最終更新:

154
Comment

【7484574】東京の出生率最低と教育費高騰

投稿者: 公立の改善   (ID:qtEv37uy8Yk) 投稿日時:2024年 06月 06日 07:44

東京の特殊出生率0.99。 全国最低。

この原因は色々あるだろうが既婚家庭では教育費の高騰が、二人目の出産を躊躇させている。さらに未婚の女性達が自分の生活を第一に考え、子育てを自分の時間を奪う労役の様に考えてしまっている。メディアも子育ての楽しみの部分を伝えていない。出産後に待ち受ける苦労ばかりクローズアップする。

中学受験から私立中高一貫さらに私立大学に進むとどれだけの教育費がかかるのか? 本当は優秀な遺伝子を数多く次世代に伝えていくために、高学歴者が子供を複数産む必要があると思うのですが。それがひいては國の発展にもつながります。

返済不要の奨学金をもらえる学生を増やし、優秀者は授業料免除でも何でもやる。公立教育を充実させ私立中高の受験などしないでも望みの大学に進学できるようにする。

都知事選の争点に少子化対策も是非入れて欲しいものです。全高校無償化よりも、そもそも長年の塾通いから私立中高プラス東大塾などに行く必要の無い教育を実施してもらいたい。 東大合格者数のトップテンに都立高校がずらりと並んだ時代にはこんなに教育費はかからなかった。 

公立中高の改革、改善を心より望みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 20

  1. 【7487789】 投稿者: 公立の改善  (ID:qtEv37uy8Yk) 投稿日時:2024年 06月 11日 07:39

    武家ではお家存続のために子供が居ないと養子を取った。農家では子供の数が労働力になるから沢山産んだ。大名や貴族は側室をおいて家系が途絶えるのを防止した。

    確かに自分の代で家系が終わるのは「ご先祖様に申し訳ない」という意識が昔の人には濃厚にあったのでしょう。戦前までお見合い結婚で親が相手を探してくっつけるのも当たり前だった。

    ところが今は墓参りもしないし、お寺とのつきあいも面倒くさくて自分が死んだら葬式も墓も要らないという人も増えた。家系や伝統に対する責任感のような物は丸でない。 遺骨は海に散骨か樹木葬で終わりにしたい人も増えている。

    個人主義が行き着くと、自分は何でも自由で伝統や慣習などに縛られることを拒否しますからね。「俺の人生俺の勝手だ」と皆がやったら確かに人口はどんどん減ります。お見合いおばさんやクリスマスケーキなんて言葉も昭和40年代で終わりかな?

    ジェンダー論や女性解放など声高に言わなくても、社会や親の圧力がなくなれば女性も好きにやるでしょう。戦後のアメリカ化や教育の変化でこれだけ日本社会が変わったのだからGHQの日本文化破壊は見事に成功した。

    いずれ皇室もなくなり、日本の歴史や文化も陰影のないのっぺりしたどこにでもある共和国になりそうだ。 秋篠宮家があんな状態では象徴天皇の終わりも近い気がする。

  2. 【7488068】 投稿者: こそっと  (ID:.DR3hNppd0c) 投稿日時:2024年 06月 11日 15:00

    > 一番効果があるのは、子供が居ない人への大幅課税でしょう。

    狙い撃ちすると心象が良くないので、消費税を20%にして、子供を育てた人や育てている人に10%を還元するのでしょうね。

  3. 【7488498】 投稿者: 堂々と  (ID:NsxDVmocqFw) 投稿日時:2024年 06月 12日 00:34

    消費税を20%にして、所得税、法人税を下げよう
    でさ、政府も企業も個人にお任せ~って各自でさ、保険に加入してもらおう、企業もさ、終身雇用やめてさ、アメリカさんみたいに誰でも歓迎、履歴書不要、ただし紹介者はいるよ(ここから聞くよって)
    えっ、能力ないのは? 知るか自分で考えろって
    福祉は? 知るか、金あるやつから寄付もらってトラックで食いもん運んでもらえ
    貧乏人のが多くなってるけど?、知るか、教会か共産党に食わしてもらえ、ってか?
    そうか、宗教団体と共産党はライバルなんだ。
    なるほど。

  4. 【7488533】 投稿者: 時代の流れ  (ID:lzUeX0xj9N6) 投稿日時:2024年 06月 12日 06:27

    少子化が教育費の高騰だとか言っているけど本質は違うよね。
    すでに何人かもいっているけど
    「自分勝手」になっただけで「子育ては面倒」となったから。

    教育費も少子化の理由じゃない。かけられないなら公立がある。
    ネットニュースでも出てたけど都立高校も重点校に7校、特別推進7校、推進校15校があり、一番下の推進校でもMARCHに収まるくらいを意識して指導しているようです。SAPIXでも平均値がMARCH合格らしいので小学校から塾に通い、中学受験をしてMARCHなら高校受験で都立高、そしてMARCHという進路でも変わらないと分析している方もいらっしゃるようですね。

    現在子供を育てている人の意見は参考程度。なぜならその人達が「楽」になる意見しか出てこない。本当は子育てに踏み切れない、なぜなら面倒だからという人をターゲットにしなくてはだめなのではないかな?

