最終更新:

239
Comment

【837918】ごめんね。合格させてあげられなくて。

投稿者: でも、楽しかったね。   (ID:QegL.Ol9So6) 投稿日時:2008年 02月 10日 01:46

 さっき、皆が寝た後に、娘の塾バッグが無造作に置かれていたので、ふと中をのぞいてみました。
2月5日、受験最終日の受験のときのままでした。
そこだけ、時間が止まったままでした。
あれほど行きたかった志望校の最終戦の帰りのままでした。表紙が破れかけているその受験校の過去問や対策ノートがそのままの状態で入っていました。飲みかけのペットボトルや使わなかった予備のホカロンや休み時間用のキットカットもそのまま入っていました。
合格票と引き換えることのできなかった受験票もそのままでした。
その受験票に貼ってある娘の写真を見たら、私は、涙が突然あふれてきて止まりませんでした。
この2年間のいろいろなことが走馬灯のようによみがえって来て、もう本当に自分の涙の制御ができませんでした。一人で男泣きをしてしまいました。
娘の前では、ここ数日は「もう済んだことだから、いつまでもクヨクヨしない。君はやれるだけやったんだから、気持ちを切り替えよう。」って、気丈に振舞っていた私でした。
我が家では娘の塾での偏差値が急降下した秋から、父の私が塾以外で時間の許す限り娘と二人で、娘の一番行きたい志望校に向かっての二人の特訓勉強をしてきました。いつもは、私との勉強は嫌がるおっとり型の娘でしたが、「合格は頂くものではなく、もぎ取るものだ」と気合をいれて、何とか目標に向かってがんばりました。偏差値も急上昇しました。久しぶりに娘とすごせた熱く楽しい時間でした。しかし、その志望校からのラブコールは最後までもらえませんでした。
実は昨晩、娘から「パパともう少し早くから一緒にやってれば、合格したと思うよ。」そして、「ありがとう。楽しかったよ。」って言われました。私は「よく、がんばったね。おつかれさん。」って言うのが精一杯でした。
でも私の本心は、自分に対して悔しくて悔しくてなりません。「本当にごめんね。合格させてあげられなくて。」
そして、今日、娘は第3希望の学校の合格者説明会に笑顔で妻と二人で行きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 30

  1. 【866726】 投稿者: 脱線ごめん  (ID:eG7jXlJRJo.) 投稿日時:2008年 03月 05日 12:29

    スレ主さんが寛大な方なので、さらに脱線させて頂きます。
     
    どの方のご意見も、わかるなーと思います。
    それぞれ、正反対のことを書かれてるのではないですね。
     
    受験生の保護者の方を見ていて、時々気になるのは、親が1校にべた惚れされているケースです。
    お子さんは、落ちた時には親の期待に添えなかったことで自分を責めるかもしれないし。
    合格した時には、親の夢を叶えたことで安堵して、それからあまり努力しなくなるかもしれない。
    だから、せめて親は、受ける学校のどこに通うようになってもいいじゃん、てな姿勢で臨むといいかなと思います。
    どこの学校であれ、そこに喜んで通うようになれば、受験は大成功です。と思う。

  2. 【866749】 投稿者: 第一志望3校  (ID:ZUekLKhbd1w) 投稿日時:2008年 03月 05日 12:53

    バランスさん


    >私も同じようなことを考えましたが、現実的には難しかったです。
    >秋以降は、塾での志望校対策が本格化し、(我が子の塾は志望校別にコースが分かれる
    >で、必然的に第一志望の名のついたコースに入りました)、


    そういう意味では、うちの子も「志望校別のコース」には属していました。
    でもそこは結局受験しませんでした。
    上手く言えないんですが、志望校ではありましたが真の志望校ではなかったってことかな?
    (父親の子供に通わせたい第一志望でしたが、子供はある意味父親の洗脳で好きだと思い込んでいたという感じかな?)
    それに調査書や面接などもありR4がギリギリじゃ危なっかしいと本人が2日前に回避を決めました。


