最終更新:

61
Comment

【7484695】中学受験振り返りと分かったこと【現役&終了組】

投稿者: スレ主   (ID:xYYgWpQ42Ys) 投稿日時:2024年 06月 06日 12:01

うちは2人終了で、自分の中学受験も含め、当事者として関わることはたぶんもうないので、早期教育に始まって、せっかく得た知見や印象深かったことなど。

〇サピに早く行っても勉強の中身で先取りできるわけでないが、サピのシステムに慣れるのに1年ぐらいかかるので、想定(4年)より1年ぐらい早く行ってもいい。30万ぐらいしか変わらないし。

〇偏差値ランキングは言うほど昔と変わってない。併願がごちゃごちゃあるので、子供の出来が悪いとスケジュール組大変。

〇オリンピックに例えられるが4年準備して一瞬で終わるので、準備不足で本番迎えて後悔しないこと。

〇地頭と言えばそれまでだが、難関を目指すよりできない子をそれなりの結果に収めるのが大変。第1志望を1日に受けて受かって終了が一番楽。当たり前の話だが。

他にもたくさんあるが、スレが続く中で

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【7487604】 投稿者: 色々難しい  (ID:.vkECSrCQlg) 投稿日時:2024年 06月 10日 20:46

    説明会に行って雰囲気とかを感じるのは大事ですね。
    でも結構アピール上手なところもあるので、雰囲気にのせられてしまうこともあり難しい。
    入ってみて、ちょっと盛り過ぎじゃない?みたいな
    まあ学校に限らずだけど。
    逆に説明会はあっさり気味だけど入学してみて結構親身だったりね。

  2. 【7487833】 投稿者: 第一志望合格  (ID:ev/Jpdc8Bzk) 投稿日時:2024年 06月 11日 09:03

    > 筑駒開成桜蔭ならそれはサピにいる方が

    そのレベルに挑戦可能な子ならサピックスが適当だけど全中受生の5%にも満たないのに、サピックス生が何故にこんなに多いのか疑問です。

    大手に行って潰れた親子や個別補強で伸び代ビロビロな状況を見かけたことがあるので。

    ちなみにウチはYでもNでもない、完全な非大手、しかもグノーブル、ジーニアスでもない無名塾ですが親子共々、受験そのものも結果も満足しています。

  3. 【7487861】 投稿者: 本当に  (ID:A8YCBMAe4QY) 投稿日時:2024年 06月 11日 09:40

    新興校は特に宣伝に気合い入ってますよね。

    某学校は先生がスティーブ・ジョブズの様なプレゼンを始め出し、思わず笑いそうになってしまいました。

    伝統のある人気校は余裕からか、全然魅力が感じられない昔作ったような動画を見せられたり。

    個人的には結婚と同じで、実際に足を運んだ時に感じる空気感はやっぱり大事だなと感じました。
    なんとなく校舎を歩いてるだけで肌に合って心地よい。
    合わない学校はどんなに魅力的でもなんだか居心地が悪かった。
    文化祭で生徒が話し掛けやすい雰囲気かも意外と大きかったかも。

    肌に合うと感じた学校は最初に「偏差値がー」「校舎がー」とかマイナスに思ってても忘れられず、足を運ぶほど魅力的に感じて志望校になりました。
    だから気になったらとりあえず足を運んでみるのは大事かも。

  4. 【7487875】 投稿者: 雰囲気  (ID:RT.oCv3./Z6) 投稿日時:2024年 06月 11日 10:13

    大学キャンパスなんかもそうだけど、敷地内の設備や植栽なども含めたグランドデザイン、金を掛ければある程度いい感じにはなるし、説明会でのスピーカーに話術に長けた人を採用して臭いものに蓋をしているかも知れない。
    そういうのに騙されるというか暗示をかけられて、そこに通う自分や子どもを想像してワクワク感を得るということもあるだろう。
    実際は教師陣やカリキュラムや行事やその他の運営などに色々難があるのかも知れずトータルで評価しないといけないのだが、本人が魅力を感じてモチベを高くするというのが一番だし、それは騙された状態であろうが悪くはない。
    逆にどこか気に入らない点や胡散臭さを感じてしまうと、それに引き摺られてネガティブな印象を拭えなくなってしまうこともあろう。
    塾の先生にアドバイスされたのは、その学校の下校時間帯、生徒たちが活き活きとしているか?本人・我が子を当てはめてそこに通う姿を想像してピンとくるかどうか。

    雑文失礼

  5. 【7487891】 投稿者: 本当に  (ID:A8YCBMAe4QY) 投稿日時:2024年 06月 11日 10:31

    文章下手ですみません。
    私が言いたかった事と大体同じです。

    私が書いた「雰囲気」は、
    「校舎素敵ー」「綺麗ー」
    みたいなわかりやすい部分でなく、
    本当に結婚相手と同じで文章にできない感覚的な部分かな。

    最初はパンフレットやHPとかの与えられる情報とか、周りの評判に左右されちゃって、
    情報だけ得てる状態で色々甲乙付けても、
    実際に足を運んでみると印象がガラッと変わる事が多いなと感じたので。

  6. 【7487918】 投稿者: 見合いと恋愛の差?  (ID:7oL8wLZa.p.) 投稿日時:2024年 06月 11日 10:58

    相手をよく知ってから結婚する恋愛とスペックで結婚する見合いの差みたいなところがあって、相手をよく知ってから結婚するのがいいかというと、実は外面だけ見て、結婚してそれまで見えなかったイヤな面ばかり増えていく引き算になるという面もあるかな。見合いだと、結婚してからいい面も発見できることがある。
    学校も説明会は外面だから、アクティブ・ラーニング活発!と夢見てたら同級生の低レベルな議論にダラダラ付き合わされて時間のムダ!ということもある。

  7. 【7488004】 投稿者: 学校選び  (ID:IkU.qlPpr2o) 投稿日時:2024年 06月 11日 13:12

    余程の熱望校(恋愛結婚)があればともかく、大抵はあれこれ検討して説明会に行っての見合い活動かもしれませんね。
    話が上手くてコミュ力高くて、みたいな人に惹かれることもあるもね。でも一緒になったら性格のアラや不一致とかにがっかり的な。
    人間だとあまりに調子いい人だと警戒するんだけど、学校だと何故か素敵に見えてしまう不思議。
    まあ結婚と違って期間限定ではあるけど。

  8. 【7488106】 投稿者: そういえば  (ID:Le6fEALvFpc) 投稿日時:2024年 06月 11日 16:01

    >アクティブ・ラーニング活発!と夢見てたら同級生の低レベルな議論にダラダラ付き合わされて時間のムダ!ということもある。

    子どもが通っていた英語塾でディスカッションの時間がありましたが、あまり話が弾まなかったようです。
    英語力の問題もあるし、ディスカッションそのものが難易度高めですしね。
    実態はそんなものかもしれませんね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す