- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2027受験 (ID:5UzLacZ0/72) 投稿日時:2024年 06月 20日 10:40
2027中学受験予定の保護者ですが、皆さんのご意見をお聞きできればと思います。
学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男子女子問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川、三田国際、開智日本橋あたりが6年間通わせるのにベストな学校と思えてなりません。(塾は別学伝統校の合格数を大きく宣伝するところが多く、ギャップを感じています。)
[英語教育]
まだ若くて言語習得力が高く時間的余裕もある中学生の間に耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に昔から定評があり、広尾は一般コースでも英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は偏差値がまだ低い時代から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められた結果、今では人気校に登り詰めてきている。
加えて、都立小石川はSSHの取り組みが魅力的で、広尾も実験環境が充実。外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。またこれらの学校は座学以外の取り組みが多く、東大を始めとした推薦型入試の合格実績も良好。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものであるが、それに加えて自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、総じて自主性を重んじ、グローバル教育やキャリア教育といったものにも力を入れている。
[異性との関わり]
別学のメリットもある一方で、異性理解や異性コミュニケーションの力を高めるためには共学の方が有利では。思春期に異性と隔てられるより、自然な共学環境の方がよさそうに思える。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になっており、本人も胸を張って入学できるのでは。親世代にも御三家を目指すだけが中学受験じゃないという価値観はすでに広まってきている。
皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。ただし個別の学校批判はなるべく避けていただければと思います。
(※前のスレを見つけて考えに共感していましたが、問題のある投稿があったせいか書き込めなくなっていたので、加筆してスレ建てさせていただきました。)
現在のページ: 99 / 167
-
【7542070】 投稿者: 長文 (ID:v0MlYwswcXQ) 投稿日時:2024年 09月 24日 23:54
お疲れ
玉川かアメリカンスクールが良いと思います。 -
【7542074】 投稿者: 興銀は潰れてないが (ID:MVdSjdlbBOc) 投稿日時:2024年 09月 25日 00:14
世界のEVの潮流に乗り遅れた日系メーカーはとキャーキャー騒いでた連中は静かになり、ボルボもメルセデスも全車種EV化を撤回し、フォルクスワーゲンは工場を閉鎖するとのこと
-
【7542076】 投稿者: 中秋の名月 (ID:apOFIFpo.bU) 投稿日時:2024年 09月 25日 00:27
JAXA探査機3度越夜に成功(特別仕様でないのに)
さらにガンダム採用とか? -
-
【7542500】 投稿者: 海外大の志向 (ID:DaAVo8mXFvc) 投稿日時:2024年 09月 26日 02:30
渋谷系や広尾系は、海外赴任経験のある保護者とともに海外で生活してきた帰国生や隠れ帰国生が多い。
海外大にいくのも、こうした帰国生が中心で、海外で生活したことのある子どもたちなので、自然と海外大を志向する子が多い。
帰国生は、渋谷系や広尾系の中でも特に優秀で、英語は小学生ですでに英検1級レベルな上、思考力、プレゼン力等、圧倒的で大人な考えを持つ子が多い。
これは外国人としてアウェーな中で、日本語も話すことができない環境で育ってきた、つまり純ジャパより、小さい頃から多くの試練や刺激の中で育ってきたからかと考えられる。
インター出身の日本人だけでなく、こうした新興校から海外大への進学が増えたことは良い傾向であり、英国名門校等のインター出身の富裕層や経営層の子ども以外でも、海外大にチャレンジする機会があるのは良い傾向。 -
-
【7542533】 投稿者: もしかして (ID:KmTQKftmuAI) 投稿日時:2024年 09月 26日 08:00
呼ばれたかな?
2022.3.2 日本在外企業協会
企業アンケート 海外滞在者の地域別比
アジア33% 中国23% 北米21% 欧州14%
平成27.8 総務省
『グローバル』人材育成に資する『海外子女』
帰国子女教育に関する実態ちょうさ
海外で生活する義務教育段階の日本人児童生徒数も
アジアを中心に増加している
平成17年5万5566人 26年7万6536人
海外在留子女への教育は『憲法26条』
「教育の機会均等」
平成26年海外子女数を地域別にみると
アジア地域3万2236人(42.1%)次いで
北米地域2万4126人(31.5%)
欧州地域1万4234に(18.6%)
平成17年にそれまで海外子女数が最も多かった
北米地域を抜いて以降も増加が著しく
平成17年 2万113人 から平成26年までの10年間で
1万2134人増加(60.3%増加)となっている
☆それで、渋谷系、広尾系の帰国生は特に優秀
小学生ですでに英検1級レベル
首都圏模試センター記事より
帰国生入試は北米の関係の???
アメリカの慣用句???
ニュースサイトでは
渋幕の帰国生入試は大学入試より難しい???
............
ネットから抜粋してみました が
ただ英語ができる帰国子女が欲しいだけに思える
グローバルじゃないし、
憲法26条 『教育の機会均等』にも合致してないし、何がグローバルなんだか??????
もう呼ばないでね。 -
-
【7542546】 投稿者: もしかして (ID:KmTQKftmuAI) 投稿日時:2024年 09月 26日 08:26
その渋谷系とか広尾系とかいう学校のグローバル教育ってのはアメリカの教育ってことか?
いつから文科省はグローバル教育の定義を変えた?
その渋谷系とか広尾系の学校ってのは植民地教育でもしてるのか? -
-
【7542550】 投稿者: もしかして (ID:KmTQKftmuAI) 投稿日時:2024年 09月 26日 08:35
グローバル、多様性ならば関東国際高校の方が
進んでるんじゃないか?
教育の機会均等においても。 -
【7542656】 投稿者: 違う (ID:y6b5b5AHG2s) 投稿日時:2024年 09月 26日 13:03
渋谷では作文(日本語)、国語、算数の帰国入試をやっており、英語ができない帰国子女、非英語圏からの帰国子女もとっていますので、英語ができる帰国子女が欲しいだけではありません。
現在のページ: 99 / 167