最終更新:

24
Comment

【7486876】予習シリーズ四年上 算数練習問題のレベル感

投稿者: ゆいまま   (ID:.3Rb9Z8iFPM) 投稿日時:2024年 06月 09日 17:25

両親ともに公立出身。第一子の中学受験なので手探り状態で進めています。

現在小3で、2月から四谷もしくはサピックスに入る予定ではおります。
先日実力試しでサピックス入室テストを受けたところ、あと三点で最上位クラスというようなレベルの子です。四谷の入室テストも、雰囲気を知りたくて夏頃受験予定なので、塾で色々伺う予定ではおりますが気になるので、予習シリーズをお使いの皆様のご意見お聞かせください。

前置きが長くなりましたが、中受の勉強内容が知りたく、予習シリーズの算数を一冊購入し、こどもと少しずつ解いてみました。
基本問題はほぼできるのですが、練習問題は初見ではほぼミスをし、親とともに解いていくという感じです。(2度目は自力で解いていました)
予習シリーズの各項目のレベル感は、どのような感じなのでしょうか。まだ3年生ではありますが、やはりできるお子さんはすらすらなのですよね?
一応低学年から学習習慣をつけるために、市販の最レべ等では対策してきたつもりだったのですが、四年算数の初歩の初歩でこんな感じの理解力、飲み込みであれば、今後伴走するにしても、結構厳しい気がしてきました。(小3で焦る必要はなく、地頭やその子によって異なることは重々わかっておりますが、もっと塾選びも再考したいので)

おこがましいのですが、偏差値65程度の学校狙いです。このあたりのゾーンであれば、どの程度取捨選択されているのか教えてください。
スパイラル学習だから、四年生ではこんな感じでも、六年生ではちゃんと伸びるのでしょうか?経験談等聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【7486882】 投稿者: 答えは一つしかない  (ID:nyILmHnllpo) 投稿日時:2024年 06月 09日 17:34

    サピックスに入れる。それしか選択肢はありません。

    今現在の成績をいくら教えてもらっても、誰も判断できませんよ。活躍できないドラ1はたくさんいますので。
    とにかくサピックスに入れなさい。上手くいかなかったらその時に考えればいい。
    上位校を本気で狙っているなら答えは一つです。

  2. 【7486903】 投稿者: 判断が  (ID:r3UexupyACE) 投稿日時:2024年 06月 09日 17:59

    早すぎる。
    入る前からレッテルを貼るなんて子供が可哀想。親は無知な状態で良いのです。塾にお任せです。
    こんな問題が解けて、凄いね凄いねで感心してあげてください。
    塾はどこでも良いでしょう。
    だいたい地頭の良さが判明するのは入塾後3~6カ月後です。
    何より両親の遺伝的要素はどうなんですか?それが良いならそれほど心配ない。
    悪いのに子供に過度な期待をかけるのは気の毒です。

  3. 【7486931】 投稿者: バラード  (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2024年 06月 09日 19:12

    現在小3ならば、この先どのような年計画で、学習、生活習慣、運動、習い事や好きなこと継続して続けていけるかが先決かもしれません。

    学習量としては、小3から学年上がる都度倍、倍と考えていけたらよいと思います。今3年なら4年は2倍、5年は4倍、6年は8倍くらいに考えてよいと思います。
    キーは算数と国語と思いますが、今は万遍なく学校の学習きちんとこなすこと。

    個人的には学校の学習きちんとやって、本は出来るだけたくさん読んで、まとめ書いたり書き出ししたり、算数は学校の学習きちんと速く出来るように。
    漢字、計算はまずは正確に、次に速くという感じだと思います。
    あせらず頑張ってください。

    今の塾のテキストは結構難しいので、まずは学校の教科書きちんとやってからのほうがよいと思います。

    中学受験は小学校6年間の指導要領からしか出題できませんが、これをまず一読しておくことお勧めです。
    何年生で、どの科目はどのようなことが基礎で、応用で発展系か書かれていることもあります。たとえば漢字なら何語いくつか示されています。
    意外と基礎でも応用、発展と大変です。
    塾も中学側もこれをベースに問題作ってますので、いかに学校の課題が大事か。

  4. 【7487364】 投稿者: 毒親?  (ID:SOWiBmqnli6) 投稿日時:2024年 06月 10日 14:21

    自分達は経験していないのに、小3のお子さんには「偏差値xxに行って欲しい」とかないわ。ポテンシャルあるかどうかもわからないのに、なぜそんなに鼻息荒いの?脳内お花畑か、毒親な可能性についてご自身を見つめ直すことお勧めします。

    そもそも偏差値65って、どこの模試の話している?

  5. 【7487394】 投稿者: ?  (ID:Og3ws.O4QWA) 投稿日時:2024年 06月 10日 15:00

    小3で小4の算数をやっているのですか?予シリは自学自習用のテキストですよ。小4のテキストだと最初は親が教える感じのお子さんなら、まだ小4の予シリは早いのでは?

  6. 【7487407】 投稿者: 主さん  (ID:fPV3uCxxeHU) 投稿日時:2024年 06月 10日 15:22

    通ってきた道なので気持ちはわかるけど。小3や入塾前のお子様については、どうやっても実力は図れません。残念ながら。
    4年生で半年やってみないと、わからないんですよ。学生時代のアルバイト経験を並べられても社会人として大成するかは判断できないのと同じ。
    上位校を狙うならサピックス。半年後にだいたいの方向性は出ます。

  7. 【7487416】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2024年 06月 10日 15:42

    > 現在小3で、2月から四谷もしくはサピックスに入る予定ではおります。

    男児なら四谷でいいと思う。ヨシリは解説がしっかりしていて、外販もされているいい教科書。焦らず、親子で楽しく勉強されたらどうか。進められるようならどんどん先取り。他教科は、4年から通信を利用すれば安上がり。テストも YT 過去問集を使う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す