最終更新:

154
Comment

【7484574】東京の出生率最低と教育費高騰

投稿者: 公立の改善   (ID:qtEv37uy8Yk) 投稿日時:2024年 06月 06日 07:44

東京の特殊出生率0.99。 全国最低。

この原因は色々あるだろうが既婚家庭では教育費の高騰が、二人目の出産を躊躇させている。さらに未婚の女性達が自分の生活を第一に考え、子育てを自分の時間を奪う労役の様に考えてしまっている。メディアも子育ての楽しみの部分を伝えていない。出産後に待ち受ける苦労ばかりクローズアップする。

中学受験から私立中高一貫さらに私立大学に進むとどれだけの教育費がかかるのか? 本当は優秀な遺伝子を数多く次世代に伝えていくために、高学歴者が子供を複数産む必要があると思うのですが。それがひいては國の発展にもつながります。

返済不要の奨学金をもらえる学生を増やし、優秀者は授業料免除でも何でもやる。公立教育を充実させ私立中高の受験などしないでも望みの大学に進学できるようにする。

都知事選の争点に少子化対策も是非入れて欲しいものです。全高校無償化よりも、そもそも長年の塾通いから私立中高プラス東大塾などに行く必要の無い教育を実施してもらいたい。 東大合格者数のトップテンに都立高校がずらりと並んだ時代にはこんなに教育費はかからなかった。 

公立中高の改革、改善を心より望みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 20

  1. 【7489651】 投稿者: 全国を見回す  (ID:F7QdF8tKwDc) 投稿日時:2024年 06月 13日 19:49

    大学進学という関門を突破した人で比べたら、都内の四大の女子より、地方の四大の女子の方がずっと理系の進学率が高く(国公立大生の比率が高く国公立大は理系の比率が高いから)、よって大学院進学率も高そうなのですよね。
    都内女子の大卒者は玉石混交だけど、地方女子は基本的に優秀な人しか進学しておらず、その人達が、徳島県みたいに、企業や行政の管理職に就いて地元経済を回してるという感じがする。

    だから、東大が、地方女子のスカウトキャンペーンをやってるけど、ああいうのは地方都市からみると大きなお世話なんでしょうね。

    そこそこの地頭の女の子が、自転車で通える市内の公立の進学校から、通学圏内でしかも入りやすい国公立大学に進んで、希望者は大学院まで進学。郊外のメーカーに地元就職して車通勤、共稼ぎして子供も産む。
    そういうルートは都外の県庁所在地の方が太いかもしれませんよ。(特に箱根の関より西の方)

  2. 【7489737】 投稿者: 特に西?  (ID:NsxDVmocqFw) 投稿日時:2024年 06月 13日 21:46

    西の方は暖かいから出生率が高いんじゃないの?
    沖縄って別に進学、経済、なんて関係ないよね?

  3. 【7489746】 投稿者: 全国を見回す  (ID:F7QdF8tKwDc) 投稿日時:2024年 06月 13日 21:58

    地方=東北か沖縄と思ってる人?
    裕福な北陸も、高学歴者が多くて大手メーカーたくさんある中京圏も、学問の京都も、アジアに近くて勢いがある福岡も、全部箱根の関より西です。

  4. 【7489765】 投稿者: 特に西  (ID:NsxDVmocqFw) 投稿日時:2024年 06月 13日 22:18

    だからさ、なんで沖縄の出生率が日本で一番なのかな?

  5. 【7489808】 投稿者: 全国を見回す  (ID:F7QdF8tKwDc) 投稿日時:2024年 06月 13日 23:24

    自分で分析すりゃいいじゃん。資料はいっぱい出てるし一県だけなんだから。気温だけじゃないよ。文化、家族、住環境、調べてみて。

    ちなみに沖縄の四大進学率は、N高が出来たから最近の数字はよくわかんないことになってる。
    でも2021年の数字でも、沖縄より進学率低い県が12もあるし、男女差は無かった(女子の方が少し高い)んだよね。
    巷のイメージは古いんだよ。

    ソース
    http://kyoken.mukogawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2022/12/22_12_31[削除しました]

    ちなみに上の記事によると2021年の四大進学率の男女差が大きいトップ10は
    山梨 18.4%
    埼玉 12.3%
    北海道10.5%
    奈良 9.3%
    大阪 9.0%
    千葉 8.9%
    福井 8.8%
    新潟 8.5%
    神奈川8.4%
    鹿児島8.4%

    少ない方は
    徳島 -2.5%
    沖縄 -0.6%
    東京 1.0%
    高知 1.0%
    熊本 1.9%

  6. 【7489843】 投稿者: 特に西  (ID:NsxDVmocqFw) 投稿日時:2024年 06月 14日 00:00

    だからさ、あなたが調べなさいよ。
    何でも勉強、勉強

  7. 【7490009】 投稿者: 少子化トレンドを改善するなら  (ID:XVmEiGJV/tk) 投稿日時:2024年 06月 14日 10:03

    >食料品を買うぐらいなら自転車があれば十分でしょ
    田舎で自転車で済むかどうかはケースバイケース。
    自転車で済むような立地だから、都市部に集まるのでは?
    そもそも生活保護の認定は自治体ごとの判断だから、
    転居したら成り立たない。

    現状の現金給付で、「働いたら生活保護水準未満の生活が待ってるから、
    生活保護から抜け出せない」
    というような杜撰な制度は早々に見直して欲しいとは思ってるよ。

  8. 【7490127】 投稿者: 排除  (ID:47vhNnbk4HA) 投稿日時:2024年 06月 14日 14:01

    > そもそも生活保護の認定は自治体ごとの判断だから、転居したら成り立たない。

    東京近郊はお金を持っている自治体が多いから簡単に認定するけど、地方へ行ったら厳しいよ。ぬくぬくさせてはダメだと思うね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す