最終更新:

239
Comment

【837918】ごめんね。合格させてあげられなくて。

投稿者: でも、楽しかったね。   (ID:QegL.Ol9So6) 投稿日時:2008年 02月 10日 01:46

 さっき、皆が寝た後に、娘の塾バッグが無造作に置かれていたので、ふと中をのぞいてみました。
2月5日、受験最終日の受験のときのままでした。
そこだけ、時間が止まったままでした。
あれほど行きたかった志望校の最終戦の帰りのままでした。表紙が破れかけているその受験校の過去問や対策ノートがそのままの状態で入っていました。飲みかけのペットボトルや使わなかった予備のホカロンや休み時間用のキットカットもそのまま入っていました。
合格票と引き換えることのできなかった受験票もそのままでした。
その受験票に貼ってある娘の写真を見たら、私は、涙が突然あふれてきて止まりませんでした。
この2年間のいろいろなことが走馬灯のようによみがえって来て、もう本当に自分の涙の制御ができませんでした。一人で男泣きをしてしまいました。
娘の前では、ここ数日は「もう済んだことだから、いつまでもクヨクヨしない。君はやれるだけやったんだから、気持ちを切り替えよう。」って、気丈に振舞っていた私でした。
我が家では娘の塾での偏差値が急降下した秋から、父の私が塾以外で時間の許す限り娘と二人で、娘の一番行きたい志望校に向かっての二人の特訓勉強をしてきました。いつもは、私との勉強は嫌がるおっとり型の娘でしたが、「合格は頂くものではなく、もぎ取るものだ」と気合をいれて、何とか目標に向かってがんばりました。偏差値も急上昇しました。久しぶりに娘とすごせた熱く楽しい時間でした。しかし、その志望校からのラブコールは最後までもらえませんでした。
実は昨晩、娘から「パパともう少し早くから一緒にやってれば、合格したと思うよ。」そして、「ありがとう。楽しかったよ。」って言われました。私は「よく、がんばったね。おつかれさん。」って言うのが精一杯でした。
でも私の本心は、自分に対して悔しくて悔しくてなりません。「本当にごめんね。合格させてあげられなくて。」
そして、今日、娘は第3希望の学校の合格者説明会に笑顔で妻と二人で行きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 27 / 30

  1. 【901635】 投稿者: わたしも横  (ID:uDRz3rEzX4c) 投稿日時:2008年 04月 14日 09:29

    ひとによるとは思いますが、
    専業主婦の方、または専業主婦をされていてから子供さんの手が離れたのでお仕事に出るようになった方、
    もういっぽう、独身時代から、またはお子さんが小さいときから継続してお仕事を続けていらっしゃる方、
    私は、後者の方は、自分以外のあらゆる人、物に頼るのが上手な傾向があると思います。


    逆に、専業主婦の方は、どうしても自分の時間を自分でやりくりできてしまうので、いろいろな場面で家族や、地域の方などにも頼まれごとが多くなってしまうんですよね。
    子供会の役員やPTA役員などの活動の際や、家族から頼られるといえば老両親の病院などの送り迎え、etc.・・・
    専業主婦って直接自分以外の人のための労働がけっこうあります。そんなことを実感します。


    専業主婦が世間知らずとか、社会から取り残されているという見方がよくされていますが、本当にそうでしょうか。
    専業主婦だって、間接的かもしれませんが、社会貢献を担っています。それも無償だったりします。


    仕事を理由にして、人に役員をやってもらって、あるいは、地域の活動にも参加しない、
    自分が分担しなかった部分について、他のどなたかが負担されているということに想像がおよばない、感謝の気持ちもない、
    それでいて、自分ひとりの力でばりばり仕事をしているなんて勘違いしている、そういう方が、仕事を持っていらっしゃる方におおくありませんか?
    そういう態度のほうがよっぽど、世間知らずで、社会性がないように思えます。


    おもいっきり横でした。すみません!