    でも、数校「こりゃ良い学校!あんたに向いてる!!」ってのを洗脳していたので特に落ち込むことも無くすんなり軌道修正しました。
    それを聞いた父親が陰でショック受けてましたけど...。


    息子にとって学校選択なんて親任せで真剣に考えていなかったのかもしれませんね。
    もしかしたら、ダメ息子なのかもしれません。


    >友達同士では「○○中に一緒に行こうね」という会話が交わされ、


    うちは男の子だからでしょうか??「オレはあそことあそこ」「オレもそこ受けるよ」なんて話はありましたが、「一緒に行こうね」というのは無かったみたい。
    結果は塾の何人かは同じ学校に入学し、同じクラスになった子もいます。


    >さらに、過去問は1校10年分だけでもハードですから、
    >3校とも同じようなバランスで解くというのも無理でした。


    3校×10年全部なんてとてもやりきれる量じゃありませんよね。
    そもそも全部やる気なんて最初からありませんでした。
    親が見て出題傾向が子供に向いているかいないかのチェックがほとんどで、実際に解かせたのはそんなに無かったです。
    入学した学校なんて、前年の算数が満点取れた(びっくり仰天!)ので相性良し!と判断しその年だけやって終わりでした。
    後は親が問題選んで、出来るか出来ないか確認しただけでした。


    >別の方も書かれているように、ある意味、恋愛と一緒ですから、
    >3人一緒に、同じくらい好きになるなんて、やっぱり難しいですよね。


    恋愛に例えるのは純粋に変ですよね?
    一人だけ追うのなら理解できますが、返事も待たずに連日キープ君(さん)を狙ってるなんて...。
    まぁ例えにつっかかっても仕方ないですけど。

  3. 【867368】 投稿者: 男は黙ってサッポロビール  (ID:LzSnVDXvoz.) 投稿日時:2008年 03月 05日 23:46

    中学受験が母子密着とよく言われますが
    父子密着とは驚きました。(揶揄ではなく)

    少子化の時代、まさに自分の子供の教育に全精力を注ぐ
    親たちがいることはマスコミなどで知ってはいましたが
    こうして皆さんの投稿を見ると「凄いもんだ」と感心しきりです。


    イチローや松井の父、殴りながら勉強を教えたと言う
    関西の放火高校生の父親(実は教育と言う名の調教)
    ・・・・・・そこまでやれる父親の体力と付き合える時間が
    あることに驚きです。


    しょせん勉強は自学自習で自分のモチベーションでやるもの。
    それなりの能力や特殊な才能がありそうでないのに親の思い込みで
    やらされる子供こそ可哀想。


    伸びる要素がある子は中学高校と長ずるに及んで自分の好きな
    ことを見つけて伸びてくるものです。それを見ていてやるのが
    せいぜい親の出来ること。真面目に父親が小学生の受験勉強を
    自分の休息時間(仕事で疲れた頭のリフレッシュ)を犠牲に
    して見てやるなど・・・・・自営業でなければ無理でしょう。


    ある父親の話。


    私学受験は元々反対。公立で十分と考えていた。
    でも地域の公立中から県立トップ校には合格実績なし。


    母親は近くの中堅中高一貫をすすめた。塾に通いだし黙ってみて
    いたがどうも模試の算数ができない。しょうがないのでどんなことを
    やっているのかテキストを見るとえらく難しいことをやっている。
    ところが将来の数学とは関係なさそう。解き方を知っているか
    知らないかの違いが大きいと判明。子供の頭を悩ますのはまだ
    大学受験ぐらいからで十分と判断。


    言ったことは
    「お前こんな問題は出来なくていい」
    「模試では最後の難問は最初から手をつけるな」
    と応用問題はいっさいやらせず。入試方式も負担の無い2科で。


    さて、子供は中堅校に余裕で入り部活で大活躍し存分に中高生活を
    楽しみ現役で早稲田に入学。希望学部に進みアルバイトで
    英作文の添削なんぞをやっているそうだ。


    父親が受験にのめりこみあまつさえ後ろから黙ってみているのでは
    なく実際に家庭教師を始めるなど(昔の父親は世の中で
    あれこれ戦っている姿を子供に見せた)子供との距離が近すぎる
    のではないか?


