最終更新:

866
Comment

【7462138】2025年度用サピックス偏差値(男子)→今後の難化・易化の見通しは?

投稿者: 男子   (ID:RC.c2zk0Z3k) 投稿日時:2024年 04月 30日 11:14

難関校の今後の難化・易化の見通しは?

2025年度用サピックス偏差値男子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))

2/1AM
S68 開成±0
S61 麻布±0 渋渋△2
S59 海城▼1 駒東▼1 武蔵▼2 早稲±0
S58 慶普▼1 早大△2
S57 広尾△1 早実±0

2/2AM
S66 聖光±0
S65 渋幕±0
S63 渋渋±0
S59 栄光▼2 慶湘▼1

2/3AM
S71 筑駒△1
S63 海城△1 早稲△2
S60 筑附▼2 小石±0

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 106 / 109

  1. 【7493373】 投稿者: 私見  (ID:gLH1Iyjme9A) 投稿日時:2024年 06月 20日 01:13

    サピックスに比べて、四谷や日能研の麻布の引き下げ、というか開成との差をつけるのが遅かっただけのような気もします。各塾の麻布のポジションがむしろこれで揃った感ありです。

  2. 【7493377】 投稿者: そろそろ  (ID:mppcYpiAL3s) 投稿日時:2024年 06月 20日 01:28

    渋幕が聖光に並ぶか抜かしてほしいよね。
    いろいろ面白くなりそうで。

  3. 【7493387】 投稿者: 1日な早大学院は  (ID:JcyEbMsnT/s) 投稿日時:2024年 06月 20日 05:35

    かねてからサピでは、早大学院(面接がある)と
    明大明治の偏差値との逆転が噂されてました。
    今回、明大明治が偏差値が57となったので、
    これではヒエラルキーのおさまりがつかず(笑)、
    24年入試の早大学院応募者数減にも関わらず、
    意図的に一気に2上げたのではないかと。
    サピ最上位層の受験者数は24年応募数が増えた早実よりは少ない人数。附属はサピでは進学校よりそもそもサンプル人数がすくないので(受験者数が少ない、最上位層があまり受けない)、ちょっとした意図的な偏差値操作は充分可能ですね。入試に面接もあるので。

  4. 【7493483】 投稿者: 結果を見ると  (ID:zt0S6M63nXo) 投稿日時:2024年 06月 20日 09:12

    サピックスのマイページ(塾生用のサイト)で、偏差値帯ごとの合格率が見られますが、早大学院は偏差値58でようやく合格率80%となっているので、特に偏差値操作はしてなさそうですよ。
    2023年→2024年で受験者層が上にシフトしてます。

    なお、慶應普通部も偏差値58で80%合格なので、偏差値表で早慶が仲良く並ぶ形になりましたね。

  5. 【7493500】 投稿者: またか  (ID:uhd6d16C.uM) 投稿日時:2024年 06月 20日 09:38

    慶應普通部と早大学院の偏差値が並んだのが悔しいのですかね?
    毎回同じ方だと思いますが、根拠のない暴論ばかりです。

    毎回この流れになるの、いい加減飽きました。

    1、ご自身の予想(希望)と都合の良い切り取りで自説を展開。

    2、トンデモ理論ばかりだから、根拠をもって反論される。

    3、論破出来ないので、相手を下げる。
    自身への嫉妬、僻みだと言い出す等、自分が上であると誇示する。(客観的に見てその根拠はない)

    話題も変わったのに、本当にしつこいです。
    早稲田を下げても慶應の価値は変わらないですよ。

  6. 【7493534】 投稿者: また来たぁ~  (ID:d8o0CpnGYm.) 投稿日時:2024年 06月 20日 10:40

    名物の学院タタキさんですね~

    >かねてからサピでは、早大学院(面接がある)と明大明治の偏差値との逆転が噂されてました。

    この書き方だと、貴方はSAPIX内部の人ということになる。
    こんなくだらない話を忙しい先生が材料もないのにするわけないし、もし仮にこういう話があったとして、エイヤーで学院の偏差値を2上げたとか、SAPIXの信頼を失墜させるようなことをこんな掲示板に書き込む非常識者がいるわけなんてない。
    どっからどう見ても、タタキさんのいつもの創作。

    今年は早慶の偏差値が上下で3変動するという珍事態。
    貴方が提唱していた、「学院なら偏差値30台でも合格する説」も「早慶、両方受かって早稲田いく人いない説」も全て逆方向に行ってしまった。

    今年はタイミングが悪い、叩くなら学院が落ち目になったときとか、慶応の評価が上昇に転じた時にやらないとキビシすぎる。

    でも来年までとか、絶対待てないか~
    だったらせめて100人に1人くらいからは信用してもらえる投稿を考えないとね~。(笑)

  7. 【7493631】 投稿者: でも  (ID:uemHsFQdCUg) 投稿日時:2024年 06月 20日 12:51

    早大学院が明大明治を追い抜く実質的根拠は何でしょうか?

    実質的根拠無くないですか?

  8. 【7493635】 投稿者: コメダ  (ID:4julasAKtco) 投稿日時:2024年 06月 20日 12:53

    慶應と早稲田なら就職最強の慶應の方が良いけど、アクセスは圧倒的に早稲田が上なので、今後は早稲田の方が人気になりますかね〜
    利便性が重視される時代なので

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す