最終更新:

61
Comment

【7484695】中学受験振り返りと分かったこと【現役&終了組】

投稿者: スレ主   (ID:xYYgWpQ42Ys) 投稿日時:2024年 06月 06日 12:01

うちは2人終了で、自分の中学受験も含め、当事者として関わることはたぶんもうないので、早期教育に始まって、せっかく得た知見や印象深かったことなど。

〇サピに早く行っても勉強の中身で先取りできるわけでないが、サピのシステムに慣れるのに1年ぐらいかかるので、想定(4年)より1年ぐらい早く行ってもいい。30万ぐらいしか変わらないし。

〇偏差値ランキングは言うほど昔と変わってない。併願がごちゃごちゃあるので、子供の出来が悪いとスケジュール組大変。

〇オリンピックに例えられるが4年準備して一瞬で終わるので、準備不足で本番迎えて後悔しないこと。

〇地頭と言えばそれまでだが、難関を目指すよりできない子をそれなりの結果に収めるのが大変。第1志望を1日に受けて受かって終了が一番楽。当たり前の話だが。

他にもたくさんあるが、スレが続く中で

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【7485011】 投稿者: 高校受験や大学受験だと  (ID:GDTZntmwEOY) 投稿日時:2024年 06月 06日 20:06

    第1志望を受験さえせずに諦めてる率が中学受験は低いと思う。
    高校受験なんかは受験さえできずにランク落とすのが普通で、それで9割がた志望校に合格とか言っても響かな
    3割が第1志望合格するなら十分だと思う。

  2. 【7485273】 投稿者: まわりは  (ID:oyql4y/Old6) 投稿日時:2024年 06月 07日 11:55

    同じ塾だったお子さん達見ても結構チャレンジャーで実力相当以上の学校を本命と称して受けてましたね。
    だから第一志望3割もすごい納得です。
    ウチはチキンなので合格可能性80%以上の学校しか受けませんでしたが。
    でもそんなチャレンジャーでも一部は合格してるんですよね。

  3. 【7485276】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2024年 06月 07日 12:02

    > 第1志望を受験さえせずに諦めてる率が中学受験は低いと思う。

    華々しい合格実績のチラシに胸を膨らませ、低学年から進学塾に入れるものの、途中で塾を辞めてる何割もの人のことを忘れてませんか?

  4. 【7485322】 投稿者: 向き不向き  (ID:oyql4y/Old6) 投稿日時:2024年 06月 07日 12:50

    実際参加してみて、中受に向いてないことがわかって撤退する人もいますね。
    でもそれができずにズルズル最後までいく人がやはり多いかも。撤退するって重い決断ですし。費やしてきた時間労力お金…

    精神的にまだ成熟していない子や算数が苦手な子は、やっぱり中受験は不向きですよね。
    大学受験ならいくらでもやりようがあるけど。

  5. 【7485328】 投稿者: 高校受験や大学受験だと  (ID:esz9ghRs6uU) 投稿日時:2024年 06月 07日 12:57

    〉途中で塾を辞めてる何割もの人のことを忘れてませんか?

    別に忘れてませんよ?

    高校受験で内申取れずとか成績伸びずで第一志望を諦めてる子の方が多いという話です。

  6. 【7485335】 投稿者: しかしそもそも  (ID:wkkmU5LVqhY) 投稿日時:2024年 06月 07日 13:08

    そりゃ、小学校の3段階の絶対評価の通知表でしか立ち位置を知らされてない小学生が自らの相対評価を知る段階で志望を下げるというのは別に当たり前の話じゃないですかね?誰だって、年が上がるほど、自分に頂上は狙えないことが分かってくるものでしょ。高校受験、特に地方名門公立高校とかだと、東大入るまで、自分は一番と思い込んで来るから辛いよ。東京一貫校には成績トップのサラブレッドがゴロゴロいるから、早めに自分は庶民と分かっておかないと

  7. 【7485352】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2024年 06月 07日 13:25

    > 高校受験、特に地方名門公立高校とかだと、東大入るまで、自分は一番と思い込んで来るから辛いよ。東京一貫校には成績トップのサラブレッドがゴロゴロいるから、早めに自分は庶民と分かっておかないと

    他高不出の「秘伝の過去問集」が OB/OG から配られ、ラクタン助言も徹底されているのでシンフリ持ち点がいいのでは?

  8. 【7485371】 投稿者: 精神年齢  (ID:Og3ws.O4QWA) 投稿日時:2024年 06月 07日 13:41

    受験時の精神年齢が同年齢(ライバル)に到達してない幼い子は大学受験においても「受験」は不利ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す