最終更新:

521
Comment

【7493536】英語教育に強みのある共学校がよいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2027受験   (ID:5UzLacZ0/72) 投稿日時:2024年 06月 20日 10:40

2027中学受験予定の保護者ですが、皆さんのご意見をお聞きできればと思います。
学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男子女子問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川、三田国際、開智日本橋あたりが6年間通わせるのにベストな学校と思えてなりません。(塾は別学伝統校の合格数を大きく宣伝するところが多く、ギャップを感じています。)

[英語教育]
まだ若くて言語習得力が高く時間的余裕もある中学生の間に耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に昔から定評があり、広尾は一般コースでも英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は偏差値がまだ低い時代から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められた結果、今では人気校に登り詰めてきている。
加えて、都立小石川はSSHの取り組みが魅力的で、広尾も実験環境が充実。外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。またこれらの学校は座学以外の取り組みが多く、東大を始めとした推薦型入試の合格実績も良好。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものであるが、それに加えて自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、総じて自主性を重んじ、グローバル教育やキャリア教育といったものにも力を入れている。
[異性との関わり]
別学のメリットもある一方で、異性理解や異性コミュニケーションの力を高めるためには共学の方が有利では。思春期に異性と隔てられるより、自然な共学環境の方がよさそうに思える。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になっており、本人も胸を張って入学できるのでは。親世代にも御三家を目指すだけが中学受験じゃないという価値観はすでに広まってきている。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。ただし個別の学校批判はなるべく避けていただければと思います。
(※前のスレを見つけて考えに共感していましたが、問題のある投稿があったせいか書き込めなくなっていたので、加筆してスレ建てさせていただきました。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 58 / 66

  1. 【7516073】 投稿者: 追加  (ID:5vs6v3YInbw) 投稿日時:2024年 08月 06日 12:10

    両国を追加。都立中高一貫校の真面目な取り組みは評価されるべきと思う。

    [中3までに英検2級以上取得の割合] 声の教育社の中学受験案内より

    英検を“全員が受験”の学校
    70%台 都立小石川
    50%台 都立両国
    30%台 都市大附属、白百合
    20%台 本郷

    英検を“ほぼ全員が受験”または受験率90%以上の学校
    60%台 広尾
    30%台 海城
    20%台 市川
    10%台 攻玉社

  2. 【7516081】 投稿者: でも、  (ID:OVosoLgtzfM) 投稿日時:2024年 08月 06日 12:21

    英検を目指しているのは客観的事実だから、そこは渋谷系とは違うでしょう。

    何度も書かれていますが、英検二級レベルであれば、学校が強制力を持たせて機運を高め、面接などもしっかり対策してあげれば、S60レベルの子には大したハードルではないでしょう。要は、無理矢理やらせるかどうかの違い。

    都立小石川には、素直で真面目な生徒が多そうだから、それで上手くいっているのだと思います。

  3. 【7516099】 投稿者: 簡単ではない  (ID:YVDBp9sQPHI) 投稿日時:2024年 08月 06日 13:11

    海城や東京都市大附属は、英検を全員受験やほぼ全員受験で機運を高めて、状況的に競争心持って受けてる生徒も多いと思われる。それでも両校ともに中3で英検2級が3割台というのは、大人が思うほど英語の習得は簡単ではないということではないかな。
    4技能必要な英検は、やはりそれなりの地力を身につける必要があって、都立中高一貫校の一部は良く考えて指導してるということだと思うよ。中学のうちにある程度英語を仕上げると、高校で数学や理社に時間を使いやすいしね。

  4. 【7516127】 投稿者: 英検  (ID:QSW61ka5KKw) 投稿日時:2024年 08月 06日 14:28

    都立一貫には英検の目標数値があるから、自ずと達成のために学校側が英検を取らせるために先導するのだろうが、海城やトシコーも同様なのか?単に年1回は受けようねと広報するのと、学校マターで目標達成のために動くのとでは、同じ(ほぼ)全員受検でも結果は違ってくるだろう。

    英検取得率は学校の英語指導力の指標にはなり得ないと思う。

    比較するなら、都立一貫と同様の強制力があり学校が目標数値を追っているところと比較しないと比較にならないが、そんな学校を知らない。

    「英語」の取得は簡単ではないが、「英検二級」の取得はそう難しくない。ほとんどの生徒が卒業までに準一級を取得しているのであれば話は別だがそのようなデータは見たことがない。

  5. 【7516289】 投稿者: 質問  (ID:Kdi1e910QjY) 投稿日時:2024年 08月 06日 19:42

    > 海城や東京都市大附属は、英検を全員受験やほぼ全員受験で機運を高めて、状況的に競争心持って受けてる生徒も多いと思われる。

    「機運を高めている」「競争心持って受けてる生徒も多い」という裏付けは?

  6. 【7516292】 投稿者: 英検  (ID:RrfJu/qwg/A) 投稿日時:2024年 08月 06日 20:00

    渋幕、渋渋、広尾の帰国生は、英検1級ホルダーの小学生だよ。

    数年間の海外留学で小学生でも英検1級とれるのに、日本人に1週間で数時間英語を学んで6年かけても、準1級しか頑張っても受からない高校生とどちらが効率的か、すぐわかるよね

  7. 【7516321】 投稿者: HP  (ID:0ZlsRkgvm26) 投稿日時:2024年 08月 06日 20:56

    海城HPの少し昔の記事の一部抜粋ですが、英検受験を通して、生徒には学習のモチベーションを保つとともに、今までの努力がきちんと結実する実感を持って欲しいという学校の考えが書かれてます。

    『中2の授業では2月実施の2次試験突破に向けて指導にあたっています。2次試験に関してもよい報告ができるよう、生徒とともに頑張っていきたいと思います。英検受験を通して、生徒には学習のモチベーションを保つとともに、今までの努力がきちんと結実する実感を持って欲しいと願います。そこで得た自信はやがては、受験・その後の人生へと繋がっていくと信じています。』

    なお、学校説明会にも行きましたが、英語教師に話を聞くと学校でもしっかり英検対策をしていることを教えてくれます。放任系の学校に比べて大変好感を持ちました。

  8. 【7516322】 投稿者: HP  (ID:3JcudbMWsks) 投稿日時:2024年 08月 06日 21:00

    海城に加えてトシコーについても調べてみましたが、HPに以下の記載を見つけました。
    さすが全員受験の学校だけあって、きちんと対策を行っていますね。

    『本校では、英検に対して積極的な取り組みをしています。現状では、中学3年終了時に英検準2級を取得している生徒の割合が80%以上、高校2年終了時に英検2級を取得している割合が76%以上となっております。写真は先週行われた英検二次の模擬面接の様子を撮影したものです。』

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す