最終更新:

154
Comment

【7484574】東京の出生率最低と教育費高騰

投稿者: 公立の改善   (ID:qtEv37uy8Yk) 投稿日時:2024年 06月 06日 07:44

東京の特殊出生率0.99。 全国最低。

この原因は色々あるだろうが既婚家庭では教育費の高騰が、二人目の出産を躊躇させている。さらに未婚の女性達が自分の生活を第一に考え、子育てを自分の時間を奪う労役の様に考えてしまっている。メディアも子育ての楽しみの部分を伝えていない。出産後に待ち受ける苦労ばかりクローズアップする。

中学受験から私立中高一貫さらに私立大学に進むとどれだけの教育費がかかるのか? 本当は優秀な遺伝子を数多く次世代に伝えていくために、高学歴者が子供を複数産む必要があると思うのですが。それがひいては國の発展にもつながります。

返済不要の奨学金をもらえる学生を増やし、優秀者は授業料免除でも何でもやる。公立教育を充実させ私立中高の受験などしないでも望みの大学に進学できるようにする。

都知事選の争点に少子化対策も是非入れて欲しいものです。全高校無償化よりも、そもそも長年の塾通いから私立中高プラス東大塾などに行く必要の無い教育を実施してもらいたい。 東大合格者数のトップテンに都立高校がずらりと並んだ時代にはこんなに教育費はかからなかった。 

公立中高の改革、改善を心より望みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 20

  1. 【7488850】 投稿者: 少子化トレンドを改善するなら  (ID:/obnZiZCOaI) 投稿日時:2024年 06月 12日 14:43

    今でも生活コストは個々に一人暮らしするよりも、
    同居して折半した方が安い。
    けど、非婚層は結婚未満の同棲はおろか、男女交際もしない絶食系が多い。
    そもそも男女交際って金かかるのよ。
    いくらか税金の額が変わった程度では動かない。

    >徴兵制を設けて、未婚者や子なしは従事必須とすれば

    これは効果てきめんだと思いますね。
    戦時中は徴兵を逃れるために医師になることもありました。
    医師になるよりも、結婚する方が容易でしょう。
    ただし、徴兵の対象を男子だけではなく、男女とする必要がありますが。

  2. 【7488907】 投稿者: 高いハードル  (ID:.DR3hNppd0c) 投稿日時:2024年 06月 12日 16:22

    > 特許や論文は本名必須ですからキャリアの蓄積と婚姻による姓変更は相入れません。

    それぞれが正社員でキャリアを積み上げている場合は、結婚に伴う経済的恩恵は必要ないでしょ。生活費はそれぞれが定額で出し合えばいいのだから。そのような夫婦には事実婚に法的根拠を与えたもので済むはずです。様々な控除が「家計を同一にする世帯」が基本になっているから、個人指向が強く出る夫婦別姓とは合わないのです。

  3. 【7488921】 投稿者: 少子化対策  (ID:.DR3hNppd0c) 投稿日時:2024年 06月 12日 16:38

    > 前者の非婚化はマッチングもありますが男が地方にばら撒かれる一方で女が地方から集まるせいで東京は女余りです。

    今更感はありますが、大企業の本社を首都圏から地方へ強制的に分散させて、女性が好む職種を地方で得られるようにしていれば、こうはならなかったでしょうね。子育ても祖父母の支援も得られたでしょうし。

    このような政策を掲げると、いつも東京都知事が反対して潰さてしまいます。来月の選挙では、地方のことを含め、もっと国家レベルで大局的に見れる東京都知事を選んでほしいですね。

  4. 【7488922】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:CzuTIkZ4jUc) 投稿日時:2024年 06月 12日 16:39

    反対のための反対で理屈になってない。

    夫婦や家族の一体性を大事にしているようでいて、夫婦別姓より個人主義的な事実婚を勧めるわけか。お笑い種だ。

    特許や論文があることと扶養の必要がないことに同一性はない。主夫兼発明家でも主婦兼研究者でも好き好きに活動するのを妨げないように配慮すべきだ。

    ちなみに自民党保守派に影響を与えているとされる統一教会/〇〇家庭〇〇の教祖夫妻は夫婦別姓だよね。

  5. 【7488928】 投稿者: 高いハードル  (ID:.DR3hNppd0c) 投稿日時:2024年 06月 12日 16:52

    > 夫婦や家族の一体性を大事にしているようでいて、夫婦別姓より個人主義的な事実婚を勧めるわけか。

    夫婦や家族の一体性を大事にするなら夫婦同姓、個人主義を大事にするなら夫婦別姓でいいでしょ。改姓が不都合が出るのは共働き夫婦だから、結婚による経済的恩恵がなくても「夫婦」だというお墨付きがあればいいんじゃないですか。
    考え方の違うものを統合するには時間がかかるし、拙速に行えば後に禍根がのこる。ならば別建てて作ってしまった方が手っ取り早い。

  6. 【7488933】 投稿者: よく読め  (ID:CzuTIkZ4jUc) 投稿日時:2024年 06月 12日 17:05

    会話にならん

  7. 【7488943】 投稿者: コストの問題より精神的なコストの問題  (ID:bQkcwyExw9M) 投稿日時:2024年 06月 12日 17:36

    個々に一人暮らしと同居で折半のコスト差なんてたかが知れてる。非婚層が忌避してるのは自由が無くなる好き勝手出来なくなる事ですよ。

    逆に言えば好きに出来なくなるだけの経済的打撃があれば結婚を選択するでしょう。
    未婚だと所得税と住民税定率20%増、子供を扶養しないと更に20%増とか言われたら皆結婚する。所得多いほどそうなる。

  8. 【7488949】 投稿者: 高いハードル  (ID:.DR3hNppd0c) 投稿日時:2024年 06月 12日 17:46

    > 特許や論文があることと扶養の必要がないことに同一性はない。主夫兼発明家でも主婦兼研究者でも好き好きに活動するのを妨げないように配慮すべきだ。

    理想論ばかり唱えていたら、いつまでたっても進まない。困っているのは共働き夫婦なんだから、そこをどうにかするのが先。呑気すぎ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す