  2. 【901793】 投稿者: わかります  (ID:hGz/h3K5EWU) 投稿日時:2008年 04月 14日 11:32

    わたしも横 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 仕事を理由にして、人に役員をやってもらって、あるいは、地域の活動にも参加しない、
    > 自分が分担しなかった部分について、他のどなたかが負担されているということに想像がおよばない、感謝の気持ちもない、
    > それでいて、自分ひとりの力でばりばり仕事をしているなんて勘違いしている、そういう方が、仕事を持っていらっしゃる方におおくありませんか?
    > そういう態度のほうがよっぽど、世間知らずで、社会性がないように思えます。

    わかります。

    仕事を続けてきたことで優越感を持っているかどうかはわかりませんが、仕事をセーブした経験が一度もない方の方が、考え方の幅が狭いように感じます。
    なんだかつるんとしていて、会話に広がりがあまりありません。
    逆に言うと、単純に仕事にこだわれる性格の人が、仕事量を落とさずに続けているんでしょうね。

  3. 【901885】 投稿者: 時代錯誤  (ID:SsGJQ/7FX9U) 投稿日時:2008年 04月 14日 13:02

    過保護?? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > まったく・・様のレスに涙が出るほど共感しました。
    >
    >
    > 私は専業主婦です。「仕事があるから」と役員を断る保護者の代わりに幼稚園から役員フルコースです。
    >
    > もちろん出来る範囲で協力してくださる方もいらっしゃいましたが、平日のパトロールや、行事のお手伝いに集まるのは、ほとんどが専業主婦の方でした。


    話が逸れますが、ずいぶん時代錯誤な地域ですね。
    ウチの公立(23区)小は、仕事があるからというのは全く役員免除の理由にはなりませんよ。
    パートを含めたら8割は仕事されているので、そんなことしたら誰も役員いなくなります。
    免除される人は、言葉の通じない外国人、父子家庭、病気の人くらい。
    役員を気持ちよく引き受けてくれる方ほど、仕事もバリバリしている方が多く、
    いろいろ理由つけて断りたがる人ほど、専業主婦で引きこもっている人が多いです。


    ウチの地域だけかもしれませんが、働いている人が専業主婦に役員を押し付けているのが普通みたいに書かれると、違うと言いたいです。 むしろウチは逆。




    >


  4. 【901974】 投稿者: まったく・・  (ID:5zGmEDdnv7k) 投稿日時:2008年 04月 14日 14:38

    ああ・・・やっぱりこうなってしまっている。
    皆さん本当にごめんなさい。
    私がスルーしなかったばっかりに・・。

    外で働かない方はその大変さ肩身の狭さをよくご存知でしょう。
    外で働く方ももちろんその大変さ多忙さは身にしみているでしょう。
    だから,主張しなくていいじゃないですか。
    お互いの大変さの中で,ちょっとでもと思って頑張ってくださる方の
    顔だけを思い浮かべませんか?

    ○○してくれた人もいるけれど・・ではなくて,○○してくれた
    人がいた!それでいいじゃないですか。
    役員にしても,今は有職無職は無関係,みんなが出来ることを
    しています。有職の方はパソコン操作や文章作成がとても上手です。
    こんなの昼休みにちょいちょいっと出来るから任せて!と輝く笑顔。
    専業の方はバザーの手作り品を作ったり,突発事項への対応が
    とても柔軟です。はいはい時間ならあるよ〜!って。
    お仕事の方は前もってでないと時間を空けにくいですよね?
    役員の仕事はある程度見越して予定が立てられますが緊急には無理です。
    明日Aさんがでる予定だった会議にでられなくなったからどなたか・・とか。
    私が最初に書いたのはそういう予定を組めない急なことへの対応の
    話です。過保護??さまが書かれているのもそういうことだと思います。

    急な話というのは,もともと「あの人はお仕事だから難しいわね」という
    前提で家にいる方にお願いすることがままあります。お仕事を休んでまで
    もお願いするようなことではない・・というときも
    おおむねおうちにいる方におはちが回りますね。
    仕事をお持ちの方は,遅くに家に戻って本来ならお子さんとゆっくり
    ふれあいたい時間を15分でも30分でも割いて,エクセルでバザーの
    会計報告を・・「ちょっとこれだけやらせてね」ってお子さんにいって・・。

    お互いがお互いのことを思い合っている部分,沢山あるじゃないですか。
    PTAのこと,自治会のこと,税金負担・・言い出したらきりがありません。
    わかって欲しいのはいつもお互い様のことです。
    だからこそ,助け合わなくては。大人がもめている後ろで子どもが危ない目に
    あわないように・・。