    恋愛結婚は3割、それ以外の結婚はお見合い。これって真なんだと思います。
    子供と話していても(高校生ですが)結婚して幸せになれるような人を適当に見繕ってくれない?......ええ!!と思いました。
    またマッチングアプリ婚の方にお聞きしたら勝ち組と負け組がはっきりしているから結婚率はきっと上がらないそうです。昔の合コンはとりあえず合う所までは行き着くけどマッチングアプリは写りが良くないと合う所までたどり着かない。
    「ヤリチ◯」アプリとまで言われている所もあるようですね。お互いに満足しておしまい。結婚はしませんって感じ。なので見た目だけで十分だそうです。稀に意気投合して結婚。

    おじさんの立ち上げる政策はすでに時代遅れ。50年後を見据えた変化の速い政策は今、の若い人達が中心となるべきかもしれませんね。

  5. 【7488551】 投稿者: ですね  (ID:NsxDVmocqFw) 投稿日時:2024年 06月 12日 07:32

    おじさんが立ち上げてもね?若い人に立ってもらわなくてはね。
    ここは電通、博報堂に頑張ってもらいましょう、SDGS云々(商売)でLGBTに貢献してたからね
    少し刺激してやりゃ、あとは商売、ほっといても民間が盛り上げてくれる
    マッチングってやつ? 政府が社内結婚で盛り上げてよ、って言ったらね、共産系がね、企業が個人に介入するな~って大騒ぎ
    でさ、国会では少子化は国が~って矛盾
    そんでもってさ、企業間アプリが人気だってさ、そりゃそうだ、根拠を持って登録するからね。
    あとは、結婚いいぞ、子育て楽しいぞ、って毎日やってりゃね、そこそこ増える
    東京が一極集中だとか馬鹿か、魅力あるから人が集まる、ほっといてもジジババは極楽浄土へ転居する
    あと少し、もう少し、頑張れ
    そして、近隣と相談して循環型の都市にしろ
    政治家と聞こえは良いがフリーターの汚名返上しろ

  6. 【7488667】 投稿者: 少子化トレンドを改善するなら  (ID:/obnZiZCOaI) 投稿日時:2024年 06月 12日 10:10

    > 一番効果があるのは、子供が居ない人への大幅課税でしょう。

    40才よりも上の世代に行うなら良いですが、
    20~30才を巻き込めば、婚姻率がより低下し、
    少子化は加速しますよ。

    少子化進行が想定通りなのか否かは大きな問題です。
    想定下振れならば、移民の取り込みなどによる場当たり的な施策がとられるため、
    さまざまなリスクを負うことになる。
    ロボットなどの活用でオートメーション化を進めて人口減に対応するという
    目算があるなら、少子化が加速してもいいと思うんですけどね。


    そして、「自分勝手」になっているのは、富裕層も庶民も同じ。
    むしろ、富裕層の「自分勝手」傾向は顕著。
    「問題」を見つけては、それを口実として、「対策」を掲げ予算を付ける。
    委託業者へ回す利権ありきで進めて、「対策」への取り組みが本気ではないから、
    マイナンバーカードやココアアプリのように無残な結果となる。
    東京五輪の開幕式も酷かった。
    こう書くとアンチ自民なんだろ?って言われそうだけど、
    政官財の癒着構造が日本の病巣の根っこだから、
    政だけ入れ替えても、すぐに官と財に取り込まれて結果何も変わらないんだよね。
    以前の民主党政権の顛末をみても分かるとおり。

  7. 【7488712】 投稿者: 少子化トレンドを改善するなら  (ID:/obnZiZCOaI) 投稿日時:2024年 06月 12日 11:21

    国が高校生の男女を官製お見合いで婚姻を推奨。
    婚姻成立で、大学を無償化。
    大学時代の出産を標準化する。
    大学卒業までに2人くらい産んでおいて貰えば、
    キャリアを形成したい女性にも都合がよいし、
    3人目、4人目をもうける家庭も増えていくだろう。

  8. 【7488756】 投稿者: 東京は家賃が高い  (ID:sEnF3L3vSt6) 投稿日時:2024年 06月 12日 12:42

    東京都がAIマッチングシステムの提供を始めましたね。まだ限定者のみの利用ですが、本格的に稼働したら婚姻率が上がるのか注目しています。結婚して子どもが生まれたら公団に優先的に入居→下の子が成人するまで家賃5万くらいで住めるとなれば、複数人産もうとならないでしょうか。

    少子化とは関係ありませんが、経団連が夫婦別姓導入を政府に申し入れましたね。果たして実現するのかこちらも注目です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す