- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2027受験 (ID:5UzLacZ0/72) 投稿日時:2024年 06月 20日 10:40
2027中学受験予定の保護者ですが、皆さんのご意見をお聞きできればと思います。
学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男子女子問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川、三田国際、開智日本橋あたりが6年間通わせるのにベストな学校と思えてなりません。(塾は別学伝統校の合格数を大きく宣伝するところが多く、ギャップを感じています。)
[英語教育]
まだ若くて言語習得力が高く時間的余裕もある中学生の間に耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に昔から定評があり、広尾は一般コースでも英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は偏差値がまだ低い時代から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められた結果、今では人気校に登り詰めてきている。
加えて、都立小石川はSSHの取り組みが魅力的で、広尾も実験環境が充実。外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。またこれらの学校は座学以外の取り組みが多く、東大を始めとした推薦型入試の合格実績も良好。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものであるが、それに加えて自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、総じて自主性を重んじ、グローバル教育やキャリア教育といったものにも力を入れている。
[異性との関わり]
別学のメリットもある一方で、異性理解や異性コミュニケーションの力を高めるためには共学の方が有利では。思春期に異性と隔てられるより、自然な共学環境の方がよさそうに思える。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になっており、本人も胸を張って入学できるのでは。親世代にも御三家を目指すだけが中学受験じゃないという価値観はすでに広まってきている。
皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。ただし個別の学校批判はなるべく避けていただければと思います。
(※前のスレを見つけて考えに共感していましたが、問題のある投稿があったせいか書き込めなくなっていたので、加筆してスレ建てさせていただきました。)
現在のページ: 127 / 167
-
【7581450】 投稿者: 資料 (ID:O1rEdbXQLI6) 投稿日時:2024年 12月 01日 21:26
ずいぶん、いいかげんな数値だね?
そうなの?それさ大学通信さんに言ってよ
学校からの回答だってよ(アンケートかな?)
大学通信さん、現役生、浪人生、なんかわからないもんね?
私の学校の数値とは違う、訂正謝罪せよ、って
クレームいれなさい
かえって面白い、来年から楽しみ -
【7581456】 投稿者: 日経新聞 (ID:TcaSKVsMgpE) 投稿日時:2024年 12月 01日 21:34
東大を辞めて海外の大学へ コロナ禍が導いた大学選択という日経新聞の記事でもみれば、
渋谷系で東大辞めて海外を選択。
ビジコンで社会の課題につき、解決策を模索する生徒たち。そんな生徒がただ偏差値高いというだけで大学を選択しますか?
自分の将来のキャリアについて、考え悩み必要な教育環境を選択するわけです。
今はブランドで選ぶ生徒は減っています。将来の社会を見据え、自分のキャリアを自分自身で判断する生徒が少なくありません。 -
【7581478】 投稿者: どっちが大人? (ID:MYQ1lgK1SCI) 投稿日時:2024年 12月 01日 22:29
社会課題の解決策を模索し、偏差値等既存の価値観ではなく、将来の社会を見据え、進学先を真剣に考える生徒たち。
他方、大学通信の古いデータを持ち出し、どや顔で古い価値観のもと、たいしたことないとディスする大人。医学部や海外大合格実績等、常にアップデートする必要があるのに、その学校HPすら調べない大人。
どっちが大人? -
-
【7581482】 投稿者: 記事 (ID:O1rEdbXQLI6) 投稿日時:2024年 12月 01日 22:35
2018年4月1日 東大新聞オンライン(引用)
蹴られる東大①
2017年4~7月まで東大通い9月から米国の名目大学へ渡った3人
Aくん 武蔵高 理1→カールトン大学
高2夏にサマースクールで米大に興味わき
それまで、なんとなく東大だった
心理学に興味があったが、文理がわからなかった
Bくん 灘高 文3→イエール大学
米大受験を決意したのは高3の8月、国際関係論がやりたかった
Cくん 開成 理1→プリンストン大学
漠然と結構前から考えた、強く意識したのは高1の冬のガレッジフェアー、リベラルアーツ教育に引かれた
東洋経済(引用)
Dくん 東大法学部→ウィリアムズカレッジ
ただ駒場から自転車で行けるの理由だけ、法学が勉強したいとかではなかった
高3になる前の春休み、姉の米国での授業を見学させてもらってから意識した
あれ、当初から東大なんて興味なかった? -
-
【7581490】 投稿者: どっちが大人? (ID:O1rEdbXQLI6) 投稿日時:2024年 12月 01日 22:53
大学通信の古いデーターってさ?、
今年度のデーターだよね?
ちゃんと◯月◯日現在ってさ書いてあるよね
大学通信さんに失礼だよ
だったらさ卒業生人数から浪人生人数を引いた人数
引いた人数から進学先がわかってる人数を引いた人数があるよね?
そこからさ私立医学部進学者、他大学進学者を引くとさ、海外大学に進学した人は何人いるのさ?
別に興味ないけどさ
海外大学にこれだけ合格しましたは意味あるかい? -
-
【7581566】 投稿者: 保護者 (ID:lzUeX0xj9N6) 投稿日時:2024年 12月 02日 06:55
学校の研修で
これまでの高校生はGenX(1960生ー1970)が育てたGenZ(1997−2012),そして今はGenY(1980ー)が育てたAlpha(2010生ー)が入学してくる時代だと。
この世代間って大きく価値が変化している、らしいよ。
それぞれの家族のあり方(GenZ以降の子どもの3家族に1家族はシングルという世界統計もあるようですね)価値観なども多様に変化しているらしいですし、
大学生の流動化も世界では大きくなっているようですね。
こういった背景を考慮して数字をみるとまた違ってくるのではないでしょうか。
どの世代の方の発言か書いてもらった方が理解しやすいかもね。 -
-
【7581576】 投稿者: うん (ID:XoqIhgetPQQ) 投稿日時:2024年 12月 02日 07:18
昔は留学しただけですごいと言われた時代もあったけど、今は勉強した内容とそれを活かした仕事をしているか、まで見られるからね。
-
【7582101】 投稿者: 読売新聞 (ID:XrfE1M35lfQ) 投稿日時:2024年 12月 03日 00:23
読売新聞に 海外大進学も視野に新時代に踏む込む東大進学トップ校 開成
という記事で、開成校長が生徒たちには是非海外にも進路を選択してほしいと考えています。
とのこと。
御三家でも、海外大を目指す。
けど、海外大合格実績が、、、、、
広尾 203人
渋幕 64人
開成 4人
現在のページ: 127 / 167