最終更新:

871
Comment

【7462138】2025年度用サピックス偏差値(男子)→今後の難化・易化の見通しは?

投稿者: 男子   (ID:RC.c2zk0Z3k) 投稿日時:2024年 04月 30日 11:14

難関校の今後の難化・易化の見通しは?

2025年度用サピックス偏差値男子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))

2/1AM
S68 開成±0
S61 麻布±0 渋渋△2
S59 海城▼1 駒東▼1 武蔵▼2 早稲±0
S58 慶普▼1 早大△2
S57 広尾△1 早実±0

2/2AM
S66 聖光±0
S65 渋幕±0
S63 渋渋±0
S59 栄光▼2 慶湘▼1

2/3AM
S71 筑駒△1
S63 海城△1 早稲△2
S60 筑附▼2 小石±0

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 93 / 109

  1. 【7487508】 投稿者: スレが違いました  (ID:Zb9jaVyTmf.) 投稿日時:2024年 06月 10日 18:11

    純粋に早稲田系列の小中を熱望している親御さんに、どんな教育を期待しているのか聞いてみたいです。

    この書き込みに、返信をしました。
    他に意図はありませんでした。
    ここでのスレで返答することではありませんでしたね。

    早実に関しまして、無知なので比較することも優劣をつけることも出来ません。

  2. 【7487581】 投稿者: 下から  (ID:XflX6t0q8Uc) 投稿日時:2024年 06月 10日 19:57

    難関校といえば本郷の1日偏差値が、今は52だけどあと数年で55くらいまで上がるんじゃないかな。最近の人気トレンドは続くと見る。

  3. 【7487601】 投稿者: 優しいね  (ID:fifL5x6igf.) 投稿日時:2024年 06月 10日 20:37

    中等部の二次試験を合格して、中等部を辞退する理由の95%は以下です。

    ①SFCが第一志望だったから。
    ②普通部が第一志望だったが、5日以降に繰り上げ合格したから。

    中等部の定員が120名になったので、中等部入学者も120名と試算するまさかのドアホが出現してて、ホントにおどろきました。

  4. 【7487622】 投稿者: えー  (ID:otxZKsAsAqI) 投稿日時:2024年 06月 10日 21:28

    早稲田中は進学校のくくりでサピでは海城と悩む学校かと。

    早稲田中ではじめから早稲田大を考えてる人は下位学部か推薦貰えないレベルでは。

    ここでの話は中等部、普通部vs早実、早大学院かでしょう。
    子供が好きな方選べばいいだけでしょ。
    大体小学生なんだから父親の母校選ぶんじゃない?

  5. 【7487663】 投稿者: そんないます?  (ID:7FLXXNiy1gM) 投稿日時:2024年 06月 10日 22:32

    男子だけで中等部の辞退者は30人強なんですよ。
    感覚的には①も②もせいぜい5人くらい、併せても10人くらいにしかならない気がするんですけど、どういう計算根拠なんでしょう?

    それともう少し、お言葉遣いなんとかなりませんか?
    eduの慶応推しは上品じゃないなんてまた言われてしまいますので・・・

  6. 【7487675】 投稿者: はい、終了!  (ID:RLvF0FnHvSM) 投稿日時:2024年 06月 10日 22:47

    計算根拠も実際の今年の中等部進学者数も、こういう属性の方がご存じの訳ないじゃないですか、聞くだけムダです。

    これ以上関わってもネットが荒れるだけなんで、次のトピック行きましょう。
    もう早慶ネタはおなかいっぱい!

  7. 【7487676】 投稿者: へー  (ID:aCG3ukf0p1.) 投稿日時:2024年 06月 10日 22:48

    早大が慶大より優勢になり、中受にも遅れてその影響が出始めると言われてたけれども、今まさにそんな流れになってるんだね。
    もう数年後には中受でも完全に早稲田優勢になってるのだろうか。

  8. 【7487700】 投稿者: 早大学院は旧大学予科  (ID:.Y6I9bz7Xzs) 投稿日時:2024年 06月 10日 23:31

    戦前、帝国大学など官立大学に進学するためには、旧制中学卒業後、旧制高等学校や各大学予科に進学する必要があり、私立大学に進学するには、各大学予科に進学する必要がありました。大学は基本無試験であるため、旧制高等学校や大学予科への入試が今の大学入試のような位置付けでした。
    早稲田中・高は、旧制中学で当時から一高(現在の東大教養学部)などを目指す進学校でした(ただし、当時は公立の方が格上で一中(現在の日比谷高校)が圧倒的なトップ。開成中、麻布中、芝中が私立の御三家ながら格下でした。なお、海城中、攻玉社中は海軍兵学校に、成城中は陸軍士官学校に強みがありました。また、学習院、武蔵、成蹊、成城学園などは自前の旧制高等学校を持ち、卒業すれば帝国大学などに進学できたため、人気を博しましたが、戦後は(自前の大学を新たに作り)自前の大学にしか行けなくなっため、人気が落ちました)。
    早大学院は、早稲田大学の大学予科でした。今みたいに大学自体が入試などをしていないので、早稲田大学に進学したい場合には、まずは早大学院にいく必要がありました。
    ちなみに早実は職業学校で、当時から野球が強く、甲子園(全国中等学校優勝野球大会)の常連でした。
    旧制高等学校や旧大学予科は、大学に入る準備のためにリベラルアーツを学ぶ場所で、高い教養を身につけるところでした。戦後、ほとんどの旧制高等学校や大学予科は大学に吸収され、教養部になったりしていますが、早大学院は新制高等学校になった稀有な大学予科といえます。新制高等学校のほとんどは旧制中学を前身としていますが、早大学院は大学予科を前身としており、日本で非常に格式の高い高等学校といえます。今なお、大学予科時代の自由な伝統を脈々と受け継いでいるのが魅力の一つといえます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す