最終更新:

61
Comment

【7484695】中学受験振り返りと分かったこと【現役&終了組】

投稿者: スレ主   (ID:xYYgWpQ42Ys) 投稿日時:2024年 06月 06日 12:01

うちは2人終了で、自分の中学受験も含め、当事者として関わることはたぶんもうないので、早期教育に始まって、せっかく得た知見や印象深かったことなど。

〇サピに早く行っても勉強の中身で先取りできるわけでないが、サピのシステムに慣れるのに1年ぐらいかかるので、想定(4年)より1年ぐらい早く行ってもいい。30万ぐらいしか変わらないし。

〇偏差値ランキングは言うほど昔と変わってない。併願がごちゃごちゃあるので、子供の出来が悪いとスケジュール組大変。

〇オリンピックに例えられるが4年準備して一瞬で終わるので、準備不足で本番迎えて後悔しないこと。

〇地頭と言えばそれまでだが、難関を目指すよりできない子をそれなりの結果に収めるのが大変。第1志望を1日に受けて受かって終了が一番楽。当たり前の話だが。

他にもたくさんあるが、スレが続く中で

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【7485647】 投稿者: 傾向として  (ID:TXwF8Iy4Y1Y) 投稿日時:2024年 06月 07日 19:58

    男子は化ける子いますよ。
    中高辺りで成熟すると。
    女子は小学生あたりで完成形に近くなるので割とそのままですが。

  2. 【7485651】 投稿者: 私見  (ID:PEpINIHo5x2) 投稿日時:2024年 06月 07日 20:03

    塾の先生は何かの科目を担当しているので、絶対に言わないけど。

    算>>>国>>>>>>>>>>理=社

    だと思う。

  3. 【7485659】 投稿者: 附属で成功  (ID:DrTrxfM0rA.) 投稿日時:2024年 06月 07日 20:11

    みんなの振り返りみてると、つくづく附属はいい選択と思ったよ。

    授業期間中はほどよく部活勉強遊びが組み合わさるし、テスト期間はしっかり勉強するし。

    テスト終わったら、長期休暇で、林間学校とかのイベント、テーマパークやら、部活の合宿やら。

    家族の時間もあるし、100点満点だよ。

  4. 【7485741】 投稿者: ことさら  (ID:hJ8lrOyRnvk) 投稿日時:2024年 06月 07日 22:28

    そんなことを言うのは、内心に何かあるからだよ。
    本人すら気づいていない、意識下にね。

  5. 【7486120】 投稿者: やはり  (ID:2wxPxvfGggU) 投稿日時:2024年 06月 08日 14:32

    早熟型、晩成型はあると思った。ことごとく落ち抑えの第二校に、ホッとしたような落胆したような、本人もふて腐れて入学した。でも鶏頭牛後で気分良く大学は都内難関国立に現役合格、憧れの第一志望校の生徒と一緒になった。

  6. 【7486131】 投稿者: やる気スイッチ  (ID:3Vxh53lUlT2) 投稿日時:2024年 06月 08日 14:53

    >子供がやる気になるのを待ってましたが、最後までスイッチ入りませんでした

    やる気スイッチが入らなくても、難関校に合格してしまう子もいる訳ですから、何とも。
    一方で、どんなにやる気があっても合格しない子もいますよね。

    地頭の影響は本当に大きいと思っています。

  7. 【7486179】 投稿者: もしかして  (ID:bnaCGeU4prE) 投稿日時:2024年 06月 08日 16:26

    併設の医薬系大学のある男子校でしょうか?
    東大進学率トップクラスで面倒見が良いとなると
    あとは共学の3校と今年全国2位のあの学校くらい

  8. 【7486468】 投稿者: 新しい視点から  (ID:wF5FUHrKeso) 投稿日時:2024年 06月 09日 02:18

    ○結果はテクノロジー(犯罪)で如何ようにもなる

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す