最終更新:

61
Comment

【7484695】中学受験振り返りと分かったこと【現役&終了組】

投稿者: スレ主   (ID:xYYgWpQ42Ys) 投稿日時:2024年 06月 06日 12:01

うちは2人終了で、自分の中学受験も含め、当事者として関わることはたぶんもうないので、早期教育に始まって、せっかく得た知見や印象深かったことなど。

〇サピに早く行っても勉強の中身で先取りできるわけでないが、サピのシステムに慣れるのに1年ぐらいかかるので、想定(4年)より1年ぐらい早く行ってもいい。30万ぐらいしか変わらないし。

〇偏差値ランキングは言うほど昔と変わってない。併願がごちゃごちゃあるので、子供の出来が悪いとスケジュール組大変。

〇オリンピックに例えられるが4年準備して一瞬で終わるので、準備不足で本番迎えて後悔しないこと。

〇地頭と言えばそれまでだが、難関を目指すよりできない子をそれなりの結果に収めるのが大変。第1志望を1日に受けて受かって終了が一番楽。当たり前の話だが。

他にもたくさんあるが、スレが続く中で

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 8

  1. 【7488784】 投稿者: 終了組  (ID:hS3Id7GmXPM) 投稿日時:2024年 06月 12日 13:18

    私の場合、学校説明会は、説明そのものよりも、学校や生徒の雰囲気、どんな親が来ているかなどを見ていました。
    「盛っている」プレゼンは、大体分かりますよね。外部のコンサルが書いたのだろうな・・とか。身の丈に合っていない制服のようです。
    そのうち、学校の説明よりも先に生徒を見た方が良いと思い、まずそちらでフィルタをかけて説明会に行きました。
    文化祭や部活動見学は、生徒や学校の素顔が見られるチャンスです。

    これから受験される方々には、決め打ちをせず、できるだけ多くの学校に行ってみることをお勧めしたいです。
    敷地に入って、感じた違和感は、案外正しいと思います。

    結婚に例えた方もおられ、なるほどと思いました。
    私は、「家選びに近いな」と思ってました(笑)

  2. 【7488875】 投稿者: あんみつ(2024終了)  (ID:926mCMklibQ) 投稿日時:2024年 06月 12日 15:29

    ⚪︎女子校であれば学校のトップである校長は、できれば女性(OGだとなおよし)であること。

    ⚪︎近いこと。我が家の受験校はすべて、通学時間がドアツードアで片道40分以内でした。

    ⚪︎みなさん書かれているように、校舎内に入ったときの子どもと親の肌感覚?インスピレーション?のようなもの。

    ⚪︎説明会などではない日の普段の登下校時の生徒の様子。子どもたちの素顔が垣間見える。

  3. 【7488909】 投稿者: 2人終了したけど  (ID:t8FHgB9NATo) 投稿日時:2024年 06月 12日 16:25

    〇色々分からないまま。
    〇地頭というまとめになるのが残念だが、順調な子はどこまでも順調で悩みなし。トラブる子は成績がジェットコースターなだけでなく、入試本番も余計なトラブルに巻き込まれる。
    〇結局、どこに受かるか分からないから、余計な併願を多数しないとならず、親もこんがらがって、肝心な勉強に集中できない。気が張って、散って、変なポカもする。
    〇だから、そういうのがイヤだから、勉強して高い判定出しておけと言うのが分からない子供のバカなところ。それでもずっと地を這うより、たまにいい成績があるのがましと言う見方もできるが、どれが本当の実力か分からない分、幅広く出願することになって大変。

  4. 【7489009】 投稿者: 初夏  (ID:VnoBqUckT1c) 投稿日時:2024年 06月 12日 20:11

    第一志望の中学合格はゴールではないということ。

    大学受験。就職。その後の人生はまだまだ続く。

  5. 【7489354】 投稿者: 終了組  (ID:ev/Jpdc8Bzk) 投稿日時:2024年 06月 13日 11:13

    周囲を見渡して思うのは、我が子を冷静に客観視している親は当初「我が子はここら辺に落ち着くだろう」という予想を結果的に当てている。
    冷静に客観視できているので変な噂に踊らされたり偏差値で動揺したり、無駄な叱責することが少なく比較的平和な受験家庭となり成功するパターンが多い。
    まぁ、我が子を冷静に客観視できない家庭が多くて、それが問題なんだけど…教育虐待とか。

  6. 【7489884】 投稿者: いつまで  (ID:lqXJ0FVJ4Xg) 投稿日時:2024年 06月 14日 01:43

    ゴ-ルとは誰のゴ-ルですかね?
    子ども?親?両方?

    伴走するのは小学生までで、後はひっそり見守りたいです。とはいえやはり心配なんですよね。
    困ったことに。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す