最終更新:

866
Comment

【7462138】2025年度用サピックス偏差値(男子)→今後の難化・易化の見通しは?

投稿者: 男子   (ID:RC.c2zk0Z3k) 投稿日時:2024年 04月 30日 11:14

難関校の今後の難化・易化の見通しは?

2025年度用サピックス偏差値男子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))

2/1AM
S68 開成±0
S61 麻布±0 渋渋△2
S59 海城▼1 駒東▼1 武蔵▼2 早稲±0
S58 慶普▼1 早大△2
S57 広尾△1 早実±0

2/2AM
S66 聖光±0
S65 渋幕±0
S63 渋渋±0
S59 栄光▼2 慶湘▼1

2/3AM
S71 筑駒△1
S63 海城△1 早稲△2
S60 筑附▼2 小石±0

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 85 / 109

  1. 【7484853】 投稿者: 医学部に限らず  (ID:Lo8auGObGO6) 投稿日時:2024年 06月 06日 15:13

    あらゆる学部学科が揃っているわけではないからね。
    何をやりたいかで進路を考えるのであれば、高校生ぐらいで志望する専門分野を決め、まずは東大を第一志望に、併願としてその学科がある早慶どちらかを受けるという流れになる。
    早慶付属中高に入るのは、中高でやりたいことを重視するか、学校のファンか、近親者のプッシュ、などの事情もあるだろうし、将来やりたいことが定まってきた段階でエスカレーターの流れが邪魔になるというか、選択肢を狭めてしまうことにも。

  2. 【7484938】 投稿者: 現実は  (ID:Mk0NjZyXwbk) 投稿日時:2024年 06月 06日 18:14

    たいした信念もなく受かりやすい学部を受けるだけ

  3. 【7485174】 投稿者: 附属  (ID:J19Q18jV/0A) 投稿日時:2024年 06月 07日 07:42

    附属は医学部に行きづらくなるのに加えて、理系学部への進学枠も十分でないこともあるね。
    大学受験がないメリットを活かして、高校時代から司法試験や会計士の勉強をするといった戦略的な取り組みができるというのはあるけど。
    附属のメリット・デメリットはキャリア計画次第ではある。

  4. 【7485182】 投稿者: そうか?  (ID:Mk0NjZyXwbk) 投稿日時:2024年 06月 07日 08:07

    慶應理工に行く場合、一般受験より内進の方が100倍楽だよ。

  5. 【7485233】 投稿者: 傾向  (ID:mdZm41/QtKM) 投稿日時:2024年 06月 07日 10:05

    慶應はそもそも理工系志望者が少ない。早稲田系の附属はそうでもない。

  6. 【7485257】 投稿者: そう  (ID:MjxKQco/GgA) 投稿日時:2024年 06月 07日 11:09

    別に理系が偉いわけでもない
    これからはゼネラリストの時代が来ると思っているので文理で考えるようなことが無意味になるのではないか

  7. 【7485301】 投稿者: ゼネラリストの時代であればこそ  (ID:mZNGhp1loJc) 投稿日時:2024年 06月 07日 12:28

    早慶の理系は価値があるんだよなあ

    もともと就職に強いと言われる両校だけど
    ともに理工の就職はひときわ強く
    ゼネラリストの総本山みたいな人気コンサルに
    旧帝を押しのけ東京と同格とも言えるほど採用されている。

    それは理系の知識センスを持ったゼネラリストが
    やはり最強で、そのような人材は理系に偏した
    国立大よりも文理バランス、どちらかといえば
    文系よりの早慶にこそ、求めることができるため。

    学内では地味めに言われるが社会の評価は高い。
    理系は院に行く人も多いので学部卒に修士卒くらいまで
    (ロンダは抜いて)カウントした時の話として、です

  8. 【7485354】 投稿者: でも  (ID:3M/t9hVz5Kc) 投稿日時:2024年 06月 07日 13:29

    国立大の理系の方が、(少なくとも共通テストの)入試科目に国語や社会もあって、私大理系よりもゼネラリスト的ではあるけどな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す