最終更新:

239
Comment

【837918】ごめんね。合格させてあげられなくて。

投稿者: でも、楽しかったね。   (ID:QegL.Ol9So6) 投稿日時:2008年 02月 10日 01:46

 さっき、皆が寝た後に、娘の塾バッグが無造作に置かれていたので、ふと中をのぞいてみました。
2月5日、受験最終日の受験のときのままでした。
そこだけ、時間が止まったままでした。
あれほど行きたかった志望校の最終戦の帰りのままでした。表紙が破れかけているその受験校の過去問や対策ノートがそのままの状態で入っていました。飲みかけのペットボトルや使わなかった予備のホカロンや休み時間用のキットカットもそのまま入っていました。
合格票と引き換えることのできなかった受験票もそのままでした。
その受験票に貼ってある娘の写真を見たら、私は、涙が突然あふれてきて止まりませんでした。
この2年間のいろいろなことが走馬灯のようによみがえって来て、もう本当に自分の涙の制御ができませんでした。一人で男泣きをしてしまいました。
娘の前では、ここ数日は「もう済んだことだから、いつまでもクヨクヨしない。君はやれるだけやったんだから、気持ちを切り替えよう。」って、気丈に振舞っていた私でした。
我が家では娘の塾での偏差値が急降下した秋から、父の私が塾以外で時間の許す限り娘と二人で、娘の一番行きたい志望校に向かっての二人の特訓勉強をしてきました。いつもは、私との勉強は嫌がるおっとり型の娘でしたが、「合格は頂くものではなく、もぎ取るものだ」と気合をいれて、何とか目標に向かってがんばりました。偏差値も急上昇しました。久しぶりに娘とすごせた熱く楽しい時間でした。しかし、その志望校からのラブコールは最後までもらえませんでした。
実は昨晩、娘から「パパともう少し早くから一緒にやってれば、合格したと思うよ。」そして、「ありがとう。楽しかったよ。」って言われました。私は「よく、がんばったね。おつかれさん。」って言うのが精一杯でした。
でも私の本心は、自分に対して悔しくて悔しくてなりません。「本当にごめんね。合格させてあげられなくて。」
そして、今日、娘は第3希望の学校の合格者説明会に笑顔で妻と二人で行きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 30

  1. 【840161】 投稿者: わかります。  (ID:I/yi5.voTEI) 投稿日時:2008年 02月 12日 01:37

    ごめんなさい。
    ミスしました。

    娘さんと、ずっと
    仲良しさんのような気がします。
    なぜならば、
    お嬢様の気持ちを一番大事に思われていらしゃる
    ことが、本当に伝わってきます。
    末永く、お幸せに・・・。

  2. 【841332】 投稿者: でも  (ID:t6KEbrcyif.) 投稿日時:2008年 02月 12日 22:27

    ほかのスレッドを見てみても、まだまだクヨクヨな気持ちのトンネルから抜け出せないお母さん方が多いのですね。
    その気持ちが痛いほど分かるので、私も父親だけど胸が痛みます。

    自分自身を納得させたいのだけれども、なかなか回りのお付き合いや、自分のこどもと比べて、より恵まれた結果やその親の言動や情報の魔物に飲まれこまれてしまって。。。。。
    でもね、結果はどうしようにも変えられないんですよね。


    前向きに頑張らなくちゃね。。。。
    滑り止めしかうからなかった世のパパママみんながんばれ。。。。。


     実は今日、受験前に合格祈願に行った神社に(希望はかなえられなかったけど)、お礼参りに行ってきました。
    そこで、あの日、娘と一緒に願いを思いっきり込めて書いてかけておいた合格祈願の娘の絵馬があのときのままの状態でかけてありました。
    その絵馬を見て、またまた、じわっーと、思い出がよみがえってしまい。。。。。ひとり男泣き。。。。

    最近、涙腺がよわい私です。


  3. 【842008】 投稿者: 子供はまだまだ12歳  (ID:OJV8S3TtlkY) 投稿日時:2008年 02月 13日 12:56

    人生のスタ−トラインにすら立っていないのですよ。
    まだまだ、まだまだ、まだまだ、幾らでも先はあります。
    うちも第一志望は玉砕でした。
    が、落ちたとき、ダンナは子供に「今の時点ではお前は力不足だったかもしれない。
    でも、人生で一番力を発揮しなければいけないのは、30-40代の時。
    その時に光っていられるよう、準備しておこう。
    今からヘトヘトになっても困る。
    実際、社会に出たら、それでヘトヘトになってしまっているヤツを
    オレは何人も見てきた。それじゃ、人生の意味がない。
    お前の落ちた学校のヤツも、絶対そこから落ちてくる奴らはいる。
    要は、次の6年間の過ご方じゃないのか」
    と言ってました。
    うちは胸を張って第二志望校へ進学します。