    また,家の事情というのはどこの家庭にもあり,心情も様々です。
    高校受験でお父様がお子様の心に寄り添うというのも,そのお子様にとって
    とても必要なことだったのかもしれません。普段から家庭内のメンタルケアが
    お父様担当だったのかもしれません。中学受験でも不合格を
    自分で昇華していけるお子様もいるでしょう。我が家と違うからといって
    責められることではないと思います。大学受験までその体制だとしたら
    ちょっと手を離しては・・と思うこともありますが。

    ということでお騒がせしました。
    これで私の書き込みは終わりにします。

  5. 【902084】 投稿者: 誤解  (ID:XsxuDzk9zUU) 投稿日時:2008年 04月 14日 17:02

    考え方の多様性 さんへ
    ご意見有難うございます。わたしが思うには、今、日本では女性/男性の給与体系の違いなどの問題点や各種の思惑による抵抗がありながらも、国際的なレベルに考え方を合わせようと徐々にしてきています。もうすでに多国籍企業など働く大卒の女性は、あまり差別されることなく総合職で働き管理職は1000万円以上を得ていますが、外国の上級管理職は当たり前のように1500〜2500万円の給与を得ています。差別をすることも禁止されています。


    女性の管理職が一時日本でも導入しようと後押しがあったにも関わらず、実質的には少しづつしか入らなかったのは何故でしょうか。まずは、勤務時間が残業前提のような職場でその程度が過ぎると男性と女性の勤務体系を同じといいながら、完全に同じにし難いなどの「整合に際しての実務上の問題」がまずあります。改善のための前段階が必要であると思います。同じく実務上の問題で、給与に関する考え方で女性の方に薄くして、男性に厚いという考え方もあります。収入を得ないという選択をすると、世帯間の格差がかなり広がることが現実にあるからです。しかし、それらは徐々に変わっています。また、反対意見が専業主婦ありきという前提・考え方から発している部分もありますので、だんだん、支持を失っていると感じます。


    ですから視点を変えてみて議論してはどうでしょうか。専業主婦の方方が悪い、といっているのではないです。制度の存在のために新たな可能性に自ら気づいたりせず開かれないことがあるので、反ってソンをしているのではないかと個人的に強く感じます。現実の社会の動きでは、大手スーパー、百貨店などの流通、エアラインの客室・顧客担当、デザイン設計部門などでは、徐々に徐々に女性の力が認識され余人に変えがたい力が使われています。開かれても来ています。理系でも化学・医試薬メーカ−ではほかに比べて女性の地位と待遇は高いと思います。


    考えの多様性さんのご意見は、30年前のわたしの母、すなわち週に70−100時間を費やし子育てしてくれた母にはふさわしくとも、いまとなってはバーチャルな専業主婦というカテゴリを存在させることの弊害が増えているので、現在の女性の基本線としてにはふさわしくないと思います。ですから白紙で考えた場合には、そういう考えにはならないと思います。配偶者控除の38万円とは税金で言えば、一般に税額で言えば25万円にもならない額ですが、そういうものを置くことで女性の社会進出や、意識改革を遅らせていると思いませんか。女性のためにならないと思います。わたしの母は、自分の娘には職に就くことや、子育てと仕事の両立を支援しています。母親と話あったことはないですが、家事の技術進歩や時代の変化を重視している点はわたしと同じです。


    わたしが必要と思うことは、むしろ、在宅でも仕事ができて、しかも価値が仕事について、低賃金労働で使われるようなことがない(=正当な仕組み)がビジネスベースであることです。(国家支援とかではなく)そういう職種を担うことのできる女性も(勿論男性でも)増えていると思います。在宅勤務のようなものにはある種のストレス耐性や自己の衛星健康管理、意志、責任感も必要です。

    一方で、おそらくわたしが今、在宅でできて稼いでいる自給1万円程度を、おそらく主婦が稼ぐのは現実には難しいのではないかと思いますが、それは今は能力云々がメインではなく現存する男女に関する仕組みの差に帰する面も未だにあると思います。(=たぶん、わたしと同じことが出来る女性が同じことをしても、職位が存在しえない。)

