- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 金失最強 (ID:CaCly7P1EcU) 投稿日時:2024年 04月 13日 10:49
日本の少子化による都内集中、また都内在住者への授業料助成金を考えると、
鉄緑会指定校、中でもスレタイの都内中高一貫校が、今後ますます伸びると
思いますがどうでしょう?
都内鉄緑会指定校 と 東大現役合格率 (2018→2024)
筑駒 49.4% → 42.3%
開成 29.2% → 29.1%
桜蔭 24.7% → 23.2%
渋渋 09.3% → 18.6%
海城 12.8% → 13.3%
駒東 11.2% → 15.9%
麻布 20.1% → 12.8%
筑附 10.0% → 12.0%
JG 13.0% → 11.9%
早稲 10.1% → 10.5%
豊島 05.2% → 06.1%
雙葉 06.8% → 03.9%
SKIPリンク
現在のページ: 164 / 337
-
【7498703】 投稿者: いつものパターンね。 (ID:g/H323R4Qgk) 投稿日時:2024年 06月 30日 11:26
武蔵大学に行きたいから武蔵中学受ける受験生って、相当なレアキャラじゃないかな?
-
【7498726】 投稿者: 残念ながら (ID:fGRDdZrXwng) 投稿日時:2024年 06月 30日 12:12
海外大の合格実績と進学実績の両方を開示しているのは、茗渓のみです。
上位28大学は合格14名(進学3名)。
トップ10大学は合格2名(進学1名)。
進学実績は、合格実績を3で割るか、トロント大学の合格者数で捉えるとちょうど良いのかもしれません。 -
【7498730】 投稿者: 渋ズ (ID:zCYBFOFuQD6) 投稿日時:2024年 06月 30日 12:20
渋谷系や広尾系の帰国生は、小学生で英検1級が当たり前。1級でもバタバタ落ちる英語入試最難関。
帰国生最高峰の入試は渋ズ。 -
-
【7498732】 投稿者: 変わり者 (ID:goK351BrYGQ) 投稿日時:2024年 06月 30日 12:23
毎年コンスタントに進学者はいるけど、かなりの変わり者だと思います。MARCHより下のレベルですから、親としてはガッカリ感あるでしょうね。
-
-
【7498736】 投稿者: バラード (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2024年 06月 30日 12:31
個人的には、鉄緑会のレギュラーコースに通う生徒は、東大進学理Ⅲ文Ⅰ前提で小学生で言えば学校より塾の授業が面白い、という感じで通ってきていると思います。
おそらく合格者一人でも増やそうとか意識はないように思います。
東大合格目指して、よりよい対策取りたいならば、駿台や東進、河合はじめそれぞれに合った塾予備校に通ったほうが効率よいのではと思います。
指定校についてはよくわかりませんが、鉄緑会で進めるカリキュラムや進度深度ともにこなせている学校を選んでいるのかなと思います。
それらの学校でも上位生の一部の生徒が来ているので、オープンコースから這い上がるのは大変だろうなと矢もいます。 -
-
【7498737】 投稿者: 猫耳 (ID:PtPaCSTcHj2) 投稿日時:2024年 06月 30日 12:34
帰国生は補講塾に通ったりするのが普通ですし、6年間難関校について行くのはそれはそれで大変なこと。
英語は喋れる前提かもしれませんが、英語圏の生徒だけではない。
帰国生試験で入学するとは限らないし。
6年間一般生と一緒に過ごしていたら、正直、校内で一般生と帰国生と区別しなくなるので、「帰国が〜」といちいち区別しないと話が出来ない人は、帰国生アレルギーなのかと思ってしまいます。
生徒それぞれに得意教科や希望進学先があるだけで、特別に区別する必要ないと思います。 -
-
【7498740】 投稿者: なるほど (ID:XPxeDndrLaI) 投稿日時:2024年 06月 30日 12:42
では、武蔵在校生が、武蔵大学への枠4人を争って壮絶なイス取りゲームをする、という現象は、ない、ということですね?
-
【7498741】 投稿者: 学校の教育力 (ID:TTKUK1FNU.Y) 投稿日時:2024年 06月 30日 12:43
入学時の学力は鉄緑会のカリキュラムをこなせる学力がある生徒が指定校なのでしょうね。
ただ、通塾者は多くても東大現役合格者数は、かなりの差が出てきますね。
これは、どうしてなのでしょうか?
塾は同じレベルとして勉強させているのに6年間で差が出てしまうのが現実としてあるわけで、同じような目標の生徒が集まって勉強しているのだから、6年後の東大合否に大きな差が学校別に出て来るのは、学校の教育力の差だと思います。
公立小から中学受験する生徒が多い中学受験とは異なり、大学受験は基本は学校の教育力なのです。
SKIPリンク
現在のページ: 164 / 337