最終更新:

154
Comment

【7484574】東京の出生率最低と教育費高騰

投稿者: 公立の改善   (ID:qtEv37uy8Yk) 投稿日時:2024年 06月 06日 07:44

東京の特殊出生率0.99。 全国最低。

この原因は色々あるだろうが既婚家庭では教育費の高騰が、二人目の出産を躊躇させている。さらに未婚の女性達が自分の生活を第一に考え、子育てを自分の時間を奪う労役の様に考えてしまっている。メディアも子育ての楽しみの部分を伝えていない。出産後に待ち受ける苦労ばかりクローズアップする。

中学受験から私立中高一貫さらに私立大学に進むとどれだけの教育費がかかるのか? 本当は優秀な遺伝子を数多く次世代に伝えていくために、高学歴者が子供を複数産む必要があると思うのですが。それがひいては國の発展にもつながります。

返済不要の奨学金をもらえる学生を増やし、優秀者は授業料免除でも何でもやる。公立教育を充実させ私立中高の受験などしないでも望みの大学に進学できるようにする。

都知事選の争点に少子化対策も是非入れて欲しいものです。全高校無償化よりも、そもそも長年の塾通いから私立中高プラス東大塾などに行く必要の無い教育を実施してもらいたい。 東大合格者数のトップテンに都立高校がずらりと並んだ時代にはこんなに教育費はかからなかった。 

公立中高の改革、改善を心より望みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 20

  1. 【7484582】 投稿者: まあ確かに  (ID:F7QdF8tKwDc) 投稿日時:2024年 06月 06日 07:58

    NHKニュースサイトの全国のマップを見ると、
    ・全体として明らかな西高東低
    ・その他、中受率が高そうな大都市のある自治体で低い
    という感じ

  2. 【7484597】 投稿者: 時代  (ID:Og3ws.O4QWA) 投稿日時:2024年 06月 06日 08:24

    15歳~49歳までの女性の出生率のようですが、東京は、女性の大学進学率の地方に比べたら高いですし、晩婚化もしているので、15歳~25歳は極端に低いと思う。今でも15~49歳で平均を出せば低くなるのは当然でしょうね。

    首都圏は25歳~49歳に変更した方がいいと思います。

  3. 【7484605】 投稿者: 公立の改善  (ID:qtEv37uy8Yk) 投稿日時:2024年 06月 06日 08:42

    微々たる数字にしかならないかもしれないが、まずは子供が欲しいが出来ない家庭への補助を徹底的にやることですね。

    不妊症の治療は莫大な金額がかかるといいます。その補助率をあげる。
    息子夫婦が「子供に恵まれない」と男性の母親が慨嘆していました。地主さんでいずれは跡取り息子。

    本来子供が欲しいのに出来ない夫婦。彼らの希望を叶える医学的進歩も出生率低下の改善に繋がると思います。

  4. 【7484939】 投稿者: ダイナミズム  (ID:.RwZg9gC0DE) 投稿日時:2024年 06月 06日 18:17

    出生率が低い種は、次第に減少して滅びます。
    人間の場合は、社会的生物なので国家という括りがあるために、国による出生率の違いがあって、出生率が低い国は滅び、出生率が高い国は滅びません。

    つまり、日本は韓国やシンガポールなど、出生率が極端に低い国と同じように滅びに向かっているのだと思います。

    ネットの論調や書き込みを見ていても、結婚しないこと、子供を作らないことを肯定的に捉える方が多いですよね。
    それが滅びるための前段階でしょう。

    でも、それもいいと思いますよ。
    ある程度進歩して、一度ピークを極めた国家が人口が減って滅び、人口が多い国が隆盛を極める、という形はダイナミズムがあっていいと思います。

    無理に、日本を残す必要もありませんからね。
    結婚したくない、子供はいらない、という方が多いのであれば、国家として自死を選んでいることになりますが、それも自然の成り行きです。
    50年ぐらいすると、インドが世界に覇を唱える形になるかもしれません。

    そして、将来的にはアフリカ諸国が頂上に立つ日がくるかもしれません。
    人間という種がアフリカから生まれて、世界中に広がり、いろいろな種族が興亡を繰り返しながら最後にまたアフリカに主流が戻るのは、感慨深いものがあります。

  5. 【7484945】 投稿者: 訳知り顔  (ID:Lo8auGObGO6) 投稿日時:2024年 06月 06日 18:23

    少子化の解決には婚姻数の増加と女性の早期出産が必要で、いずれも若い世帯の所得が交絡因子です。

  6. 【7485002】 投稿者: まあ  (ID:yvc9gbNT9g2) 投稿日時:2024年 06月 06日 19:54

    そんなことはどうでもいいよ
    もっと日本にとって建設的な意見を

  7. 【7485006】 投稿者: それより相関あるのは  (ID:GDTZntmwEOY) 投稿日時:2024年 06月 06日 19:59

    娯楽が少ないほど出生数は増加

    所得については男女で逆になる。
    男性の低学歴・低収入・非正規雇用/無職が、性交渉未経験、未婚、異性との交際経験が乏しいけど、女性は非正規雇用のほうが出生数、子どもの数共に多くなる。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 20

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す