    さらに注目しているのは、仕組みの問題の解消を待っていうことで、現実には責任を持った仕事を任せられないという層では現実にも見られると思いますが(この部分は男性でも女性でもそうですが)その部分が専業主婦という区分けのために女性の側に割が悪く残る部分があると思います。


    まずは、意識上のハードルとなっているようなものを取っ払ってみて、自立してはどうかと思います。受験の文脈で言えば、別スレのホットな議論ではありませんが、子供のメイドさん的なべったりママでは、本人が経済的にも精神的にも自立できないので、子供の自立が大いに阻害されると思います。我が家では、妻は驚くほど何でも子供にやらせますし、夫や子供の後始末をして回ることはまずありません。脱ぎ散らかしたものを手に取ることは全くありません。ですから行ってやらなければ、3日でも7日でもそこにあったわけです。(過去にはそういうこともありました)


    わたしは専業主婦がいた家庭に育って、男子厨房に入らずで育てられたので、最初は、そういう意識に驚愕しましたが、今のように家事に時間もかからず冠婚葬祭など雑事、も重要でない時代に、夫婦それぞれが能力を最大限に活かして自分の生活と子供の生活を作り出すには、パートタイムであろうとフルタイムであろうと、(経済活動に組み込まれた)働くことを基本としそれ以外の選択は自由だが全体のバランスを取ればよい。繰り返し言いますが、子育て支援や減税などをすれば良く決して負担増だけではナイです。


    そのほかにも、課題はあります。作家宮本輝さんのお母さんは、息子が世に出るまで、奥さんが外に出ることを禁止して、お母さん本人が働いて一家全員を支えたそうです。それは奥さんが働きに出れば、家にいる夫よりも、どうしても世の中の男性が良く見えて家庭が持たない(=不倫などのトラブルを招来する)との考えでした。これなどは、確かに実際上、考えさせる問題も含むと思います。しかしその場合に働いたのは、奥さんではなくお母さんだったわけですから、配偶者控除はないわけです。それで頑張る道を自ら選んでいるわけです。このような考え方はしかし今一般的でしょうか。奥さんが不倫するかもしれないから、結婚した若い女性は働かずに家にいろ、と言うのは、基本線ではないでしょう(選択の自由はあって良いと思うのでますが)

    弱い立ち場の人への目線が政治の基本ですが、全体を見て公平・適切な視点とともに支援自立の意識が両輪としてなければ、弱い立場からの展望が開けないと感じます。展望を開く必要があるかという議論があると思いますが、わたしは、男女の別なく、経済活動に組する原則で社会を作り、経済的な意味の就労も1個人の義務になりつつあることは好ましいと思います。


    繰り返しますが、専業主婦に今ある方全体を非難しているわけでもなく、専業主婦に属する方個人を非難をしているわけでもなく、将来の変化のありようとしてはどうか(=父親・母親のありようはどうか)、そして受験で言えば、受験を含む家族の生活/成人までの長いスパンの子育て全体で考えて、親子の距離感の取り方やライフ設計が結果としてどうかという点に注目しているつもりです。また、簡単に議論している部分はご容赦ください。

    わたしが思うのはこんなところです。
    依然として現実を見ていない可笑しい議論でしょうか。
    乱文ですみません。

  6. 【902108】 投稿者: 誤解  (ID:XsxuDzk9zUU) 投稿日時:2008年 04月 14日 17:43

    ちょっと違うさん、
    全く同感です。父親が、100%母親的になっているのは、わからないでもないですが読みたくないですね。「ライブ」で受験日記や一喜一憂を書き込むのは父親としては行き過ぎのような気がしますね。受験がすべてみたいな世界が以上だと思います。大きなビジョンというか「距離感を握る」のが父の役目なので。(父親が協力したり一部参戦すること自体は悪くないと思いますが。。)


    まったく・・さんへ
    確かに危惧されているような議論も、それは議論すればよいのではないでしょうか。PTA役員などは、父親でされている人も実に多くなったのではないでしょうか。読み聞かせや、安全、パトロール、祭りの手伝いも含めればかなりです。


