最終更新:

1318
Comment

【7449667】やっぱり鉄緑会指定の都内12校が最強?! [筑駒開成桜蔭渋渋海城駒東麻布筑附JG早稲豊島雙葉]

投稿者: 金失最強   (ID:CaCly7P1EcU) 投稿日時:2024年 04月 13日 10:49

日本の少子化による都内集中、また都内在住者への授業料助成金を考えると、
鉄緑会指定校、中でもスレタイの都内中高一貫校が、今後ますます伸びると
思いますがどうでしょう?

都内鉄緑会指定校 と 東大現役合格率 (2018→2024)
 筑駒 49.4% → 42.3%
 開成 29.2% → 29.1%
 桜蔭 24.7% → 23.2%
 渋渋 09.3% → 18.6%
 海城 12.8% → 13.3%
 駒東 11.2% → 15.9%
 麻布 20.1% → 12.8%
 筑附 10.0% → 12.0%
 JG 13.0% → 11.9%
 早稲 10.1% → 10.5%
 豊島 05.2% → 06.1%
 雙葉 06.8% → 03.9%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 119 / 165

  1. 【7484375】 投稿者: うーむ  (ID:eM0bG0legRQ) 投稿日時:2024年 06月 05日 20:25

    スレタイ校で浪人してMARCH以下な生徒は、何か心の病かよほど勉強嫌いかでしょう。

  2. 【7484405】 投稿者: JG  (ID:0D6Uc1J75fc) 投稿日時:2024年 06月 05日 21:39

    サンプル少ないですが娘は2/1 JG、2/2豊島岡で両方合格しJG選びました。他に同じパタンの方2〜3人知っています。2校は校風違いますがJGに準ずる偏差値帯の学校が2/2になかったので豊島岡を選びました。豊島岡は過去問対策しやすいですし。

  3. 【7484492】 投稿者: はるか  (ID:mvGWNSKrl2c) 投稿日時:2024年 06月 06日 00:54

    豊島のやりたい事は、一貫した女子への理数系教育で女子校ナンバーワンを目指しているわけではないです。来年から結果が求められますが、今のところ順調に数字を伸ばしそうです。

  4. 【7484898】 投稿者: 999  (ID:LB00CSkrS4U) 投稿日時:2024年 06月 06日 16:36

    浪人するのは良いが、その結果東大などの難関大学に合格出来なければ年齢を重ねただけ。
    大学合格者数は既卒数も分かるので、浪人生多くて東大増えていない学校はちょっと訳アリと思う。

  5. 【7484967】 投稿者: 通りすがり  (ID:JvQIKqa/lis) 投稿日時:2024年 06月 06日 19:07

    >女子校で1/4の浪人率って、よほどの強力な正当化要素がない限り、問題視すべきものと思います。

    まだ周りも浪人だとそう言う感覚がマヒしちゃうかも。

  6. 【7485007】 投稿者: 通りすがり  (ID:3exxAIoFdpc) 投稿日時:2024年 06月 06日 20:01

    ほんとに面白いですね。

  7. 【7485094】 投稿者: いやいや  (ID:9PB8vZYQQAw) 投稿日時:2024年 06月 06日 22:59

    ただ単に中学受験でゴムが伸び切った、あるいは中学受験が人生の最高値の子です。
    スレ校に合格して6年間かけてMARCHじゃ現役でも残念でしかないでしょう。

  8. 【7485111】 投稿者: まずは改革の例を見習う  (ID:RoPsr0w81e2) 投稿日時:2024年 06月 06日 23:39

    大量の浪人生を抱えていると言うことは、その浪人生がしっかり東大などに合格してくれれば進学実績が上昇するのですから、ある意味、ノヒシロと言っても過言ではないと思います。
    ただし、雙葉については、過去の歴史を見れば校風に「変化を嫌う」傾向があり、進学実績についても良くも悪くも変化がないです。
    浪人生により大きく進学実績を向上させる未来に期待するより、現役合格を少しずつでも着実に上昇させ中・長期的に東大10%まで引き上げる計画を立てるのが良いと思います。
    今の3%台が2%、1%になれば最早、難関進学校とは言えなくなるので、巣鴨や桐朋の改革などを見習うのも一つの方法かと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す