工37 私医21 早慶58 上位国立28 上理26
    →62.7%

    雙葉(進学125/卒業166)
    東大12 国医2 京一工3 私医12 早慶42 上位国立8 上理7
    →51.8%

    鴎友(進学181/卒業228):
 

    東大3 国医4 京一工14 私医6 早慶45 難国32 上理13
    →51.4%
    (帰国生抜き:不明(一般入試に帰国生加点あり))

    吉祥(進学194/卒業242):
 

    東大4 国医4 京一工7 私医8 早慶34 上位国立15 上理25
    →40.1%

    ソース:各学校HP、サンデー毎日2023.7.2-9、インターエデュ(医学部)
    注:私医については、進学数非公開の学校は、現役合格数の1/3として算定(桜蔭は別途調整)

  7. 【7483901】 投稿者: 不思議  (ID:hE2mJqJX.32) 投稿日時:2024年 06月 04日 22:26

    これ見ると、洗足と雙葉はかなり差がついてしまったな。

    雙葉は東大国医は多くないのに、浪人率はやたら高く生徒の1/4が浪人。
    これだけ浪人生がいればリベンジ東大国医は増えると思うのだが…どうなっているのか?

  8. 【7483923】 投稿者: 通りすがり  (ID:bW6RtnGbfPQ) 投稿日時:2024年 06月 04日 23:14

    洗足は良い学校だと思うけど、間違った数値で評価するのはいただけない。公式の数値が公開されているのだからそれ見ればよいのに。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す