最終更新:

154
Comment

【7484574】東京の出生率最低と教育費高騰

投稿者: 公立の改善   (ID:qtEv37uy8Yk) 投稿日時:2024年 06月 06日 07:44

東京の特殊出生率0.99。 全国最低。

この原因は色々あるだろうが既婚家庭では教育費の高騰が、二人目の出産を躊躇させている。さらに未婚の女性達が自分の生活を第一に考え、子育てを自分の時間を奪う労役の様に考えてしまっている。メディアも子育ての楽しみの部分を伝えていない。出産後に待ち受ける苦労ばかりクローズアップする。

中学受験から私立中高一貫さらに私立大学に進むとどれだけの教育費がかかるのか? 本当は優秀な遺伝子を数多く次世代に伝えていくために、高学歴者が子供を複数産む必要があると思うのですが。それがひいては國の発展にもつながります。

返済不要の奨学金をもらえる学生を増やし、優秀者は授業料免除でも何でもやる。公立教育を充実させ私立中高の受験などしないでも望みの大学に進学できるようにする。

都知事選の争点に少子化対策も是非入れて欲しいものです。全高校無償化よりも、そもそも長年の塾通いから私立中高プラス東大塾などに行く必要の無い教育を実施してもらいたい。 東大合格者数のトップテンに都立高校がずらりと並んだ時代にはこんなに教育費はかからなかった。 

公立中高の改革、改善を心より望みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 20

  1. 【7490740】 投稿者: 良いんじゃない  (ID:F7QdF8tKwDc) 投稿日時:2024年 06月 15日 14:01

    中央線沿い、調布・厚木に、NTTとか日立製作所とかソニーとか、大手の研究所がたくさんあるよね。
    あとオリンパスは八王子が本社だったような。
    都立大の工学系に進んで修士まで行って、その辺に就職すればゆとりの生活なんじゃないだろうか。

  2. 【7490783】 投稿者: 思うに  (ID:uhknrTS2JC.) 投稿日時:2024年 06月 15日 15:06

    東京は住居費用が高過ぎますね。
    通勤県内で子どもに個室を与えられる広さの家と考えたら何人も生むのは躊躇われる。

  3. 【7490797】 投稿者: えっ  (ID:eWaoQ593l2A) 投稿日時:2024年 06月 15日 15:41

    都立大学の理系行ってそんな上場企業に就職できる?

  4. 【7490811】 投稿者: どうかな  (ID:Aj7B1jLuLWc) 投稿日時:2024年 06月 15日 16:00

    一流企業の研究職なら電通・農工・筑波あたりには入っておきたいね。

  5. 【7490830】 投稿者: 良いんじゃない  (ID:F7QdF8tKwDc) 投稿日時:2024年 06月 15日 16:47

    都立大の工学部・大学院の公式サイトをのぞいてみれば?
    普通に就職してますよ。

  6. 【7490848】 投稿者: 都立大工学部修士卒の就職実績  (ID:F7QdF8tKwDc) 投稿日時:2024年 06月 15日 17:20

    都立大修士卒の就職実績として工学部の公式サイトに書かれてるものを貼っとく。
    実人数はわからないが、都立大の大学院から、実力あれば普通に内定取ってるってことです。

    航空宇宙システム工学科
    IHI/川崎重工業/三菱重工業/三菱電機/全日本空輸/日本航空/本田技研工業/日産自動車/SUBARU/デンソー/住友重機械工業/スカパーJSAT/日本電気/日立製作所/NTTデータ/ソフトバンク/キヤノン電子/野村総合研究所/富士通/日揮ホールディングス

    情報科学科
    ヤフー/NTTデータ/NTTコミュニケーションズ/ソフトバンク/KDDI/野村総合研究所/日本電気/リクルートホールディングス/富士ゼロックス/富士通/凸版印刷/日本アイ・ビー・エム/セイコーエプソン/デンソー/キヤノン/トヨタ自動車/楽天グループ/本田技研工業/日立製作所

    機械システム工学科
    本田技研工業/日産自動車/パナソニック/キヤノン/いすゞ自動車/日立製作所/富士電機/川崎重工業/デンソー/日本電気/日本航空/三菱電機/荏原製作所/ブリヂストン/ソニー/オリンパス/富士ゼロックス/日本精工/テルモ/ニプロ

    電子情報システム工学科
    日本電信電話/東日本電信電話/日本電気/日本アイ・ビー・エム/日立製作所/東京電力ホールディングス/ソニー/本田技研工業/富士通/三菱電機/ヤフー/トヨタ自動車/東海旅客鉄道/NTTデータ/富士電機/野村総合研究所/コニカミノルタ/キヤノン/日本放送協会(NHK)/キーエンス

    インダストリアルアート学科
    パナソニック/凸版印刷/日本デザインセンター/富士通デザイン/ソニー/トヨタ自動車/ヤフー/島津製作所/本田技術研究所/任天堂/オカムラ/サイバーエージェント/日産自動車/ミサワホーム/乃村工藝社/チームラボ/丹青社/セガエンタテインメント/NHKアート/日本電気/電通/ぴあ/シャープ/東芝/コニカミノルタ/日立製作所/ソフトバンク

  7. 【7490852】 投稿者: えっ  (ID:eWaoQ593l2A) 投稿日時:2024年 06月 15日 17:27

    都立大学って教員養成なイメージが強いから知りませんでした。
    理科大や農工大の方が良いかと思っていた。無料らしいし穴場ですね。

  8. 【7490900】 投稿者: 高校生からアルバイト?  (ID:kEnv1dn8hzE) 投稿日時:2024年 06月 15日 19:09

    >昔は高校生からアルバイトをしていて、

    昔とはいつ頃のことですか?
    自分が高校生の頃、進学校だったので、アルバイトなんてほとんどしていませんでしたよ。そんな暇はなかった。
    経済的な問題で新聞配達などしている子はいましたが。

    80年代の調査だと、
    1984年に高校生の定期的アルバイト従事者は20.5%、
    「学生援護会編『アルバイト白書 昭和59年版』学生援護会、1984年」

    対して、2024のマイナビ調査だと26.5%。
    単純比較は出来ませんが、昔は高校生からアルバイトというのは違うのでは?

    我が子の学校もですが、現代でも進学校のバイト率は昔同様低いというだけの話では?部活もあるし、自分の時と同様、そんな暇ない。
    付属の子のバイトは聞きますが。

    あと、高校生でバイト経験がないと精神的子供のまま大人になっちゃうんですか?大学生では、働く事によって見えてくる世界は無いし、就活、勤務する際の基礎も作れないんですか?

    色々賛同しかねます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す