最終更新:

1868
Comment

【7449667】やっぱり鉄緑会指定の都内12校が最強?! [筑駒開成桜蔭渋渋海城駒東麻布筑附JG早稲豊島雙葉]

投稿者: 金失最強   (ID:CaCly7P1EcU) 投稿日時:2024年 04月 13日 10:49

日本の少子化による都内集中、また都内在住者への授業料助成金を考えると、
鉄緑会指定校、中でもスレタイの都内中高一貫校が、今後ますます伸びると
思いますがどうでしょう?

都内鉄緑会指定校 と 東大現役合格率 (2018→2024)
 筑駒 49.4% → 42.3%
 開成 29.2% → 29.1%
 桜蔭 24.7% → 23.2%
 渋渋 09.3% → 18.6%
 海城 12.8% → 13.3%
 駒東 11.2% → 15.9%
 麻布 20.1% → 12.8%
 筑附 10.0% → 12.0%
 JG 13.0% → 11.9%
 早稲 10.1% → 10.5%
 豊島 05.2% → 06.1%
 雙葉 06.8% → 03.9%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7520824】 投稿者: 学校施設か文化施設か  (ID:GNbghzvM32Y) 投稿日時:2024年 08月 16日 12:43

    ミュージアムは単体の文化施設であり学校教育とは切り離して考えるべきではないですか。
    学校施設紹介にミュージアムの記載はないですよね。

  2. 【7520856】 投稿者: 比較の目的をよく考えたら?  (ID:xHld2zgUjrI) 投稿日時:2024年 08月 16日 13:58

    > 進学実績も勿論大事な情報だが学校の広さは学校生活の質に影響する部分であり、受験生にとっては有益な情報。

    これが比較の目的なんでしょ。
    目的を考えたら、体育館の敷地が学校所有なら敷地面積としてカウント、学校所有でなければ敷地面積としてカウントしない、っておかしいでしょう。
    学校生活の質の判断のために学校の広さを比較したいなら、土地の所有者が誰であるかは関係なく、学校が置かれている土地の面積を比較するのが筋でしょ。

  3. 【7520859】 投稿者: 必死感が凄い  (ID:PfD7nn5jrbU) 投稿日時:2024年 08月 16日 14:08

    > 桜蔭の敷地が渋渋の3倍か1.7倍かは結論出てなくて、渋渋の専門学校間借りフロアの延床面積と美術館の扱いをどうするかで変わってくるね。

    美術館は学校施設として使っていないから含まれません。
    これまでの投稿をちゃんと読んでますか。

    > 因みに開成も校地拡張してるけど、この数字は間違いだ!と苦情が出ないのは王者の余裕なんですかね。

    「開成は数年前にグラウンドを600㎡拡張しています」と明記されているのだから苦情が出るわけがないでしょう。

  4. 【7520862】 投稿者: 統一したほうが  (ID:scAhXlSW4Gw) 投稿日時:2024年 08月 16日 14:25

    敷地面積と延床面積は違うっていう常識的な話しだから、学校生活の質は延床面積が重要だと思うなら延床面積に統一して話したらいいんじゃないかな?グラウンドが必要なら敷地面積が大事になるし

  5. 【7520867】 投稿者: 例えると  (ID:scAhXlSW4Gw) 投稿日時:2024年 08月 16日 14:43

    50㎡の敷地に建蔽率80%で5階建てを建てると延床面積は200㎡
    200㎡の敷地に建蔽率50%で2階建てを建てても延床面積は200㎡
    延床面積が同じでも敷地面積が違うというのはこういうことですよ。生活の質は違いますよね。学校の広さも敷地面積と延床面積でわけて考えないと

  6. 【7520869】 投稿者: BST  (ID:nuVFyQG5RDI) 投稿日時:2024年 08月 16日 14:46

    BSTは何フロアか授業で使用しているらしいですよ。下の幼稚園の子の声が良く聞こえるらしいですが。
    どーでも良いけど、、、

  7. 【7520872】 投稿者: 延床面積は情報公開されていないからでは?  (ID:VoiN9cHvtwc) 投稿日時:2024年 08月 16日 14:51

    延床面積を比較できるならそれでいいと思いますよ。
    データを調べて比較できますか?
    できない(情報公開されていない学校が多い)から敷地面積を比較しているのでは?

    用語の正確な定義を知らないのだけど、敷地面積は、学校が占有する土地かどうかで違ってくるのですか?

    体育館の土地が学校所有なら敷地面積にカウントされ、土地が学校所有でなければ敷地面積にカウントされない、っておかしくないですか?
    土地の所有者が学校かそうでないかで学校の広さが変わるということですよ。
    おかしいですよね。
    学校の所有地であっても、たとえば借りている土地であっても、学校の広さは変わらないはずですけど。
    学校の施設が置かれている敷地の面積が敷地面積であって、その土地の所有者が誰であるかは関係ないのでは?

    これが正確な用語定義と異なるのだとしても、面積比較の目的を考えたら、こうするのが妥当だと思いますが。

    妥当ではないと言うなら、学校が所有していない土地を除いた敷地面積を比較することに何の意味があるのか説明していただけますか。

  8. 【7520882】 投稿者: 例えば  (ID:scAhXlSW4Gw) 投稿日時:2024年 08月 16日 15:12

    借地に自前で体育館なり校舎をたててるなら土地に所有権がなくても敷地面積と考えてもいいかな(Noという人もいるかもだけど)でもビルの中のフロアの一部を借りてるなら学校の「敷地」ではないですよ。
    延床面積は渋渋は縦に長いですからそんなに多分狭くはないと思うんです。でも狭いと言われるのは敷地が狭いからなんですね。それは隣のビルで間借りしてる体育館足しても変わらないです。一つ前の書き込みで50㎡の5階建ての家という例えをしましたが6階建てにしてもそんなに閉塞感は変わらないですよね?あなたの考えだと50㎡の土地に6階部分の40㎡を足して、敷地は90㎡ですと言っているようなものなんです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す