    そういう父親では子供も大変でしょう。
    「お父さんがこれだけ必死なんだから自分は失敗できない」
    と妙なプレッシャーを感じるのではないだろうか?


    麗しい話ではあるが父親は一歩引いてより客観的、冷静に
    子供の得手を見つけてやるほうがいいように思う。







  4. 【867410】 投稿者: 少し心がなごみました  (ID:3h8yfVRoCEI) 投稿日時:2008年 03月 06日 00:23

     3年半娘とつ走してきて、御三家2校不合格、学区トップの公立中高一貫校不合格
    最後のスベリ止めの学校4校目に合格を頂き、春から通う事になりました。
     
     ネットで3校の不合格を見てから、私の中でなだれがおき、ずっと心の中にこの落ち込みを隠していました。

     真剣に向き合った分だけ、第一志望校の不合格は許せなかった
    でも誰にもこの悲しみ言えなかった
     
     みなさんの投稿読んでいて、悲しんでいるのは私だけではないんだと・・・・
    春から入学する学校へも少し真正面から受け入れられるようになりました。

       

  5. 【867689】 投稿者: 本  (ID:ghKR/mSjVEw) 投稿日時:2008年 03月 06日 11:02

    わたしも、同じ穴のむじなです。

    うちのは、夏に一旦受験を放棄しました。
    疲れ果て、夏期講習に行きませんでした。
    そのとき、今度入学させてもらうことになった、ある私立中学校に、お散歩がてら連れて行きました。ひさしぶりに勉強しないで景色をながめながら電車に乗り、、、
    結果、立ち直って、もう一度夢を持って、結局秋から最後まで頑張りました。

    親が誘導したことになりますよね。
    一人では、そんな夏のお散歩見学は、ありえませんから。
    合格したけれど、夏前に思っていた学校は、受けることもなく、、、
    「ごめんね」の気持ちが、やっぱりありますよね。

    でも、最後まで頑張ったことが、結局一番素敵な成果だったのでは、と今思えます。ここで色々読ませていただいたのもあって。

    どなたかが言っていた「一生懸命頑張って第一志望に落ちるのが一番よい」
    これを、以前読んだことがあります。

    「中学受験、合格して失敗する子、不合格でも成功する子」というタイトルです。色々読んだ、多くが親を苦しめる受験本のなかで、なにか心を打つものがあり、捨てずに取ってあったのですが、このお話をここで読むまで忘れていました。ご紹介までに…

  6. 【867706】 投稿者: アンダンテ  (ID:HXxMnwzVeJc) 投稿日時:2008年 03月 06日 11:15

    このスレに気づいて一気読みしました。子どもはまだ一年後に初受験ですが、大昔の自分の中学受験をついつい思い出してしまい胸が苦しくなりました。


    当時最大手のYに通い、合否判定含むすべてのテストで一度も80%圏を割ったことがなく、自分が落ちることをまったく想定していませんでした。今思えば、志望校対策もほとんどなく、問題との相性も悪く、安心できるような状況ではなかったのですが、当時はそんなことも知らず、教えてくれる人もいなかったのでそのまま全敗しました。


    受けたのは、第一志望校とチャレンジ校のみ。その他に抽選でふられて受けにも行かれなかった国立校いくつか。併願作戦も何もない状態でした。


    言い表せないくらいの落ち込みを経て、自分ではなんとか気持ちを切り替えたつもりで公立中に通いましたが、あまりに中身のない授業と、いじめと、内申書をたてにとった先生方の横暴でぺしゃんこになりました。


    そこで救ってくれたのが、中学受験ではあまりサポート力のなかった母でした。欠員募集のある私立校の情報をつかみ、調査書を出し渋る担任を説得し、受験させてくれたんです。結果として、半年たってから、のびのび呼吸できる学校に転入することができました。