    来て下さい、と言われた学校が、息子には縁があったと思います。

  4. 【842331】 投稿者: 子供たちに感謝しようよ。  (ID:fJ/y155rdd6) 投稿日時:2008年 02月 13日 17:45

    どのスレを見ても、子供たちはみんな親に愛されていますよね。
    親にとっては、こんなに子供のために一生懸命になれる時間を子供と共有できるなんて、
    みなさん、幸せだと思いませんか?
    ホント、子供たちに感謝ですよ。
    こんなに熱くなれた、時間をありがとうってね。



    かなりの方が思い通りの結果にならなかったかもしれないけど、
    御三家レベルで戦ってた家庭も、
    偏差値30台の学校にしか受からなかった家庭も、それぞれにいろんな熱い熱いドラマがあったんですよね。


    それぞれの偏差値の子供をもつ親なりに、いろんな壁や悩みを持ってここまで来れたんだと
    思いますね。


    偏差値が70の子もいれば、偏差値が30を切ってる子もいるんですよ。
    世の中の塾やマスコミは、どちらかというと偏差値60くらいからの上の層にスポットが
    当たってるようだけど、みんなみんな子供達は精一杯やってきたんですよ。
    まだ12歳じゃないですか。
    受け入れてあげましょうよ。。。。


     
    人生、負けることだってたくさんあるんだからさ。

    こうなったら、
    もう、どうせなら、あと一週間だけはとことんくよくよしちゃいましょう。
    親だって、人間ですもの。
    感情は出す時は出しきっちゃいましょうよ。
    「○○○中のバカヤロー」ってくらいにね。

    でも、子供には気づかれないようにね。


    でもね、その後は、自責の念とかも忘れてさ、前だけむいていきましょうね。
    子供のためだけじゃなくて、これからの「私達の人生」のためにもね。。。。。。

  5. 【842831】 投稿者: 受験一年生  (ID:MGsFOunDkHk) 投稿日時:2008年 02月 13日 23:26

    皆さん、同じ思いですね。私の愚息も、初日にすべり止めは、合格したものの、後は、2/6まで、すべて落ちました。毎日泣きながら塾に通って、翌日の受験校の過去問を先生と一生懸命といていたものです。受験がひと段落してこの間、塾の先生にお礼に行きました。それで、一区切りつき、今は、次に向かって、がんばっていく、といいたいところですが、愚息は、毎日ゲームをやっております。しかし、ぽつんと一言、”最近、何やってもつまんないなぁ”
    それだけ、受験勉強に一生懸命だったことの証でしょうか。それとも、成長したのでしようかね。と、思いつつすごすだめ親です。

    思い起こせば、後悔ばかりで、あのとき、こうしておけば、ああしておけば、と直前まで、真剣に取り組んでいたのを思い出します。といっても、まだ、一ヶ月もたっていないのに。。。。。。そこで、ふと、視点をかえて自分の行動を考えてみました。なぜ、直前になって、あわてふためいたのか。。。。それは、何を隠そう、自分が直前になるまで、本当の意味で、真剣でなかったのでしょう。是を称して、学生症候群といいます。なぜ、学生症候群にかかったか、なんとなれば、試験日が決まっていたから、、、試験日が決まっていたがために、一週間や二週間前まで、どうしても、真剣に慣れなかった。本人は、その当時は、真剣のつもりでも、ついつい、そういうことになってしまっていたのだなぁ、とおもい、本当に反省しきり、です。これから、6年後の本当の親子のゴール(
    半分負け惜しみかな?)目指して、学生症候群にならず、いまから、一歩一歩着実に進んで行きたい、と決意を新たにする今日この頃です。

  6. 【842867】 投稿者: スレ主  (ID:agdxwvFr5qc) 投稿日時:2008年 02月 13日 23:53

    皆さんからの素晴らしいレスに感動しっぱなしです。


    そんな、我が家の娘の戦いのあった机の上や周りは、受験終了したのに、そのままの状態です。
    あれから、一度も娘は勉強のために机には向かっておりません。
    そんなもんですよね。

