最終更新:

247
Comment

【7493536】英語教育に強みのある共学校がよいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2027受験   (ID:5UzLacZ0/72) 投稿日時:2024年 06月 20日 10:40

2027中学受験予定の保護者ですが、皆さんのご意見をお聞きできればと思います。
学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男子女子問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川、三田国際、開智日本橋あたりが6年間通わせるのにベストな学校と思えてなりません。(塾は別学伝統校の合格数を大きく宣伝するところが多く、ギャップを感じています。)

[英語教育]
まだ若くて言語習得力が高く時間的余裕もある中学生の間に耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に昔から定評があり、広尾は一般コースでも英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は偏差値がまだ低い時代から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められた結果、今では人気校に登り詰めてきている。
加えて、都立小石川はSSHの取り組みが魅力的で、広尾も実験環境が充実。外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。またこれらの学校は座学以外の取り組みが多く、東大を始めとした推薦型入試の合格実績も良好。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものであるが、それに加えて自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、総じて自主性を重んじ、グローバル教育やキャリア教育といったものにも力を入れている。
[異性との関わり]
別学のメリットもある一方で、異性理解や異性コミュニケーションの力を高めるためには共学の方が有利では。思春期に異性と隔てられるより、自然な共学環境の方がよさそうに思える。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になっており、本人も胸を張って入学できるのでは。親世代にも御三家を目指すだけが中学受験じゃないという価値観はすでに広まってきている。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。ただし個別の学校批判はなるべく避けていただければと思います。
(※前のスレを見つけて考えに共感していましたが、問題のある投稿があったせいか書き込めなくなっていたので、加筆してスレ建てさせていただきました。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 31

  1. 【7493698】 投稿者: 強み  (ID:UyiJSN69AT6) 投稿日時:2024年 06月 20日 15:33

    学校のことをよくわかってない人なのか、英語教育に「強み」を、なぜか英語に「特化」してそれ以外は身につけない学校と決めつけて書き込んでる人がいますね。意図的に貶めたいのかもしれませんが。

    実際には、どちらかというと英語は出来て当たり前の雰囲気があるからできるようになる子が多くて、カリキュラムとしては渋渋や渋幕は論文、小石川や広尾は理数(実験)などに力を入れてる認識です。

    ただ、こういう取り組みをすると勉強のさせ方がどうしても管理寄りになって、いわゆる難関伝統校の放任教育との差はあるのかなと。放任の学校の方が鉄緑会との相性が良かったりもしますしね。
    そこは各家庭の好みで選んでいけばいいのかなと思います。

  2. 【7493710】 投稿者: トレードオフ  (ID:XhJZkryH47g) 投稿日時:2024年 06月 20日 15:58

    選択の話だから自由なんだけど、渋谷系や広尾は形式的な進度にこだわり、アクティブラーニングや実験に時間を浪費する結果、消化不良で切り捨てられる生徒続出だけどね。

  3. 【7493785】 投稿者: 子供夫婦  (ID:YUlTh6XWfKQ) 投稿日時:2024年 06月 20日 18:01

    子供の夫婦は、夫が伝統校、婦が表題のいずれかの学校出身です。
    そして、夫婦では、婦の方が圧倒的に英語力は上。海外生活経験もありますし。

    夫の方は、外資系ですが、日本企業相手なので入社以来一度も英語を使っていないそうです。婦の方は、頻繁に英語を使う仕事。
    しかし、英語ができない夫の方が、婦の2倍以上年収があるようです。

    やはり、高校までのカリキュラムより、大学差は明確なのだと思います。
    婦の方も難関大ですが、東大にはかなわない訳で。

    もちろん、中高でいい教育をするのも十分に意味はあると思います。
    しかし、それよりも、入る大学を東大にした方がいいかもしれません。
    東大出身で英語もできればいいだけですから。
    英語がよくできれば、東大出身でなくても、というのは子供夫婦を見ていると違うように思います。

    せっかく中学受験をしているのですから、東大を目指した方がいいと思います。英語力よりも。
    もちろん、東大出身でも英語も仕事も出来ない方もいると思いますが、それはまた別の話でしょう。

  4. 【7493792】 投稿者: またこのスレ?  (ID:Ds4rTC2DQu6) 投稿日時:2024年 06月 20日 18:11

    確か以前、2度ほど書き込み停止にならなかったかな?

    なおも懲りずにスレを立てるスレタイ校の人。
    いったいどこの関係者だろう?

    これまでのアレコレで、どの学校関係者(保護者)だとしても、やりかねない。

  5. 【7493793】 投稿者: は?  (ID:Q9fMKvdSpZU) 投稿日時:2024年 06月 20日 18:12

    大学の差ではなく、仕事の実力の差(と企業の給与水準の差)でしょう。
    「東大出身で英語もできればいいだけ」なわけがない。

  6. 【7493806】 投稿者: ?  (ID:REy7uI3coPY) 投稿日時:2024年 06月 20日 18:38

    「婦は…」って主語に使うヒトってなかなか珍しいよね。

  7. 【7493817】 投稿者: カードは持った方が良い  (ID:vDxsYry50fU) 投稿日時:2024年 06月 20日 19:03

    私の体感では、東大で英語がダメな人よりも一工や早慶や他の帝大で英語ができた方が生きやすいように思います。
    「できない」というレベルの認識が一般と異なるのかも知れませんが。
    同じ外資といっても給与体系は個々ですし、一般にフロントは非常に高給(ただし成果連動分多くup or outの弱肉強食)、ミドルやバックは比較的安い、という差もあります。

    専門能力が必要なのは言うまでもありませんが、英語の修得に後ろ向きでチャンスを失う人は、東大レベルでも多いと感じています。

    英語が必要となる局面は突然やって来て、その局面を乗り切れるかどうかがキャリアの分岐点になるケースも見てきました。

    霞ヶ関官僚はMBA留学などチャンスがありますが、多くの企業は留学など目的のはっきりしない外国駐在を減らしていて、いきなり現法幹部に使えるか、という感じで見るようになっています。

    マネジメントの立場から言うと、何もできないダメ社員よりも英語だけはできるダメ社員のほうがはるかにつかえることは間違いありません。

  8. 【7493846】 投稿者: 方  (ID:ROMmp4zJdwc) 投稿日時:2024年 06月 20日 19:50

    ほう。
    卒業後に半数以上塾の代々木校に皆で通う名門校って名門なのかな

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す