最終更新:

334
Comment

【7498644】留学や行き過ぎた英語教育のメリットがよくわからない

投稿者: s60↑校の親   (ID:ld1wFWGHy2M) 投稿日時:2024年 06月 30日 09:02

英語が大切だということはわかります。しかし上位校であれば、どの学校でも英語はもの凄く勉強するし、子どもも卒業までには英語を長い時間をかけて勉強して覚えます。

英語が大切だということは誰も異論はないと思うのですが。
留学や行き過ぎた英語教育にどういったメリットがあるのか、さっぱりわかりません。

医学部や司法試験と同じで、医者や弁護士になる人は上位校(東大としても、早慶以上としても、何でもいいですが)の中でも少数派で、半分以上の人には関係のない話しです。
それと同じで、留学だ英語だと熱を上げている人は全体の中では(医者だ弁護士だと言っている人と同じ様に)実際には少数だ、ということでしょうか。

英語が大切でないとは思っていませんし、我が子も毎日の様に英語をよく勉強しています。英語が大切なのはわかりますが、言ってしまえば数学と同じ程度に大切だとは思います。
留学や行き過ぎた英語教育のメリットがよくわかりません。ごく一部の人たちが掲示板を賑わせている、ということでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 42

  1. 【7501475】 投稿者: 主  (ID:VaH6SndxKeY) 投稿日時:2024年 07月 04日 18:03

    コメントをいただいた皆様ありがとうございました。特に閉めませんが、私はこれで失礼させていただこうかと思います。
    英語教育に限らず、よほどのこと以外は「好きにしなはれ」という感じで子育てをしていますので(小さい頃は寄り添ってあれこれ世話をしていましたが、今はもう中学生ですので)、子どもの好きなようにさせるつもりです。英語以外も含めて。
    お友達の影響で変わっていくかもしれません。どっちみち親はコントロールできないし、しようとも思いません。ありがとうございました。

  2. 【7501490】 投稿者: ?  (ID:ebaatWsvOaQ) 投稿日時:2024年 07月 04日 18:19

    留学を有害という人生哲学なら有効な考え方では?
    つまりそういう修辞になってる。
    極論で溜飲を下げるの流行ってるのかな。
    まあ、縁がない方なのでしょうな

  3. 【7501767】 投稿者: らら  (ID:tUZAkj4w5JI) 投稿日時:2024年 07月 05日 08:25

    中学生での2週間ぽっちの海外研修は、普段から長めの海外旅行に連れ回されているような子だと、ほぼ意味はありません。
    みんな行くからとりあえず、という感覚ですね。行ってから、食事が不味かっただの、子守りばかりさせられただの、まあ文句ばかり、ということになりがち。
    どこかの学校のサマースクールにガッツリ2週間以上入って寮の相部屋を選べるカリキュラムならまた別です

    海外に行ったことがないか、最大で1週間以内、あるいは記憶にないような子だと、刺激をそれなりに受けてくるので、コスパタイパでは測れない意味があると思います。
    場合によっては行き先の当たり外れもあったりして、ほんと、ギャンブルみたいではありますけど。自分で仕込まないなら、外れても仕方ないですね。とはいえ外れても、未来につながる刺激を受ける確率は高いと思います

  4. 【7501784】 投稿者: 人生哲学的だけど  (ID:rFC6Tzdr4tk) 投稿日時:2024年 07月 05日 08:57

    私自身はトップスクールでMBAを取ってますよ。
    それも含めて、特に得したというのはないと言った通り。別にドメで2年過ごしても変わりないんじゃない?企業派遣で自己負担なしの長期休暇感覚ですらそうだから、自腹だと収入減と授業料、滞在費の回収結構キツいだろうね。

  5. 【7501797】 投稿者: 通りすがり  (ID:TUMg2rH6NhM) 投稿日時:2024年 07月 05日 09:13

    企業派遣でMBAを取り、所属企業に戻った場合は、損も得もないですね。早めに転職して、市場価値をお測りになってもよいかもしれません。

  6. 【7501802】 投稿者: 左脳  (ID:i8HRKR3tfHQ) 投稿日時:2024年 07月 05日 09:18

    黒川伊保子さんという脳科学やAI系の研究者さんが早期の汎用言語やその他の学習と脳について分かりやすく彼女の意見を書いていますが、とても自然な内容と思いました。
    汎用言語を早期に習得させることを否定はしていませんがそれによって脳に何が起きるか?私が子育てしていた頃に考えていたことと大すじで近いし、モンテッソーリ教育の考え方にも近く個人的にはとても納得できました。
    Yahooサイトですが、プレジデントオンラインの記事です。
    ご覧になる方がいらしたら○にyを入れてくださいね。

    https://news.○ahoo.co.jp/articles/8ee94d84419d5f4877f5ae62acd837aee72665b2?page=1

  7. 【7501809】 投稿者: 人生哲学的だけど  (ID:rFC6Tzdr4tk) 投稿日時:2024年 07月 05日 09:31

    元々、私費や企業派遣MBA取得後退職の予後ね。
    私費は思うような職を得られずというパターンが多く、元の企業に残ってた方がと思うけど、元の企業で行き詰まってたから留学に活路を求めたんだろうね。
    企業派遣で帰国後辞める場合もやはり社内ポジションがイマイチだったのかなと。留学で人生観が自由になったのがよくも悪くも影響してる。

    つまり、自戒も込めて、留学すると日本国内のヒエラルキーを相対視するようになるから、それはポジにもネガにも影響するよと。
    どっかなあ。やっぱりJTCで偉くなるのがいいんじゃないの?三菱商事の社長に勝てるというか並べる卒業組なんて新浪さんぐらいじゃね?(これも三菱商事のヒエラルキーの中で偉くなったわけだが)

  8. 【7501893】 投稿者: 市場価値  (ID:fyKFl8IqdD6) 投稿日時:2024年 07月 05日 12:17

    ビジネスの世界における人材の市場価値ってのは、トラックレコード以外何もないの。基本的には、あなたは何が出来ますか?どんな貢献が出来ますか?あなたがチームに加わるべき理由はなんですか?しか問われない。

    それに対して、どんな答えをしても説得力を持ち得ない。唯一説得力を持ち得るのがトラックレコード。ビジネスマンは常に自分のトラックレコードを気にしながら働いてる。海外大学卒で就職大変なのはトラックレコードがないから。だから学生時代から様々なインターンなどを通じてトラックレコード作りに必死になる。加えて留学生にとってはビザのスポンサーになってもらわないといけないのでハードルはさらに上がる。(その時々の移民法の状況によるけど)ほぼ無理ゲー。

    東大卒だと生涯年収がどうとかMBAがどうとか、そんなこと言ってるのは日本のサラリーマンだけだよ。日本の特殊な社会システムとは根本的に違うの。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す