    もう、繰上げ合格も期待していないし、私も妻も気持ちはふっきれました。
    「うちはうち。よそはよそ。」なんですよね。


    ただひとつね、こんなことがありました。
    今日、妻が、うちより上の学校に合格した友達のママ友に「おめでとう。」って、言ったら、
    そのママ友は、やっぱりうちの妻にに気をつかってくれたのか、「おめでとう。」とは言い返さないで、「お疲れ様でした。」って、返してきたらしく、妻自身、妙に納得しておりました。

  7. 【842988】 投稿者: 第三志望校でも  (ID:K2QpEJOXaUU) 投稿日時:2008年 02月 14日 02:15

    スレ主 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ただひとつね、こんなことがありました。
    > 今日、妻が、うちより上の学校に合格した友達のママ友に「おめでとう。」って、言ったら、
    > そのママ友は、やっぱりうちの妻にに気をつかってくれたのか、「おめでとう。」とは言い返さないで、「お疲れ様でした。」って、返してきたらしく、妻自身、妙に納得しておりました。
    >

    うちも第三志望校へ進学しましたが、親子して進学してもいいと納得して
    受験した学校でしたので、合格を手にした時はとても嬉しくて
    家族全員で抱き合って喜びました。
    チャレンジ、相応校と振られ続けたので、この合格はとても有り難く
    塾・学校関係以外の友人や祖父母から「おめでとう」と言ってもらい
    素直に感謝できました。もちろん熱望していた志望校に振られた時は
    悔しくて悲しくてどん底でしたよ。
    思い起こせば、子どもの第一志望校を知る塾ママ友やご近所からの声は
    「おめでとう」ではなく、「お疲れ様」でしたっけ。
    気を遣ってくれたのでしょうけれど「おめでとう」と言って欲しい気持ちもあり
    複雑でした。
    うちよりも下の学校(上とか下といった表現もおかしいのですが)に
    決まった方からも「お疲れ様」というお返事でした。
    その方は第一志望校だったので私は「おめでとう」と言いましたが…


    そんな経験から、翌年にご近所のお子様が押さえの学校に合格して進学される
    と聞いた時、「合格おめでとう!」と言ってしまったのですが、やはり気を遣う
    べきだったのでしょうか?合格は合格ですもの、その一校を合格したことに
    対しては「おめでとう!」ですよね?
    奥様は妙に納得されたそうですが、本当はどうなのでしょう?


    前置きが長くなってしまいました。無神経だったらごめんなさい。
    でもこの言葉が言いたくて出て参りました。


    スレ主様のお嬢様、本当によく頑張りましたね。
    4月からご縁のあった学校で充実した中学校生活が送れますよう
    お祈り申し上げます。そして「合格おめでとうございます!!」

  8. 【843556】 投稿者: 春が待ち遠しい  (ID:Xp4s2uqfai2) 投稿日時:2008年 02月 14日 14:44

    合格者説明会の日にち・校歌のCD・第三希望の学校…等々を考えると、スレ主さんのお嬢様がご入学予定の学校は、我が娘が通う学校なのでは?と推察されます。

    数年前、私も同じ様な思いをいたしました。辛かったですね。
    でも、いつまでも引きずっていたのは親で、本人は新しい世界に向かってどんどん歩き始めていきました。
    入学して最初はお友達も第二・第三希望、考えてもいなかったのに塾の先生に「ここならまだ間に合うから」と言われて受験した、などというお子様もいて、そんな話で盛り上がったりもしていたようです。
    今はたくさんのお友達も出来、毎日楽しく通学しています。

    ずっと恋焦がれていた第一希望の学校には振られてしまいましたが、今の学校が彼女には合っていたのだ、と思います。神様が導いてくれたんだな…とも。

    今…思っていた以上に優秀なお子様が多く、驚いています。大変失礼ながら「うちは滑り止め校に入ったんだから、お勉強は楽勝だろう」と思っていたのですが、いやいや、とんでもない。
    考えてみれば同じような状況の方が多いので、そんなに楽勝なはずはないですよね。
    授業の進み方も早いので、結構大変です。


    どうか新しい環境に飛び込んでいくお嬢様を支えてあげてください。
    この先いろんなことが起きてくると思いますが、ご両親がしっかり話を聞いてあげる事がお嬢様にとって何よりの支えになると思うのです。

    初めは不本意ながらの入学でしたが、今では「この学校でよかった」と思っています。
    スレ主様、そして何よりお嬢様がこの学校を好きになってくださいますように…


    思いつくままに書き連ねてしまい、まとまりのない文章で申し訳ございません。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す