    学校の役員関係の諸問題 のご意見、
    男性の場合には職場により極端に残業の多い人は年間で4000〜4500時間くらい働くこともあるようです。その場合は、実質的に家庭は母というライフスタイルも存在するでしょうね。(家が嫌いで、あるいは仕事が好きで、本人が徹底的に会社で過ごす特例を除くと、そこまでのケースはわたしは知りませんが。いずれにしてもそういう生活設計が典型例ではないのは言うまでもないですが。)自分で抱え込んで忙しくなって母親が右往左往している例もあるかもしれません。でも、専業主婦の機能的な正当化を議論するよりも、そういう男性の労働環境こそを問題にして改善すべきなのではないでしょうか。


    ありえるケースで年間で2500時間を越えると自由度が少なくなるでしょうね。今のままでは、とたんに女性に負担がかかる。それは今でも見直していく対象だと思います。いまや何処まで残業を減らして効率を落とさないかが企業の死活問題ですから。サービス残業も許容されない時代です。でも、現実には2500時間を働いて、生活が大変な場合には、パートに出るケースも多いのでしょうか。


    最後に好きでやっている部分を仕事だからと言い訳して家庭を顧みない男性は何処にでも少数いるようですが、その部分は、未だ光があっていませんね。この部分は、父親の意識の低さでしょう。

  7. 【902412】 投稿者: メンデルの法則  (ID:CMJkaqgiZGY) 投稿日時:2008年 04月 14日 23:22

    誤解さん


    あなたのような意見は、今の日本では、一応正論とされていますが、
    建前はともかく、本当にそう考えているとしたら
    ちょっと現実や人間の本質というものを
    軽く考えていると思います。


    まず、日本の男性が働きすぎという、よくある論理ですが、
    労働時間よりも、日本のホワイトカラーの生産性が
    先進国の中でも低いという点がむしろ問題点でしょう。
    ここには、日本民族の様々な特質が反映しており、
    あなたのように単純に欧米の論理を持ってきても
    何ら解決にはなりません。
    その議論がすでに何十年も行われているにもかかわらず
    日本人が変わらないのはなぜかを考える必要があります。


    それから、男女ともに働いて、経済的に自立すべきと言う意見ですが、
    これも日本人と欧米人の気質、文化、国民性を無視した机上の空論です。


    そもそも、欧米人はあなたのように労働を美徳や義務とは考えていないでしょう。
    働くか働かないかは個人のライフスタイルの選択であって、
    ....すべきというのは、大きなお世話としか言いようがありません。
    まず、お金があれば働かないと言うのが大多数の人間の本質であることを、
    きちんと認識しないといけません。
    まして、現代の日本は欧米のような宗教的なバックボーンもなく、
    お金以外のモラルが崩壊しています。


    私の周りの、キャリアウーマンたちも、
    全員とは言いませんが、その多くは、
    子供がいないときは生き生きと働いていますが、
    子供が産まれると、仕事に情熱を失ってお金と子育てのための
    既得権益だけを主張する様になります。


    思いこみの理想ではなく、人間の欲望の本質や何千年も続いてきた島国の民族性、
    そして、男女の生物学的な差異、進化の過程や歴史を通じての役割分担といった
    深い部分を理解しないと、どこかから借りてきたような浅薄な平等の議論になってしまいます。


    端的に申し上げて、叶えられるのであれば、
    お金がたくさんあり、母親が家にいるという家庭が
    理想であるということを、中学受験を通じて痛感しました。



    そういう意味では、共働き(我が家もそうですが)は
    子供の塾の費用や、住宅ローンや、車など、
    現代日本の中流といわれるような生活を維持するために
    お金のために奴隷になっているあわれな家庭(社会)だ
    と言えるのではないでしょうか。

  8. 【902434】 投稿者: とおりすがり  (ID:EdkBsxHE8hI) 投稿日時:2008年 04月 14日 23:44

    なんだかスレの趣旨と全然違う方に話が流れてる気はするのですが・・・


    地方出身者から一言。
    田舎の三世代同居の家では、よぼよぼのおばあちゃん以外は、全員働いてるのが普通です。農業の時代からそうでした。親の世代の女性なんて、ほんと、子供の面倒なんて見る暇なかったという位、むちゃくちゃ働いてましたよ。(農業、内職、老人の介護、大家族の家事etc.)
    専業主婦が悪いとは全然思わないけど、それが古来あるべき姿みたいに言われると、そういうロールモデルが身近にいなかった身としては、「???」でっす。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す