最終更新:

7
Comment

【7509080】公立小学校と中学受験生上位層

投稿者: ???   (ID:73bRrePP7bw) 投稿日時:2024年 07月 19日 23:29

 中学受験生で上位の成績を取っているお子さんは、公立小学校の授業を、どんなふうに受けているのでしょうか。
 おそらく、内容は全て十分、瞬時に理解されていると思うのです。
 小学校の授業時間ってそこそこ長いですよね。
 何をして、何を思っているんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7509132】 投稿者: 普通に  (ID:bStWTFjnCdA) 投稿日時:2024年 07月 20日 07:25

    我が子の公立小学校では、受験生にとって授業内容が簡単でつまらなくても、皆さん大人しく先生の話を聞いているようでした。

    ただ、算数を教えてくれる先生が多少変わった人で、何故か灘や開成の過去問を持ってきて授業の最後にチャレンジタイムを設けていました。
    仮に誰も解けなかった時は、先生が得意気に解いて見せていました。本当に承認欲求が強い先生で、子供達もうんざりしていました。

  2. 【7509146】 投稿者: やるしかない  (ID:MZzTWI.RLtA) 投稿日時:2024年 07月 20日 08:06

    日本でも飛び級復活すれば良いのにね。戦前はありました。

    小学校飛び級、中学校4修で旧制高校へ。頭のいい人に一斉授業は退屈でしょう。どうして飛び級制度なくなったのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  3. 【7509148】 投稿者: まあ  (ID:a3vzdnz9az.) 投稿日時:2024年 07月 20日 08:08

    塾で集中して学校では休んでいる感じじゃないですか。学校のテストは余り良くなかったですね、いかにも気が抜けている感じのケアレスミスとか。志望校合格したのでその辺はほんとどうでもいいですが。

  4. 【7509203】 投稿者: それぞれです  (ID:nCRFyCB2OzM) 投稿日時:2024年 07月 20日 10:49

    うちの子は小3までは、授業中に図書館で借りて来た本をずっと読んでいて妻が何度か呼び出されていましたが、小4で担任の男の先生にしめられて自粛するようになったそうです。

    ただ、それだと授業がつまらないので、自分で課題を作ったり、研究発表では色々工夫したりしていたそうで、本人いわく、大人になったそうです。

    一方で開成に行った友達の一人は、家で厳しく指導されていた反動で学校が自由時間化、支給されたPadで遊んでよく先生に怒られていたそうですが、もう一人は絵に描いたような優等生、委員会活動でもリーダーとして活躍していたそうです。

    ちなみにうちの子も中高一貫校を受験し、国立の男子校に通っていますが、

    ・制服がない学校に行きたかった
    ・高校受験はやりたくなかった
    ・1年からSAPIXに通って勉強したことを無駄にしたくなかった

    などがその理由だったようです。今は体育会系の部活に入って、学校生活を楽しんでいます。

  5. 【7509205】 投稿者: 退屈じゃないらしい  (ID:Og3ws.O4QWA) 投稿日時:2024年 07月 20日 10:59

    中学受験塾に行っている子にとっては公立小の授業は絶対に退屈なはずなのに退屈じゃなかったらしいです。集中力がある子だったので授業中は瞑想する絶好のチャンスだと思って有効活用してたのかな?

    たしかに、何を思って過ごしていたのか、ぜひ子供に聞いてみたいですね。

  6. 【7509209】 投稿者: プリント  (ID:yvc9gbNT9g2) 投稿日時:2024年 07月 20日 11:07

    うちの子の学校は退屈そうな子には授業聞かないでいいからプリントやっててとたくさん問題をくれます
    基本から受験問題まで先生が厳選して用意してくれてます

  7. 【7509223】 投稿者: バラード  (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2024年 07月 20日 11:47

    小学校と塾の違いの共通点と違い。
    共通は、各学年科目の指導要領に従って 基礎、応用、発展系と教える。
    ただし小学校は、地域差、学校差が大きいので発展系まではなかなか難しい。

    大きな違いは、集団生活による社会性の教育。
    体育、音楽、創作や理科社会も他の児童の発言発表聞いたり自分の考え言う。
    話し合いやみんなでまとめて発表する場は塾には、ほぼないと思います。

    これは高校受験に向けても大学受験に向けても同じことが言えると思います。
    学力と共に集団生活の社会性、他者の考えと自分の考えというコミュニケーションの根本的資質も育てていかないとならないと思います。

    学力面での知識の多寡、深さ、回転の速さ、解法に向かって努力継続、忍耐
    などなどは個人差が大きいです。
    中学受験で御三家から東大など多くいますが、公立小の授業は知ってることが多かったが復習のつもりでのぞんだとか、クラスの友達の意見よく聞いてたとか多いようです。

    大谷選手クラスもいれば、草野球で楽しんでる選手もいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す