- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 金失最強 (ID:CaCly7P1EcU) 投稿日時:2024年 04月 13日 10:49
日本の少子化による都内集中、また都内在住者への授業料助成金を考えると、
鉄緑会指定校、中でもスレタイの都内中高一貫校が、今後ますます伸びると
思いますがどうでしょう?
都内鉄緑会指定校 と 東大現役合格率 (2018→2024)
筑駒 49.4% → 42.3%
開成 29.2% → 29.1%
桜蔭 24.7% → 23.2%
渋渋 09.3% → 18.6%
海城 12.8% → 13.3%
駒東 11.2% → 15.9%
麻布 20.1% → 12.8%
筑附 10.0% → 12.0%
JG 13.0% → 11.9%
早稲 10.1% → 10.5%
豊島 05.2% → 06.1%
雙葉 06.8% → 03.9%
SKIPリンク
現在のページ: 75 / 337
-
【7472564】 投稿者: でしょうね (ID:iC2keNhko5E) 投稿日時:2024年 05月 17日 11:14
豊島について全然詳しくないことがよくわかります。
-
【7472634】 投稿者: 鉄に通いやすい都内データ (ID:vc3Y/JMTYRI) 投稿日時:2024年 05月 17日 13:59
ということで
「鉄が東大合格に欠かせない」がどれほどなのか
鉄要素の少ない神奈川や千葉の学校の合格
データとセットで比較すると面白いデータかと。
そして都内校のデータでも
学校が国立で放任なことが良く知られてて、即ち学校要素が
低い筑附筑駒のデータ見てみますか。
12校でも真ん中とトップの入学偏差値の学校だけど
前者は通塾・合格比が半分以下、トップ校の後者でも半分強。
対して渋渋早稲田は、ほぼ同じ。
この両校は最近20年で東大合格者を鉄の指定と
関係なく伸ばしてきた学校で、麻布の看板じゃないけど
鉄の指定に、何様じゃ、みたいに思うかもね。
既に指摘あるけど、近年合格が振るわない学校のほうが
通塾・合格比が通塾のほうが著しく高いんじゃないかな。
鉄の実績は確かに高いんだけど、そこまで
手放しではない、てデータだと思うよ。
そして鉄が指定校を簡単に外さないのは、
やっぱり無責任の謗りを逃れたいじゃないかな -
【7472713】 投稿者: チーズ (ID:Gxz7F3flkIY) 投稿日時:2024年 05月 17日 18:25
早稲田は、早稲田に進学する生徒分を母集団から引いてみたらそのチート具合が分かると思う。
-
-
【7472720】 投稿者: イタマ (ID:1yuOjOQ5OrM) 投稿日時:2024年 05月 17日 18:40
正直豊島について詳しいわけではないが、サピックス偏差値がS60以上で桜蔭を上回るにも関わらず、東大現役合格率が6%に留まり、今最も話題となっているのが豊島である。
-
-
【7472726】 投稿者: また嘘ついているのか (ID:E5Iy/Bo.T12) 投稿日時:2024年 05月 17日 18:57
懲りないひと
どこで話題になっているのですか? -
-
【7472734】 投稿者: ゆり、 (ID:WFWtHSBBRxE) 投稿日時:2024年 05月 17日 19:10
豊島岡の中学生の定員増加申請が通ってからが本当の勝負。
-
-
【7472735】 投稿者: 禁忌万従妻 (ID:jUrCEOo7If.) 投稿日時:2024年 05月 17日 19:12
ふたばは率で見るより数でみた方が良かと
-
【7472900】 投稿者: 面白い視点ですね (ID:nuVFyQG5RDI) 投稿日時:2024年 05月 18日 01:32
東大現役率/通塾率を計算すると、分かるのは学校の力か、他の要因か
SKIPリンク
現在のページ: 75 / 337