最終更新:

867
Comment

【7462138】2025年度用サピックス偏差値(男子)→今後の難化・易化の見通しは?

投稿者: 男子   (ID:RC.c2zk0Z3k) 投稿日時:2024年 04月 30日 11:14

難関校の今後の難化・易化の見通しは?

2025年度用サピックス偏差値男子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))

2/1AM
S68 開成±0
S61 麻布±0 渋渋△2
S59 海城▼1 駒東▼1 武蔵▼2 早稲±0
S58 慶普▼1 早大△2
S57 広尾△1 早実±0

2/2AM
S66 聖光±0
S65 渋幕±0
S63 渋渋±0
S59 栄光▼2 慶湘▼1

2/3AM
S71 筑駒△1
S63 海城△1 早稲△2
S60 筑附▼2 小石±0

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 103 / 109

  1. 【7492397】 投稿者: 渋渋の1日は  (ID:grC7EWRPtrI) 投稿日時:2024年 06月 18日 14:25

    募集人数少ないから
    実インパクトは少ないでしょう
    人数絞れば偏差値は高く出るもんだし

    他校は1日に半数以上の定員を振るから
    まぁ偏差値上げのテクニックよね

  2. 【7492429】 投稿者: おいおい  (ID:58QReGpK/yo) 投稿日時:2024年 06月 18日 15:12

    > 実インパクトは少ないでしょう

    デカすぎ
    サピ偏で麻布と偏差値並んだのは駒東以来
    日能研で麻布を超えた偏差値付いたのは、渋渋が初めてかも

  3. 【7492508】 投稿者: 変化  (ID:B3vaKf1Ervk) 投稿日時:2024年 06月 18日 17:15

    S60オーバーの子が渋渋を心理的に受けやすくなるのが大きいね。これから徐々に麻布や開成の受験生を剥がしていくことが想定される。大人数ではないけど、100人規模にはなる。

  4. 【7492539】 投稿者: 1日のみの入試校なら  (ID:CmbUzfD2XNY) 投稿日時:2024年 06月 18日 17:56

    そうかもしれないけどね。

    でも渋渋は、1日の他に2回も入試日があり、
    そちらのほうが定員枠がずっと大きい。
    そして今回、他の2回と偏差値表の位置で
    ほとんど並んだ。

    つまり、これまでは渋渋の1日受験に
    お得感があり、受験生も集まったと思うけど
    その集客効果が失われたとも言えるよね。

    どうせ3回とも全部受ける熱望組は別にして
    偏差値で、もう差がないなら枠の多い日での
    受験を狙うのが普通じゃない?

    たしかに偏差値表で上の方になるのは
    集客インパクトあるけど、
    1日のみに入試している学校ではないので
    上記のような相殺効果があると考えたよ

  5. 【7492562】 投稿者: あちゃー  (ID:py.xjA4sSvA) 投稿日時:2024年 06月 18日 18:16

    > そちらのほうが定員枠がずっと大きい。

    2/1 70名
    2/2 70名
    2/5 23名

  6. 【7492655】 投稿者: 来年卒  (ID:otxZKsAsAqI) 投稿日時:2024年 06月 18日 20:27

    体感だけどサピから渋渋男子に優秀な子がいってた。
    (筑駒、開成残念組)
    逆に麻布はそうでもなかったかな。

    来年の大学実績でまた偏差値変動するかも。

  7. 【7492692】 投稿者: サピの偏差値  (ID:KIbRZK98y7c) 投稿日時:2024年 06月 18日 21:05

    > 来年の大学実績でまた偏差値変動するかも。

    3月の大学の実績が出る前の2月の終わりにサピの偏差値が出るのよ
    なので、今年の大学の実績が影響するのは、9月の SO あたりかな

    ちなみに、昨年の渋渋2/1男子、4月は S59 だったのに、9月に S58に下がったまま入試突入、で、2月の結果偏差値は S61

    サピの予想偏差値に影響された受験生は、少なからずいたはず

  8. 【7492798】 投稿者: 考察  (ID:B3vaKf1Ervk) 投稿日時:2024年 06月 19日 01:01

    実際に9月のSOでは上位層の渋渋志望者がほとんどいなかったんですよね。
    その結果を受けてサピはS58に下げたんだと思いますが、狙い目と思った受験生が多かったのか12月にかけて志望者が増加しました。
    例年も結果偏差値はS60あったので(偏差値表はなぜか50台に据え置かれてましたが)、特別難易度が上がったわけではないですが、結果偏差値を反映して25年度偏差値表はS61になりましたね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す