最終更新:

61
Comment

【7484695】中学受験振り返りと分かったこと【現役&終了組】

投稿者: スレ主   (ID:xYYgWpQ42Ys) 投稿日時:2024年 06月 06日 12:01

うちは2人終了で、自分の中学受験も含め、当事者として関わることはたぶんもうないので、早期教育に始まって、せっかく得た知見や印象深かったことなど。

〇サピに早く行っても勉強の中身で先取りできるわけでないが、サピのシステムに慣れるのに1年ぐらいかかるので、想定(4年)より1年ぐらい早く行ってもいい。30万ぐらいしか変わらないし。

〇偏差値ランキングは言うほど昔と変わってない。併願がごちゃごちゃあるので、子供の出来が悪いとスケジュール組大変。

〇オリンピックに例えられるが4年準備して一瞬で終わるので、準備不足で本番迎えて後悔しないこと。

〇地頭と言えばそれまでだが、難関を目指すよりできない子をそれなりの結果に収めるのが大変。第1志望を1日に受けて受かって終了が一番楽。当たり前の話だが。

他にもたくさんあるが、スレが続く中で

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【7487201】 投稿者: 所詮  (ID:.vkECSrCQlg) 投稿日時:2024年 06月 10日 10:05

    そう他人の体験とか聞いても、結局子ども1人か2人位のものだしね。
    あまり参考にならない。
    課金は程々には確かにその通り。

  2. 【7487202】 投稿者: 太郎  (ID:AAjC5OsTcRA) 投稿日時:2024年 06月 10日 10:06

    共学には、〇〇子とヤったとか周囲に吹聴する変体妄想男子がいるからな。言われた女子は病んでしまう。
    あと、逆に、〇〇君と付き合ってると周囲に吹聴する恋愛ジャンキー女子。相手をコロコロ変えて、無垢な男子は骨抜きにされてしまう。
    そういう危険が存在する中で、うちは絶対大丈夫という自信があるならば、悪い選択ではない。

  3. 【7487214】 投稿者: 確かに  (ID:cMohcNDhF96) 投稿日時:2024年 06月 10日 10:34

    確かに、別学から、そういういざこざは避けられるね。ただ、うちの下の子(共学)は、女子校の揉め事を聞いて、イラッときて喧嘩売り気味だから、サッパリした共学で良かったと思ってる。
    善し悪しだね。

  4. 【7487216】 投稿者: 親に悩みは尽きません。  (ID:ZNItn7oO57I) 投稿日時:2024年 06月 10日 10:38

    御三家に受かろうが
    東大に受かろうが

    就活で失敗したら全てが無意味であるということに
    気づきました。

  5. 【7487229】 投稿者: へえ  (ID:XsEzy.H.NMI) 投稿日時:2024年 06月 10日 11:06

    それはご愁傷様です。

  6. 【7487249】 投稿者: 終了組  (ID:hS3Id7GmXPM) 投稿日時:2024年 06月 10日 11:32

    受験校の選択についてのみ。

    ・学校説明会は、親が早いうちからできるだけ多くの学校に行った方が良い。
      自分で見聞し、校風も体感することが重要。
      そして、我が家は何を重要と考えるか、選択の基準を作る。
      校風が噂と違うことや、カリキュラムが改良されていることも多い。
      全く考えていなかった学校が、行ってみたら案外良かったことも。
      伝統校だと、偏差値が少々低くても、大学の推薦枠を沢山持っていたりする。

    ・子供には、親が絞り込んだ学校に連れて行く。
      親が「ここなら子供が選択してもOK」という学校の中から選ばせる。

    ・受験本番は、予め作った受験パターンに従って、粛々と受験する。
      例え第一志望に受かっても、チャレンジ校を狙うか?など、受験本番は合否
      で動揺して、親子とも平常心ではなくなることも。最善から最悪までを想定
      して、複数の受験パターンを作成しておくと良い。

  7. 【7487462】 投稿者: 第一希望合格  (ID:xHg8fckfK/6) 投稿日時:2024年 06月 10日 17:12

    どこの塾に行こうが結局結果はほぼ同じ。
    サピックスや早稲アカに入れたからといって、
    本人のポテンシャル以上の結果になることは稀。
    下手すれば、逆効果。
    無理して子供を追い詰めるような塾を選択しないということ。

  8. 【7487467】 投稿者: 日能研か四谷出身?  (ID:kd/cY2Fjee.) 投稿日時:2024年 06月 10日 17:23

    筑駒開成桜蔭ならそれはサピにいる方が特オチがなくて安心だと思うよ。サピSS教材から的中問題があると痛いもの。日能研が的中出したって大勢に影響しないから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す