最終更新:

240
Comment

【7490534】医学部は終了です

投稿者: 医者の今   (ID:MZzTWI.RLtA) 投稿日時:2024年 06月 15日 08:17

財務省の医療費削減計画に則り厚労省の医師いじめがひどくなっています。

働き改革の名目で勤務医はアルバイトカット。収入が減っています。
ある年齢になり開業医を目指しても、厚労省は自由な開業を認めない方向に動いています。

さらに医師業務自体に厚労省の介入が酷く、診療報酬改定という手段で下らない書類を書かせ医師を疲弊させ診療時間を奪い、外来での患者数を減らす方向に(医療費削減)誘導しています。

医師と言えば一種の自由業で本業の傍ら文化、芸術に親しみ地域社会の中で一定の地位を占めていました。しかし、それも終わりで今やスタッフの確保や診療点数の計算に追われる毎日になってきました。

理系の頭いいお子さん達に医師はお勧めできません。親が開業医ならまだしもサラリーマン子弟がこれから医学部目指して受験勉強続けてもいいことありません。

もっと独創的で自分の能力を最大限発揮できる分野に進んで下さい。今12歳として卒業の24歳頃にはもっと酷い状況に医療界は追い込まれるでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 31

  1. 【7500640】 投稿者: 出産の保険適用  (ID:CzuTIkZ4jUc) 投稿日時:2024年 07月 03日 14:42

    これがどうなるか、現実を踏まえれば、保険適用のシビルミニマムパッケージとオプションの個室・入院期間・食事などを分けて混合診療的な構成にしないと破綻しそうな気がします。

  2. 【7500718】 投稿者: 親  (ID:rYpYwoa21IM) 投稿日時:2024年 07月 03日 16:29

    優秀理系息子娘を持つ親は医師が安泰ではないことを理解していた方がよい。特に親が非医師なら

  3. 【7500728】 投稿者: 理解?  (ID:S/C5tkrPRF2) 投稿日時:2024年 07月 03日 16:48

    医師の数って国がコントロールしてんじゃないの。

  4. 【7500772】 投稿者: どうですかね  (ID:hGn/tiSG1Y6) 投稿日時:2024年 07月 03日 18:08

    まだマシと言いますが、
    現在の日本は世界的な医師不足かつ高齢化の国ですよ。
    それでも、商社などエリートサラリーマンには負ける。
    さらに、勤務医の収入も、1300万円とも言われるが、
    アルバイトや当直などで、500万円ほど水増しされてる。

    基本給だけなら、現時点でも商社どころか大手企業に負ける。

    今後、世界トップクラスに増やされ、さらに、人口減と来れば、医師の待遇はボロ負けになるのではないか?

    選んでしまった進路、言い訳を言いたい気持ちは分かるが、冷静に現状認識すべきでは?
    そもそも、こういう事態は、10年前から、警鐘されていたこと。
    我が世の春で聞く耳を持たないからババクジを引くことになる。

  5. 【7500773】 投稿者: 混合診療  (ID:vDxsYry50fU) 投稿日時:2024年 07月 03日 18:09

    現在も一般の入院は混合診療的、というか、個室や豪華な食事は治療費の枠外で別料金です。
    一月入院、検査や手術や術後の治療が保険適用で10万、個室ベッド代が90万、何てことも。
    民間の保険でも個室ベッド代をフルにsupportしてくれるものは少ないです。

  6. 【7500782】 投稿者: リスク  (ID:rJ6XJoMPbOw) 投稿日時:2024年 07月 03日 18:21

    医者の将来が明るいとは言えないが
    高学歴にも関わらずそれに見合う就職ができなかったときの人生への影響が破滅的でありその確率はそれなりに高いことを考えると
    医学部人気は仕方ないのでは。

  7. 【7500792】 投稿者: 双子の研究では  (ID:rCk0mzRYh7I) 投稿日時:2024年 07月 03日 18:40

    >そういった最上級?のサラリーマン、または行政幹部のような一握りのエリートじゃなく、たとえば日系メーカーや小売業などの平均的サラリーマンと公立病院の勤務医を比較するとどうか?ということではないですか?

    アメリカで多くのサンプルを用いて長年行われている、別々の親に育てられた双子の研究では、成年後の知能だけでなく、生涯収入まで似通うケースがかなり多いことが報告されています。
    一方が医者になり、一方がビジネスマンになっても、というケースも。

    これを一人の人間に置き換えて考えると、ある高校生が、医学部を選んで進学し医師になっても、一般の大学生になってビジネスマンになっても(あるいは高卒で働いたていたとしても)、その知能が同レベルにあることから、同じように稼げる可能性も十分にあることを示しているでしょう。

    医師になれる人数はもともと多くありませんし、東京一工などの非医エリート層と比べても、能力的に大きく違うことはないと考えてもよいでしょうから、平均的サラリーマンと比較するのは、ちょっと違うように思います。

    個人的には、エリートビジネスマンと、医師は仕事の内容以外には、大きな違いがないように思っています。
    エリートビジネスマンのトップと、非常に儲かっている医師の稼ぎもある程度にたレベルにある一方、エリートでも下の方のビジネスマンと、ピンキリのキリの方の医師はやはり似るのでは?

  8. 【7500804】 投稿者: そう  (ID:hGn/tiSG1Y6) 投稿日時:2024年 07月 03日 18:56

    医者が底堅いと感じるのは、辞めてもすぐ次が見つかることと、単価の高いバイトがあるから。

    これ、病院が統廃合され、外来需要なんて数年前にピークアウトして今後は減る一方なんだから、

    路頭に迷うリスクはサラリーマンと変わらないですよ。数が少ない場合の前提は全てひっくり返りますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す