最終更新:

871
Comment

【7462138】2025年度用サピックス偏差値(男子)→今後の難化・易化の見通しは?

投稿者: 男子   (ID:RC.c2zk0Z3k) 投稿日時:2024年 04月 30日 11:14

難関校の今後の難化・易化の見通しは?

2025年度用サピックス偏差値男子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))

2/1AM
S68 開成±0
S61 麻布±0 渋渋△2
S59 海城▼1 駒東▼1 武蔵▼2 早稲±0
S58 慶普▼1 早大△2
S57 広尾△1 早実±0

2/2AM
S66 聖光±0
S65 渋幕±0
S63 渋渋±0
S59 栄光▼2 慶湘▼1

2/3AM
S71 筑駒△1
S63 海城△1 早稲△2
S60 筑附▼2 小石±0

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 91 / 109

  1. 【7486937】 投稿者: 高尾  (ID:MqHtLX0Ttqk) 投稿日時:2024年 06月 09日 19:36

    > 一方、学院は中学部の3倍の生徒が高校から新たに入学するわけで、圧倒的主流派は高校からの新高生。この差は想像以上にデカい。


    デカいかどうかはあなたの価値観の問題。塾高では内部外部なんて半年も経たず誰も気にしなくなるのが実際のところですが。

  2. 【7486968】 投稿者: 普通部と学院  (ID:8CiKH5XCmNA) 投稿日時:2024年 06月 09日 20:27

    普通部は比較的平易な問題で高得点勝負
    学院はかなりクセがある問題で対策が必要

    普通部は二次で面接があってここでふるいにかけられるが
    学院の面接はグループ面接で参考程度

    全然違うと思うが

  3. 【7486996】 投稿者: デカいの意味がよく分かりませんが、  (ID:SNwl5LprGUc) 投稿日時:2024年 06月 09日 21:25

    高校からの入学が多いので、ガラリと雰囲気が変わります。
    と、説明会で伺いました。

    結局、入学はしませんでしたが、息子の進学先として考えていた時期があり、説明会の個別質問で、
    高校からの方が難関だと思いますが、学力差はどうでしょうか。
    と、質問をした際のご回答でした。

  4. 【7487134】 投稿者: いや  (ID:FPWVe9SEY8g) 投稿日時:2024年 06月 10日 08:25

    普通部も以前に比べると少し問題が難化してるよ
    傾向が学院と違うのはそうだけど

  5. 【7487139】 投稿者: 昔の早稲田大学のイメージが影響  (ID:91BnTI518ko) 投稿日時:2024年 06月 10日 08:31

    団塊ジュニアのちょっと下の世代なんですが、当時の早稲田大学といったら、理工学部以外は有象無象ばかりの印象でしかない。政経なんてこんなにできない奴でも受かるんだって思ったし、教育、商学部なんてさらにできない奴がいて、文系は第一文学部にまあまともなのが入ってたかな程度。早稲田の学生数4万5千くらいいたけど、マーチ理系以上の出来のいい奴は1万人いなかったんじゃない。第二文学部、社会、人間科学とか論外だった学部もあったね。全体的にチャラい学生ばっかで、印象が悪すぎでした。
    とても子供を中学受験で早稲田系に通わせようとは思わんけどね。

  6. 【7487166】 投稿者: 昔のイメージというか、今の現実で  (ID:kWzOoBHDKLE) 投稿日時:2024年 06月 10日 09:19

    中国の行動がどんどん変な方向にエスカレートしている状況で、どうして早稲田と思うのでしょうか?

