最終更新:

61
Comment

【7484695】中学受験振り返りと分かったこと【現役&終了組】

投稿者: スレ主   (ID:xYYgWpQ42Ys) 投稿日時:2024年 06月 06日 12:01

うちは2人終了で、自分の中学受験も含め、当事者として関わることはたぶんもうないので、早期教育に始まって、せっかく得た知見や印象深かったことなど。

〇サピに早く行っても勉強の中身で先取りできるわけでないが、サピのシステムに慣れるのに1年ぐらいかかるので、想定(4年)より1年ぐらい早く行ってもいい。30万ぐらいしか変わらないし。

〇偏差値ランキングは言うほど昔と変わってない。併願がごちゃごちゃあるので、子供の出来が悪いとスケジュール組大変。

〇オリンピックに例えられるが4年準備して一瞬で終わるので、準備不足で本番迎えて後悔しないこと。

〇地頭と言えばそれまでだが、難関を目指すよりできない子をそれなりの結果に収めるのが大変。第1志望を1日に受けて受かって終了が一番楽。当たり前の話だが。

他にもたくさんあるが、スレが続く中で

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【7486504】 投稿者: 簡単  (ID:c9a2aBlSB/.) 投稿日時:2024年 06月 09日 05:29

    * 東大現役合格率でトップクラス
    * 面倒見が良いのは頑張れる生徒だけ
    * スポーツが不得意だと馬鹿にされる

    女子や校庭の記載がないことから明らかに男子校、
    東大現役率 "トップクラス" ということで、トップの筑駒(42.3%)ではない、
    ってことは、その数値に近い面倒見が良いと言われる学校は 1つしかない


    2024 東大現役合格率
     筑駒 42.3%
     聖光 37.6%
     開成 29.1%
     桜蔭 23.2%
     栄光 20.2%
     渋渋 18.6%
     駒東 15.9%

  2. 【7486523】 投稿者: そう?  (ID:r3UexupyACE) 投稿日時:2024年 06月 09日 06:52

    体育でバカにされるって男子校ではあまりないから共学かと思った。

  3. 【7486528】 投稿者: 東大現役率  (ID:bi0NrECJNYo) 投稿日時:2024年 06月 09日 07:00

    トップクラスで共学は一つもないよ
    どこ?

  4. 【7486532】 投稿者: そう?  (ID:r3UexupyACE) 投稿日時:2024年 06月 09日 07:06

    あるやん。

  5. 【7486566】 投稿者: 随分恣意的ですね。書いてないよ?  (ID:ftKHH2VbO.g) 投稿日時:2024年 06月 09日 08:32

    * 東大現役合格率でトップクラス
    * 面倒見が良いのは頑張れる生徒だけ
    * スポーツが不得意だと馬鹿にされる

    元スレ主さんは、こう書いてあるだけで、「女子や
    女子や校庭の記載がないことから共学」と判断されているようですが、随分恣意的ですね。
    勝手に決め付けないで、元スレ主さんに聞けば良いのに…

  6. 【7486613】 投稿者: 誤用  (ID:s2jFe5vsjSk) 投稿日時:2024年 06月 09日 10:13

    鶏頭牛後じゃなくて、鶏頭牛尾、または鶏口牛後ね。

  7. 【7487064】 投稿者: 独断と偏見による我が家の振り返り  (ID:uOivZNTjKL.) 投稿日時:2024年 06月 10日 01:33

    ◯最難関を目指すのでなければ、小学1年から勉強が嫌いにならないように家庭学習を(通信などを使ったりして)上手くやれば6年からの通塾でも偏差値60くらいは行ける(但し模試だけは4年くらいから受ける)。逆に言うと低学年から塾に行ったからって丸投げで家庭学習ができてなければ終わる(当たり前だけど)

    ◯学校見学に連れて行き、子ども自身がこの中学行きたい!って言ったところで、ほとんどの子は合格に向けて勉強するぞ!とはならない。行きたいは行きたいけど、ゲームしたり動画見たりしたい等の欲求の方が余裕で大きい

    ◯ぶっちぎり上位安定層でない一般の子どもの偏差値は模試ごとに10くらいは余裕で変動するので、一喜一憂せず苦手がどこか探すために受けると考えること

    ◯実際受験するまでに撤退が頭によぎる事が1年間で100回(以上かも)くらいはある

    ◯勉強が好き、得意な子は公立中→公立高ルートだろうと中高一貫だろうとゴールは一緒で難関大学に受かっていく(よほど荒れている中学や、親が子どもは中卒高卒で充分と考える家庭についてはまた別として)。そして勉強が好きではない、向いていない子でも、今は大学受験は推薦枠が拡大してるのでゴリゴリ中学受験しなくてもまぁまぁな大学に進学できる可能性はある

    ◯教育にかけるお金は年にこの金額までと決めて課金した方が吉。あれこれ講座取りたくなる気持ちはわかるが青天井になりがち

    ◯この書き込みを含め、ネット上の情報に溢れるにわかアドバイザーの話は話半分で聞く。子どもは千差万別で、他の子に効果のあったテキスト、勉強法や塾が自分の子に当てはまるとは限らない。情報を集めて我が子にどれが効果的か取捨選択を

  8. 【7487116】 投稿者: そうでもないよ  (ID:ftKHH2VbO.g) 投稿日時:2024年 06月 10日 07:33

    うちの子、どちらも難関の女子校と共学だけど、女子校はかなり陰湿だよ。共学の方がサッパリしてる。
    別学だから、共学だからではなく、学校によるんじゃない?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す