最終更新:

132
Comment

【7462141】2025年度用サピックス偏差値(女子)→今後の難化・易化の見通しは?

投稿者: 女子   (ID:RC.c2zk0Z3k) 投稿日時:2024年 04月 30日 11:20

難関校の今後の難化・易化の見通しは?

2025年度用サピックス偏差値女子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))

2/1AM
S62 桜蔭±0 渋渋±0
S61 JG±0
S60 早実±0
S58 洗足△1 雙葉▼1
S57 広尾△1

2/2AM
S65 渋幕△1
S62 渋渋▼1 豊島△1
S60 慶湘±0
S58 洗足△1
S57 吉祥±0

2/3AM
S64 慶中△1
S63 筑附±0 豊島±0
S60 小石±0
S58 鷗友±0

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 17

  1. 【7494798】 投稿者: 権限がなければ  (ID:JdXAJH61uR.) 投稿日時:2024年 06月 22日 18:07

    男子が中学高校の生徒会長とか文化祭実行委員長とかをやらないのは権限がほとんどないから。面倒なだけで旨味がない。推薦を有利にするためだけなら喜んで女子に譲るよ。

  2. 【7494952】 投稿者: 森田  (ID:3W8nShzap56) 投稿日時:2024年 06月 22日 23:45

    > 男子が中学高校の生徒会長とか文化祭実行委員長とかをやらないのは権限がほとんどないから。

    なことはない。現に男子が委員長やってる年と半々くらいだよ。

  3. 【7496185】 投稿者: むしろ  (ID:L5QgoyULYqI) 投稿日時:2024年 06月 25日 08:32

    男女一緒で学力低下してるなんて誰も思ってないだろうね。むしろ難関校になると、真面目な女子に男子が触発される効果のほうが大きそう。

  4. 【7496207】 投稿者: 理想的?  (ID:z5yAXQPdtd2) 投稿日時:2024年 06月 25日 09:11

    私立共学難関校で男女比1:1の学校って
    全国見渡しても渋渋しかない?

  5. 【7496784】 投稿者: おなかいっぱい  (ID:w30ouQBFX32) 投稿日時:2024年 06月 26日 11:12

    どこのスレでも渋渋がよい、という主張を繰り返すのは辞めてほしい。興味ない人には本当に興味ない話題だろうし、興味あっても、関係者の承認欲求が強すぎて逆に、結局、無難に誰もが凄い事を否定できない昔からのトップ校にはいっておかないと、結局いつまでも老舗トップが気になって気になって心から満足はできないのかなと思ってしまう。

  6. 【7496788】 投稿者: おなかいっぱい  (ID:w30ouQBFX32) 投稿日時:2024年 06月 26日 11:26

    我が家は女子、渋渋いいなと思っています。
    でも、あまりにアピールが強くて逆に不安に感じてしまうんです。愛校心ともちょっと違うような。普段アピールしていない渋渋の方々もみていらっしゃると思うので、その方々にこの現状をどう捉えていらっしゃるかお聞きしたい。
    少し前の、共学でも女子ジェンダーに悪影響はないと語ってくれた方などとても参考になったので、そういう議論はぜひお聞きしたいですし、渋渋が最難関とかそういうのは逆にマイナスイメージです。

  7. 【7496789】 投稿者: 全否定はしないですが  (ID:i8HRKR3tfHQ) 投稿日時:2024年 06月 26日 11:35

    今の貴方の学校環境がおっしゃる通りなのは、きっとそうなのでしょう。
    しかし、その後の例として小学校を持ち出すのはいかがなものでしょう。

    その年頃では男女で精神的な成熟度が違うのはあなたもご存知のはず。
    身体的にもまだまだ未分化かそれも女子のほうが先んじていることもあります。
    昔と違って男女の役割分担への固定観念がだいぶ薄くなった中、上記のような成長段階ならリーダーが女子なのは当たり前ですし、重いものを持つ持たないなどというテーマも同様と思います。

    肝心なのはもっと成長し精神的にもそこそこ男女が揃い、身体的には男子有利になってきたあとの状況ですよね。

  8. 【7496854】 投稿者: ちゃんと中高の話をしているのに?  (ID:9KQN.DR0s7c) 投稿日時:2024年 06月 26日 14:13

    「例えば、小学校でも、昨今は女子が生徒会長してたりする姿もよく見かけるように、共学校で、女子割合が少ないような学校でも、女子の方がむしろリーダーシップとっていたりしますよ。」
    の部分ですよね。

    この文で主張していることは、後半の「共学校で、女子割合が少ないような学校でも、女子の方がむしろリーダーシップとっていたりしますよ。」の部分ですよね。
    この部分以降は共学の中高の話ですよ。

    前半は、小学校と同様に、と補足的に説明しているだけですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す