最終更新:

871
Comment

【7462138】2025年度用サピックス偏差値(男子)→今後の難化・易化の見通しは?

投稿者: 男子   (ID:RC.c2zk0Z3k) 投稿日時:2024年 04月 30日 11:14

難関校の今後の難化・易化の見通しは?

2025年度用サピックス偏差値男子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))

2/1AM
S68 開成±0
S61 麻布±0 渋渋△2
S59 海城▼1 駒東▼1 武蔵▼2 早稲±0
S58 慶普▼1 早大△2
S57 広尾△1 早実±0

2/2AM
S66 聖光±0
S65 渋幕±0
S63 渋渋±0
S59 栄光▼2 慶湘▼1

2/3AM
S71 筑駒△1
S63 海城△1 早稲△2
S60 筑附▼2 小石±0

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 90 / 109

  1. 【7486705】 投稿者: だから  (ID:hS2h4d8s9R.) 投稿日時:2024年 06月 09日 12:30

    慶應中等部の合格者が早大学院早実を選択するようになった訳ではなく、早大学院早実合格者が慶應中等部の二次試験を辞退するようになったのかなと、勝手ながら考察してみました。ってことでしょ、誤解がないように書くと。

  2. 【7486711】 投稿者: ん?  (ID:BzCcaaSvEn.) 投稿日時:2024年 06月 09日 12:32

    塾高卒だけど、最近この手の風説を流布する輩が非常に多くて不愉快。もしかしてW関係者?

  3. 【7486755】 投稿者: どっちの気持ちも分かる~  (ID:lCW6iaCIdlU) 投稿日時:2024年 06月 09日 13:32

    私も国立大(しかも理系)落ちて、慶應に意気消沈して進学した口です。ちなみに当時の経済学部は文系なのに、国語も社会もなかった。英語と数学と小論文だけ、だから理系でも全くハンデはなく、寧ろ理系の数学やってたらあんな数学は簡単に満点取れました。

    ヒエラルキーの話、私も外部組だったので分かるけど、内部進学者から直接、マウント取られるな横柄な言動を受けたことはありません。
    今にして思うと、内部生に差別してやろうとなんて考えがあるわけではなく、私達大学から入学した側が勝手に「どうせヒエラルキー下位だから・・・」って劣等感を持ってしまっていたような気がします。

    なんか最初に大学のクラスルームに入った瞬間、半分近くいる内部性のいきなり談笑している姿を見てしまうと卑屈になっちゃうんですよね・・・ということで、内部進学者の方が悪いわけではありません。
    でもこういうふうに勝手に被害者意識をもっちゃう心情、お察しください(笑)

  4. 【7486804】 投稿者: ん?  (ID:hNzoiqxlh.s) 投稿日時:2024年 06月 09日 15:20

    東大でも特定の高校出身者(首都圏名門中高一貫)で入学時点から固まっている現象はありますよ。内部生が相応にいる早稲田も同じでしょう。


    「田舎出身の東大生」が青ざめた…入学直後の「オリ合宿」でいきなり浴びせられる「まさかの洗礼」
    https://gendai.media/articles/-/125974?page=2

  5. 【7486827】 投稿者: やれやれ  (ID:jyDe8EZQXm.) 投稿日時:2024年 06月 09日 16:12

    東大知らないのが出てきて妄想は勘弁
    今どきそんなことはもう無い
    元来のカルいコミュを避けるタイプは首都圏有名校に多いかもな感じだが

  6. 【7486839】 投稿者: ん?  (ID:7BVSmHJQaiw) 投稿日時:2024年 06月 09日 16:31

    >東大知らないのが出てきて妄想は勘弁
    >今どきそんなことはもう無い

    そう思いますよね?「慶應は大学から入っても内部生ガー」と部外者が吹聴してるのを見ると慶應関係者も同じこと思うんですよ。

  7. 【7486884】 投稿者: やれやれ  (ID:jyDe8EZQXm.) 投稿日時:2024年 06月 09日 17:36

    東大と早慶を同じように語ることは許されない
    辨えましょう

  8. 【7486934】 投稿者: モヤっと.....  (ID:3FqxTfxbBls) 投稿日時:2024年 06月 09日 19:19

    >内部生が相応にいる早稲田も同じでしょう。
    それはそうなんだけど、度合いの問題だと思うけど。

    例えば塾高は中学からの内部進学者がちょうど半分高校に上がってくるわけ。もともと関係ができてる分、半々なら彼らの声の方が大きくなる、彼らにそんな意図がなくてもね。
    一方、学院は中学部の3倍の生徒が高校から新たに入学するわけで、圧倒的主流派は高校からの新高生。この差は想像以上にデカい。

    そんなことより、私がもっとモヤっとするのは入学経路が曖昧すぎること。
    幼稚舎・横浜初等部はペーパー試験ナシだし、ニューヨーク校は他の附属と比べて、明らかに学力のハードルが低い。
    (何度も言うけど、早稲田も似たような側面はあるけど、度合いの問題だからね)

    中学だけは、推薦入試もなく、学力メインとされてるけど、それならなんで中等部の合格者分布、あれだけ広い偏差値帯に散らばってるわけ?藤沢の願書になんで、学業以外の賞状とか貼るわけ?世間一般で言われてるより、面接・体育実技は重要視されてると思う、学校も事実「全てが重要です」って言ってるし。

    その点、学院中は分かりやすい。学校説明会でも「4科の筆記試験が圧倒的に重要です。面接では必要なコミュニケーション能力があるかを確認します」とクリアーに言ってくれてる。

    慶応は不透明すぎて敬遠される家庭もあると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す