最終更新:

163
Comment

【7484574】東京の出生率最低と教育費高騰

投稿者: 公立の改善   (ID:qtEv37uy8Yk) 投稿日時:2024年 06月 06日 07:44

東京の特殊出生率0.99。 全国最低。

この原因は色々あるだろうが既婚家庭では教育費の高騰が、二人目の出産を躊躇させている。さらに未婚の女性達が自分の生活を第一に考え、子育てを自分の時間を奪う労役の様に考えてしまっている。メディアも子育ての楽しみの部分を伝えていない。出産後に待ち受ける苦労ばかりクローズアップする。

中学受験から私立中高一貫さらに私立大学に進むとどれだけの教育費がかかるのか? 本当は優秀な遺伝子を数多く次世代に伝えていくために、高学歴者が子供を複数産む必要があると思うのですが。それがひいては國の発展にもつながります。

返済不要の奨学金をもらえる学生を増やし、優秀者は授業料免除でも何でもやる。公立教育を充実させ私立中高の受験などしないでも望みの大学に進学できるようにする。

都知事選の争点に少子化対策も是非入れて欲しいものです。全高校無償化よりも、そもそも長年の塾通いから私立中高プラス東大塾などに行く必要の無い教育を実施してもらいたい。 東大合格者数のトップテンに都立高校がずらりと並んだ時代にはこんなに教育費はかからなかった。 

公立中高の改革、改善を心より望みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 21

  1. 【7485223】 投稿者: 少子化トレンドを改善するなら  (ID:UnnNsC62mn6) 投稿日時:2024年 06月 07日 09:51

    「戦争」する
    「戦争」に巻き込まれる

    のいずれかが必要でしょう。
    種の生存本能が働けば意識は180度変わります

    しかしながら、「戦争」を契機として日本が消滅する可能性もあります。

  2. 【7485893】 投稿者: 公立の改善  (ID:qtEv37uy8Yk) 投稿日時:2024年 06月 08日 07:50

    昔「若者たち」というドラマがあって5人兄弟だった。1965年位当時でも兄弟は2人ぐらいだったので5人は珍しかった。

    田中邦衛、佐藤オリエ、山本圭、松山省二などが社会情勢、当時の学生運動、学歴差別問題など採り上げて毎回色々考えさせる社会派ドラマだった。この中で長男の田中邦衛が浪人中の末っ子と大激論する場面がある。

    末っ子のぼんが大学受験を辞めると言い出すと、長男の田中邦衛が猛烈に反対する。「絶対に大学に行け。行かなければ俺みたいに苦労する。」と学歴がないために出世できない事情を話し必死に説得する。あげくに殴り合いの喧嘩になるがこの当時は大学に進めず(家の事情で)悔しい思いをした人が沢山居たんでしょう。

    その後、経済成長に伴って大学進学率は上昇した。愚かな東京都の学校群制度により中学受験せざるを得なくなり中高一貫私立に入るために長期の塾通い。子供の数は減る一方で東京は遂に出生率が1を切った。

    異次元の少子化対策というなら岸田政権は教育費の高騰を抑える施策をやるべきでしょう。開成の岸田、私学出身の小池にはこういう視点がない。石原慎太郎がやった教育政策を小池はどんどん改悪している。エデュ的に言うのなら副教科内申2倍をやめ、内申観ない枠を復活する。

    これだけでも「まあ、公立でもやれるかな?」という都民が増えるでしょう。
    新都知事には石原並みの施策を期待します。

  3. 【7485895】 投稿者: 変わったのでは?  (ID:F7QdF8tKwDc) 投稿日時:2024年 06月 08日 07:54

    それって今の中年以上じゃないですか?
    今は女性も経済力を求められる時代なので、20代は、女性も正規雇用でないと結婚できなくなっているそうだけど。

  4. 【7485918】 投稿者: それより相関あるのは  (ID:yEnLuic35W.) 投稿日時:2024年 06月 08日 08:43

    私が言ってるのは、女性の結婚ではなく出生数、子どもの数の話ですよ?

    結婚してても子供がいない。結婚してなくても(離婚してても)子供がいる。であれば、後者のほうが出生数、子どもの数が多いとなる。

    男女共同参画白書を見ても20代の女性の約5割が、「配偶者、恋人はいない(未婚)」で「配偶者(法律婚)がいる」と回答した人は2割でしかない。そこに正規雇用者が優位というデータは無いはずです。
    更に子どもがいるのは一割台。正規雇用された女性より非正規雇用の方が幸せかは別にして子どもの数は多いです。
    変わるとしたら、これから未来の話でしょうね。

  5. 【7486072】 投稿者: それじゃない  (ID:7snZCCnDPEo) 投稿日時:2024年 06月 08日 12:54

    > 私が言ってるのは、女性の結婚ではなく出生数、子どもの数の話ですよ?

    結婚した世帯が作る子供の数(2人前後)は1970年代からそんなに減ってはいないです。ですので、少子化になったのは婚姻数が減ったからです。韓国は国全体で東京都よりも低い出生率(0.97)になっていますが、未婚者対策をしなかったのが原因と韓国の専門家は言っています。独身者の税率をあげるなどして、結婚することの経済的メリットを大きくする必要があると思います。

  6. 【7486075】 投稿者: 確かに  (ID:7snZCCnDPEo) 投稿日時:2024年 06月 08日 13:01

    > 種の生存本能が働けば意識は180度変わります

    ウクライナがそうですね。男は国に残りロシアと戦い、女と子供は国外へ退去させて種の存続を図ります。性的役割分担が顕著に出ます。男女の役割が平等なのは、あくまで平和が前提であって、いざ戦争になればもろくも崩れます。それが人類の歴史ですから仕方がないですね。

  7. 【7486077】 投稿者: 例えば  (ID:7snZCCnDPEo) 投稿日時:2024年 06月 08日 13:04

    > 異次元の少子化対策というなら岸田政権は教育費の高騰を抑える施策をやるべきでしょう。

    公立中学と公立高校はすべて中高一貫の義務教育にし、中学受験のための塾へ行けるのは私立中学向けも含めて6年生の秋からとすべきですね。

  8. 【7486082】 投稿者: 対策案  (ID:7snZCCnDPEo) 投稿日時:2024年 06月 08日 13:12

    > 少子化の解決には婚姻数の増加と女性の早期出産が必要で、いずれも若い世帯の所得が交絡因子です。

    育児休業給付金の在り方を見直した方がいいですね。 給付期間が終わるタイミングで会社を辞めてしまう人がいるのも問題ですが、給付金が育休に入った時の給与の6割なので、できるだけ昇進昇給してから子供を作る人もいます。給与に限らず給付金は一律にするとか、休業中だけでなく子供が小学生になるまでとか、未就学児が2人いたら2人分もらえるとか、子供を早くからたくさん作りたくなる施策が必要かと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す