- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 金失最強 (ID:CaCly7P1EcU) 投稿日時:2024年 04月 13日 10:49
日本の少子化による都内集中、また都内在住者への授業料助成金を考えると、
鉄緑会指定校、中でもスレタイの都内中高一貫校が、今後ますます伸びると
思いますがどうでしょう?
都内鉄緑会指定校 と 東大現役合格率 (2018→2024)
筑駒 49.4% → 42.3%
開成 29.2% → 29.1%
桜蔭 24.7% → 23.2%
渋渋 09.3% → 18.6%
海城 12.8% → 13.3%
駒東 11.2% → 15.9%
麻布 20.1% → 12.8%
筑附 10.0% → 12.0%
JG 13.0% → 11.9%
早稲 10.1% → 10.5%
豊島 05.2% → 06.1%
雙葉 06.8% → 03.9%
SKIPリンク
現在のページ: 156 / 337
-
【7497486】 投稿者: 自重自考とやら (ID:UaK8ErgcKJ6) 投稿日時:2024年 06月 27日 18:39
そのスローガンは武蔵が先だし、スローガンが立派なわけではないと個人的には思います。
私の思う渋渋の凄さは、スローガンを先生、父母、生徒、みんなが認識して、全てにそれを実践しようという雰囲気があることかと。
校訓とか校長とかは、だいたい生徒には嫌われる対象の筆頭なんだけど、生徒もこのスローガンに思い入れがあるように見えるのは、簡単なことではないと思います。
スローガンはどの学校も立派だが、お飾りで見向きもしないどころか、飾ってあることも忘れられている学校、少なくないです。そもそも私の母校の校訓は何だったか?
実践されれば凄い学校なんだけどね。 -
【7497487】 投稿者: 渋谷系応援団 (ID:QRwyLNklePY) 投稿日時:2024年 06月 27日 18:40
でもその応援団って渋谷系に子を通わせている保護者じゃなくて全く無関係の第三者でしょ?
-
【7497490】 投稿者: 鉄緑会人数 (ID:TcgtQbyObDw) 投稿日時:2024年 06月 27日 18:51
別スレより
鉄緑会の在籍人数を更に調べてみました。
2019年1月→2020年1月→2021年8月→2022年1月→2022年5月→2023年5月→2024年5月
(渋渋)データなし→データなし→データなし→175人→209人→248人→273人
(渋幕)149人→184人→211人→215人→253人→265人→303人
(桜蔭)753人→795人→820人→841人→848人→871人→890人
渋渋が指定校になる直前(2022年1月)は175人在籍していて、指定校になってから(2022年4月入塾以降)は、毎年約30人増加し続けています。
渋幕と桜蔭は毎年約25人増加し続けていますが、渋幕は地理的な限界、桜蔭は生徒数の限界(既に桜蔭生の6割が鉄緑生)があるので、いずれ増加が止まります。
今後は渋幕や桜蔭よりも、渋渋の鉄緑会通いが相対的に増え続けるので、渋渋の東大合格者数は相対的に増える可能性があります。 -
-
【7497493】 投稿者: もう (ID:QRwyLNklePY) 投稿日時:2024年 06月 27日 18:59
雙葉の話はお腹いっぱい。渋谷系のイメージとは裏腹に実態はこんななの?
-
-
【7497501】 投稿者: 一応自分も東大理系院卒だが (ID:u.CichjNkSY) 投稿日時:2024年 06月 27日 19:19
>逆に、理一や理二を目指している人の中にも理三に合格できる学力がある人がいますが、
いる。そういう人。
理論物理や数学に進む人の中には、この手の飛び抜けた天才が多い。
一般相対論のテキストを酒を片手にコミック雑誌のようにパラパラめくって読んでいた奴を知っている。
一般相対論は特殊相対論よりはるかに難しく、テキストは4階のテンソル算の羅列だ。
ここにいる殆どの人は言っても分からんだろうが。 -
-
【7497503】 投稿者: 鉄率は2028年以降あまり増えないと予想 (ID:S6SMK6ZtGp6) 投稿日時:2024年 06月 27日 19:20
指定校になった2022年から、指定校のメリットを活かして中1の4月から入塾する人が、指定校になる前より30人多くなったのだろうと思います。
指定校のメリットは中1の4月に入塾する場合は入塾試験が免除される、という点だけなので、指定校になったからという理由では中1の4月より後の入塾者は増えないはず。
2022~2027年の中1の入塾者数が、2021年以前より毎年30人多いということなので、2027年に175+30×6=355人ぐらいになって、それ以降はあまり増えない(増え方が緩くなる)のではないかな、と推測します。
また、指定校になった影響が東大合格者数に現れ始めるのは2022年の中1が大学受験する2028年からでしょう。 -
-
【7497567】 投稿者: 東大は一つの選択肢にすぎない (ID:DaAVo8mXFvc) 投稿日時:2024年 06月 27日 21:27
渋渋は中長期的に東大合格数をずーと増やし続けてきたのに、「今後は東大合格数が増える可能性がある」って、当たり前では。だって今までずーと増えているんだから。
でも、渋渋は東大一直線のつまらない学校になってほしくはないね。
東大だけでなく、今までのように海外難関大に多数合格できる多様な進路。学びたいことから学校や学部を決める学校。
東大は一つの選択肢にすぎない。という学校であってほしいね。 -
【7497569】 投稿者: なぞ (ID:Mmd5.VmVGQY) 投稿日時:2024年 06月 27日 21:30
東大合格への考え方さんは、桜蔭、渋幕、渋渋を下げているから、この3校以外の人なのでは。
SKIPリンク
現在のページ: 156 / 337