    純粋に早稲田系列の小中を熱望している親御さんに、どんな教育を期待しているのか聞いてみたいです。

  7. 【7487210】 投稿者: 早実から外部受験。  (ID:7.sRZgAXSgg) 投稿日時:2024年 06月 10日 10:27

    早実からの大受!
    私は、早稲田大学ではなく国立◯大学に進学しました。
    早実から大学受験をして大変だったこと
    1. 受験で使わない科目の授業が多い
    2. 受験で使う科目の授業がない
    3. 受験直前12月中旬まで学校行事がある
    4. 周りが受験モードでない
    早実から大学受験をしてよかったこと
    1. 応援してくれる先生や友達がいる
    2. 大学に入ってから役立つスキルを身につけられる
    早実の高3文系のカリキュラムの特徴として、
    ・社会科目が多い
    ・数学Ⅲの授業が必修である
    の2点が挙げられます。

    文系受験生で数学Ⅲの授業を受けている人は非常にめずらしいと思います。受験で使うこともないですし、内容も高度なので負担も大きいです。

    早実では、11月末に高3にとって最後の試験となる卒業試験が行われます。その卒業試験が終わると、早実生は実質的に勉強から解放された状態となります。

    中には資格試験の勉強を始めるなど意欲的な生徒もいますが、教室内で勉強する人や授業を熱心に受ける人が著しく減ってしまいます。その状況下で受験勉強をするには強い意志と精神力が必要です。


    早実から大学受験をしてよかったこと

    早実から大学受験をしてよかったことを2つご紹介します。
    1. 応援してくれる先生や友達がいる
    私は大学受験をすると決めたとき、周りの先生に否定的に受け止められるのではないかと心配していました。しかしその心配は不要でした。実際、私の周りの早実の先生方は、とてもあたたかく見守ってくださいました。
    周りの生徒も受験するとなると、お互いにライバルとなってピリピリすることもあるかもしれません。一方、早実では周りはライバルではありません。
    純粋に応援してくれます。「がんばってね!」と率直に応援してくれる友達もいれば「体調に気をつけてね!」と気遣ってくれる友達もいました。

    2. 大学に入ってから役立つスキルを身につけられる。
    私は早実で受験生生活を送ったことで、
    ・レポート作成&プレゼンテーションのスキル
    ・時間管理能力
    の2つのスキルを身につけることができました。

    ・レポート作成&プレゼンテーションのスキル
    早実では受験ではなく高大接続を意識した授業が行われます。そのため、レポートを書く宿題やプレゼンテーションをする機会が多かったです。
    レポート作成では、文献を探す、文章にまとめる、体裁が正しいか確認するなどと作業が多く、それを宿題として行うとなると受験勉強の時間が削られます。
    プレゼンテーションの準備も、スライド作成、発表原稿の作成、口頭発表の練習、質問者との打ち合わせなどとかなりの時間を要します。当時の私は身を削る思いでレポート作成やプレゼンの準備を行っていました。しかし、レポート作成やプレゼンテーションスキルは大学生活で大いに役立ちます。レポートの書き方やプレゼンテーションの仕方は、大学で一から教えてもらうことはありませんでした。
    進学校出身の大学の同級生たちが「ちゃんとしたレポートを書いたことがない」「脚注ってどうやってつけるの?」と言っている中、私は「レポートなら高3でも書いてたから慣れてる!」と自信を持つことができました。
    最後に
    早実から大学受験をするにあたって大変だったことはもちろん多かったですが、先生方や友達の優しさに支えられて受験を乗り切ることができたのも確かです。応援してくださった方々には感謝しかありません。早実からでも大学受験をするという選択肢があること、早実から受験することのメリットも大きいことを多くの方に知っていただけるとうれしいです。(2023年9月9日)抜粋。

  8. 【7487223】 投稿者: 我が家の場合  (ID:SQQL0Kc.StA) 投稿日時:2024年 06月 10日 10:57

    息子が文化祭で早稲田中学を気に入り、入学しました。
    どんな教育を期待しているかと言われても、特になく、子供が志望した学校に入学し、毎日楽しそうに通学している姿を見るだけで、まずは良かったと感じています。息子は、部活、委員会活動も楽しんでいるようです。加えて、受験の時ほどではないですが、(課題に追われ(笑))勉強も毎日行っているのを見ると、緩急がしっかり出来ており、良い学校にご縁を頂いたと感じています。先生方がお話しくださる教育方針も個人的には納得しています。
    大学はどうするのかな。今は国立大学を目指していますが、本人も推薦を取るかはまだ少し迷っているそうです。
    中学受験組だと、子供の希望で通い始めていらっしゃるご家庭もいるかと思っているのですが、違うのかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す