    大学受験のときには、どんなに安全圏と出ても安心できなかったので、石橋をたたいてたたいて渡ったためか、五つうけて今度は全勝。


    あとからふりかえると、当時の第一志望校より、五年半実際に通った学校のほうが自分に合っていたな(というか中学受験のときは、校風とかについてはまったく気にしていなかった)とか、あそこで失敗しておいていろいろ気づきがあってよかったなとか、思います。昔に返って自分をなぐさめることもできませんが、「人生これからだよー!!」といってやりたい気持ちです。


    とはいえ、子どもの受験についてはまた性懲りもなくふりまわされてしまうような気がします。


    夫は、第一志望に落ちてチャレンジ校に受かった中学受験、第二志望校に落ちて第三志望校は補欠で第一志望校のみ合格した大学受験、とムダのない(?)コースをたどり、私とは違う受験感をもっているらしい。私が子どものことでぐちぐちいうと、「マイナス思考だ」といわれます。

  7. 【868033】 投稿者: 終了親  (ID:YYM172aHguI) 投稿日時:2008年 03月 06日 17:58

     各家庭にそれぞれ考えがあり、どの様な中学受験が良いか悪いかは、その家庭によって違うと思います。
    我が家は父親掛かりの受験体制でやりました。父親が遠く30年前ですが中学受験経験があり、且つ不合格で高校で再受験した事から、中学受験についてどの様にして合格するか、逆にどうすれば失敗してしまうか、有る程度のノウハウを知っていたからです。
     受験については、確かに失敗する事で成長する面があり、特にお子様自身が受験に積極的でこつこつ努力されている場合、親はあまり口出しせず、スケジュール面を中心にフォローするのも良いかと思います。この様なお子様はたとえ失敗しても高校受験でやり直せますし、失敗により成長される事でしょう。
     自分に甘い、やらなければいけないと分かっていながら、どうしても遊んでしまったり、なかなか課題をこなせないお子様は、親がサポートする事で自分の甘い部分をカバーして合格するケースが有ると思います。確かに自分で編み出した勉強法ではありませんから、中学合格後に受験勉強の応用が出来るかと言うと弱い所はあるでしょう。しかし、中学受験を合格という目標絞れば、これも良いと思います。
     親のサポートは「勉強しろ」、と言う事よりも、「何時、何を解かせるか」、「解けない問題を教えて解けるようにする」、「合格する自信を持たせる」という事が中心と思います。
     ただ勉強しろ、と言っても3年間近い受験勉強は乗り切れません。お子様の性質を理解する親が最高の家庭教師になる事がサポートだと思います。
     自立という面からはマイナスでしょうが、中学受験を子供と経験し、他では味わえないやり甲斐、達成感を感じられました。今の中学受験は、1月から始まり2週間に渡る長丁場です。全勝するケースはまれでしょう。不合格に対して受験スケジュールを調整しながら結果を出すという、お子様だけでは対応しにくい面があります。可能であるお父様はお子様の受験をサポートしてあげて頂ければと思います。父親参加の中学受験は成功率が高いと聞いた事があります。

  8. 【868416】 投稿者: スレ主  (ID:rOmEZIN9T3o) 投稿日時:2008年 03月 07日 01:14

    大手塾での先生たちの毎日の言葉や進学関係の雑誌などで、
    「志望校への思い入れ」についてよく話がでますよね。


    「志望校への絶対に入りたいって、思い入れの気持ちが何が何でも強い者ほど、受験の戦いに勝つ!」っていう、第一志望絶対主義やその第一志望校への誘導方法に、最近、私としては少し疑問を抱いております。


    人生何事も目標を大きく持って、その目標や夢にに向かって、さまざまな困難の道が途中にあれど、頑張って突き進んでいく。。。。って、本来の意味から、
    塾主導の受験体制内において、その偏差値絶対主義の中だけでの、ある意味の洗脳的な誘導が子供や親までも浸透しすぎていて、そのために、最終的に逆に失敗した時の、12歳の子供たちの心の傷を巨大化させていっているんではないか。って、最近、思うのです。


    どうでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す