- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 金失最強 (ID:CaCly7P1EcU) 投稿日時:2024年 04月 13日 10:49
日本の少子化による都内集中、また都内在住者への授業料助成金を考えると、
鉄緑会指定校、中でもスレタイの都内中高一貫校が、今後ますます伸びると
思いますがどうでしょう?
都内鉄緑会指定校 と 東大現役合格率 (2018→2024)
筑駒 49.4% → 42.3%
開成 29.2% → 29.1%
桜蔭 24.7% → 23.2%
渋渋 09.3% → 18.6%
海城 12.8% → 13.3%
駒東 11.2% → 15.9%
麻布 20.1% → 12.8%
筑附 10.0% → 12.0%
JG 13.0% → 11.9%
早稲 10.1% → 10.5%
豊島 05.2% → 06.1%
雙葉 06.8% → 03.9%
SKIPリンク
現在のページ: 292 / 337
-
【7535198】 投稿者: 素朴な疑問 (ID:R2YTVxUw1pA) 投稿日時:2024年 09月 12日 12:13
>御三家にあるような人を選ぶほど強烈な個性とその雰囲気や空気感。
あなたが考える御三家の強烈な個性って、どういうものですか?
何を強烈な個性とおっしゃっているのかを知りたくて。 -
【7535207】 投稿者: 渋渋の唯一無二 (ID:3/i8wiyjDLk) 投稿日時:2024年 09月 12日 12:24
男子には開成筑駒の2/2併願校
女子には共学
+ 渋谷という立地
これかな -
【7535285】 投稿者: 渋渋ではないけど (ID:JcFeuJHIyZU) 投稿日時:2024年 09月 12日 14:43
素晴らしい環境ですね。
教員の質が非常に高く、多国籍な生徒が集まる都内の共学はどこの学校なんでしょうね。
いずれにせよ、
エデュでは何かと伝統校vs新興校で対立しがちですが、卒業生の層の厚さ以外は大きな差はないのかもしれませんね。 -
-
【7535290】 投稿者: 2日 (ID:l3beG/ckhdQ) 投稿日時:2024年 09月 12日 14:53
開成筑駒の男子は基本は2日は聖光(栄光もいるか?)受けますね。
地理的に受けられない人が渋幕や渋渋うける訳ですが、SFCもあるし場合によっては広尾の医進(午後ですが)だってあり得ますので全然唯一無二ではないですね。 -
-
【7535294】 投稿者: 真意を教えてください (ID:CTMdcanQii6) 投稿日時:2024年 09月 12日 14:57
>いずれにせよ、
エデュでは何かと伝統校vs新興校で対立しがちですが、卒業生の層の厚さ以外は大きな差はないのかもしれませんね。
と繰り返し書き込むのはなぜですか?
卒業生の層の厚さは、すなわち優れた教育が長年行われてきた来た証明であり、伝統校の価値でもあると思います。
新興校との大きな違いだと思うのですが。 -
-
【7535296】 投稿者: 興味ある (ID:/Qe0.2FXa4U) 投稿日時:2024年 09月 12日 15:06
私も知りたい。
御三家とくくってしまったら個性ではないから、個々の学校にその学校だからこその唯一無二だと自信を持って言えるほどの強烈な個性や価値感があるということですよね。 -
-
【7535299】 投稿者: ? (ID:JcFeuJHIyZU) 投稿日時:2024年 09月 12日 15:13
>卒業生の層の厚さは、すなわち優れた教育が長年行われてきた来た証明であり、伝統校の価値でもあると思います。
新興校との大きな違いだと思うのですが。
ええ、ですから
卒業生の層の厚さ以外は大きな差はない
と書いています。 -
【7535305】 投稿者: なるほど (ID:72KhqGWnY/E) 投稿日時:2024年 09月 12日 15:28
伝統によって生み出される風土に根ざす教育については考慮せず、ということですね。
でも卒業生の肩書きや人数が財産なのではなく、多様な地層が積み重なった土壌や風土こそが財産だと思いますから、やはり大差ありますよ。
むしろ教育内容が全く違うとおっしゃった方が、新興校にとってメリットがあると思いますけど。
SKIPリンク
現在のページ: 292 / 337