最終更新:

154
Comment

【7484574】東京の出生率最低と教育費高騰

投稿者: 公立の改善   (ID:qtEv37uy8Yk) 投稿日時:2024年 06月 06日 07:44

東京の特殊出生率0.99。 全国最低。

この原因は色々あるだろうが既婚家庭では教育費の高騰が、二人目の出産を躊躇させている。さらに未婚の女性達が自分の生活を第一に考え、子育てを自分の時間を奪う労役の様に考えてしまっている。メディアも子育ての楽しみの部分を伝えていない。出産後に待ち受ける苦労ばかりクローズアップする。

中学受験から私立中高一貫さらに私立大学に進むとどれだけの教育費がかかるのか? 本当は優秀な遺伝子を数多く次世代に伝えていくために、高学歴者が子供を複数産む必要があると思うのですが。それがひいては國の発展にもつながります。

返済不要の奨学金をもらえる学生を増やし、優秀者は授業料免除でも何でもやる。公立教育を充実させ私立中高の受験などしないでも望みの大学に進学できるようにする。

都知事選の争点に少子化対策も是非入れて欲しいものです。全高校無償化よりも、そもそも長年の塾通いから私立中高プラス東大塾などに行く必要の無い教育を実施してもらいたい。 東大合格者数のトップテンに都立高校がずらりと並んだ時代にはこんなに教育費はかからなかった。 

公立中高の改革、改善を心より望みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 20

  1. 【7489309】 投稿者: バウチャーに賛成  (ID:SUaKdCX2HY.) 投稿日時:2024年 06月 13日 10:25

    生活保護世帯は行動範囲が狭いので、地域振興券は有効だと思う。子育て世帯ならオムツや制服などもバウチャーで対応。

    あと一律に全額一括支給ではなく、引きこもりなど働ける人は、職業訓練を受けたらプラスで支給し満額になる方が良いと思う。

  2. 【7489375】 投稿者: 住宅  (ID:saKJWIMfC4o) 投稿日時:2024年 06月 13日 11:40

    持ち家延床面積は、北陸・東北・山陰・長野や岐阜で高いけど、出生率は、このうち、東北は低いんですよね。
    どっちも高くて裕福なのは北陸かな。
    北陸は共稼ぎ率が高くて教育熱心、徳島みたいに女子が優秀で働き者なイメージ。

    TX沿線は、良いと思います。流山や守谷・つくばでも、車の運転ができるなら、駅からちょっと離れたら安い土地がまだまだあるし、つくばみらい市とか駅前でも住宅が広くて安いですよ。

  3. 【7489386】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:CzuTIkZ4jUc) 投稿日時:2024年 06月 13日 12:11

    地方は進学資金が問題なんでしょう。
    男女別大学進学率が物語る通り、男子に賭けるなんて地域や家庭もまだあります。
    東京は教育費に関しては恵まれています。選り好みしなければ中高大すべて自宅から通えますからね。私立中高や塾にお金をかけすぎて大学進学資金が大変だなんて言うのは地方から見れば計画性が足りないだけです。

  4. 【7489466】 投稿者: 公立の改善  (ID:MZzTWI.RLtA) 投稿日時:2024年 06月 13日 13:52

    今はスパンが短くなったとは言え10年後、20年後を考えるのが政治家や官僚でしょう。 人材発掘をどうするかを考えれば中学受験できる階層を相手にしているだけでは駄目でしょう。

    経済格差がダイレクトに教育格差に繋がる社会はダイナミズムが失われます。三浦瑠璃の子供が公立中に入ったらしいけれど「そんなに悪くない」と言っている。場所を選んで公立中から都立重点校に進めればそんなにお金はかからないでしょう。

    湘南出身の三浦らしい選択とも言えますが、夫の逮捕でお金に困るようになっての公立かも知れませんね。今の私立中高は多くの家庭にとっては贅沢品かもね。

    公立コースからでも十分望みの大学に入れれば、猫も杓子も中学受験させなくなります。本当の意味のセレブが行くのは学習院、暁星、成城、成蹊、美智子さんの学校や慶応ぐらいかな?

    庶民の子でもしこしこ勉強して公立コースからきちんと東大でも医学部でも入れるようにするのが、国力を上げるためにも多様性ある人材登用の面でも重要です。

  5. 【7489486】 投稿者: 排除  (ID:JYCJWD5FvbY) 投稿日時:2024年 06月 13日 14:37

    > 生活保護水準未満になる低所得層は多すぎだし、

    そもそも生活保護者が生活費の高い都市に居座っていることが問題で、強制的に都市から追い出すべきでしょうね。税金を払っていないのに都市の利便性を享受しようとするのはおかしい。

  6. 【7489549】 投稿者: 少子化トレンドを改善するなら  (ID:XVmEiGJV/tk) 投稿日時:2024年 06月 13日 17:01

    田舎へ行けば税金がなくなる訳ではないし、
    生活保護では原則車が持てないので、
    交通の便の悪い土地では生活が成り立ちにくい。
    また、長いこと田舎に住んでいるのであれば、
    地域住民同士の相互扶助などもあり、
    生活保護は不要なケースも多々あると聞くが、
    余所者がいきなり入ってきても厳しいだろう。

    排除の理論は、社会の不寛容さの発露であり、
    視野の狭さ、想像力の欠如を物語っている。
    「排除」さんだけではなく、日本社会全体にそういう風潮はあるよね。

  7. 【7489580】 投稿者: 排除  (ID:.DR3hNppd0c) 投稿日時:2024年 06月 13日 18:24

    > 生活保護では原則車が持てないので、交通の便の悪い土地では生活が成り立ちにくい。

    食料品を買うぐらいなら自転車があれば十分でしょ。高齢者は組合に入って配達してもらえばいいしい。多少不便さがないと、頑張って働いて生活保護から抜け出そうとする気にはなりませんよ。

  8. 【7489594】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:CzuTIkZ4jUc) 投稿日時:2024年 06月 13日 18:39

    アメリカの社会保障給付はミールクーポンを薄く広く配るイメージだけど、家も車も持ったままで良かったと思う。住まいがあって困窮した場合は車も持ったまま食料主体に支援して自立を促し、住宅まで面倒見てほしい自立の見込みがない人たちは郊外の収容所で良いのだろう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す