最終更新:

239
Comment

【837918】ごめんね。合格させてあげられなくて。

投稿者: でも、楽しかったね。   (ID:QegL.Ol9So6) 投稿日時:2008年 02月 10日 01:46

 さっき、皆が寝た後に、娘の塾バッグが無造作に置かれていたので、ふと中をのぞいてみました。
2月5日、受験最終日の受験のときのままでした。
そこだけ、時間が止まったままでした。
あれほど行きたかった志望校の最終戦の帰りのままでした。表紙が破れかけているその受験校の過去問や対策ノートがそのままの状態で入っていました。飲みかけのペットボトルや使わなかった予備のホカロンや休み時間用のキットカットもそのまま入っていました。
合格票と引き換えることのできなかった受験票もそのままでした。
その受験票に貼ってある娘の写真を見たら、私は、涙が突然あふれてきて止まりませんでした。
この2年間のいろいろなことが走馬灯のようによみがえって来て、もう本当に自分の涙の制御ができませんでした。一人で男泣きをしてしまいました。
娘の前では、ここ数日は「もう済んだことだから、いつまでもクヨクヨしない。君はやれるだけやったんだから、気持ちを切り替えよう。」って、気丈に振舞っていた私でした。
我が家では娘の塾での偏差値が急降下した秋から、父の私が塾以外で時間の許す限り娘と二人で、娘の一番行きたい志望校に向かっての二人の特訓勉強をしてきました。いつもは、私との勉強は嫌がるおっとり型の娘でしたが、「合格は頂くものではなく、もぎ取るものだ」と気合をいれて、何とか目標に向かってがんばりました。偏差値も急上昇しました。久しぶりに娘とすごせた熱く楽しい時間でした。しかし、その志望校からのラブコールは最後までもらえませんでした。
実は昨晩、娘から「パパともう少し早くから一緒にやってれば、合格したと思うよ。」そして、「ありがとう。楽しかったよ。」って言われました。私は「よく、がんばったね。おつかれさん。」って言うのが精一杯でした。
でも私の本心は、自分に対して悔しくて悔しくてなりません。「本当にごめんね。合格させてあげられなくて。」
そして、今日、娘は第3希望の学校の合格者説明会に笑顔で妻と二人で行きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 30

  1. 【843640】 投稿者: 春近し  (ID:jBF1u.BbwT2) 投稿日時:2008年 02月 14日 15:55

    数年前の光景を思い出しました・・・。
    息子の第一志望校は受験したいくつかの学校の中で
    僅差ではありますが、一番偏差値の低い所でした。
    なのにっ!そこだけ落ちました。


    地頭に頼るというより本当に地道にひたすら努力を
    続けた受験でした。
    スレ主さまのように頼れるどころか両親揃って仕事に
    追われ、冷蔵庫に用意されたお弁当を自分で温め直し、
    鍵をかけて塾へ出かけるという日々でした。


    そんな息子が発表を見て帰宅途中の電車の中で涙ぐみ、
    夜ベッドに入ってからもひとり泣いていました。


    その時、負け惜しみでも何でもなくこう思いました。
    「こんなに努力したうちの子を欲しいと言わない学校
    なんてどうでもいい!」
    親バカな母親ですが、真面目にそう思ったんです(笑)


    息子は今や進学先にすっかり染まり、最初からの
    第一志望校であったかのようです。
    よく言われますが、本当に中学受験は通過点に過ぎない
    のだと痛感します。
    でも、あの時努力した日々は息子も私も大切な記憶の
    ひとつになっています。
    それで中学受験、OKなのではないでしょうか。

  2. 【844178】 投稿者: スレ主  (ID:jOKglsPg0.w) 投稿日時:2008年 02月 14日 23:14

    今度は父さんの番だ様


    今週末は東京マラソンですね。


    「父さんも途中辛くても最後まで耐え抜いてみよう。」 ってフレーズに、
    同じ男親として心を打たれました。


    素晴らしいじゃないですか。


    私も、娘との2月2日からのテーマは「あ・き・ら・め・な・い」だったんですよ。
    もう、遠い過去の出来事になってしまった様な気がしますが。


    本当に頑張ってくださいね。
    可愛い娘さんのためにも。。。そして、あなた自身のためにも。。。
    影ながら応援しています。

  3. 【844302】 投稿者: デカイ事言います  (ID:n/Xttn8fH3s) 投稿日時:2008年 02月 15日 00:49

    日経新聞朝刊の『私の履歴書』を読むと、旧制中学の受験失敗組の多い事。
    大抵は幼少期に挫折してます、大物は。
    きっとそれはたぶん、本当に両親から愛されている事を実感できるからだと思います。
    君が優秀だから、すばらしいから好きなんじゃなくって、そのままの君が好きなんだよ
    っていう事ができる絶好のチャンス(?)という事なのでしょうか。
    精神的に強く、優しくなりますよ、お子さんは。

  4. 【844731】 投稿者: 泣いてしまった〜  (ID:hHNMXzf/dV.) 投稿日時:2008年 02月 15日 12:31

    春近し さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > スレ主さまのように頼れるどころか両親揃って仕事に
    > 追われ、冷蔵庫に用意されたお弁当を自分で温め直し、
    > 鍵をかけて塾へ出かけるという日々でした。
    > そんな息子が発表を見て帰宅途中の電車の中で涙ぐみ、
    > 夜ベッドに入ってからもひとり泣いていました。
    > その時、負け惜しみでも何でもなくこう思いました。
    > 「こんなに努力したうちの子を欲しいと言わない学校
    > なんてどうでもいい!」
    > 親バカな母親ですが、真面目にそう思ったんです(笑)

    これを読んだ瞬間 涙が出てきてしまいました。
    私も同じ事を感じたからです。
    うちもとことん振られまくりで最後の一校に掛けたのだけど落ちてしまいました。
    でも 何度採点し直してみても合格圏内にいそうな気がしていたら1週間後に繰り上げ合格を頂きました。
    その間中私は苦しみ続け 同じ事を思いました。
    私は受験に備えて一気一変してフリーランスに展望しましたが(それまでは春近しさんと似たような状況)
    なれない中やる事が多いので夜間仕事も始終の中 独立して勉強も合間に見てやるんだと言う思惑はなかなか難しく
    合間にやっと塾弁を用意して送り出す。おまけに自分の巣民時間は短い。そんな日々でした。
    晴れて今 息子は大満足で合格させていただいた学校に胸膨らましています。

  5. 【845413】 投稿者: スレ主  (ID:RMwADUEvwTs) 投稿日時:2008年 02月 15日 22:50

    まだまだ悔しさで胸がはちきれそうな親もいれば、
    やっとやっと、トンネルから抜け出したばかりの親もいますね。

    本当に過酷な戦いでしたね。
    本当にみんなみんなお疲れさまでした。

    もう、繰上げの電話もかかってくることはないでしょう。
    結果は結果で受け入れましょうよ。


    実は、こんな出来事もありました。
    私の妻がママ友と一緒にいたときに、そのママ友の携帯がなりました。
    なんと、娘が受験して落ちた同じ志望校からの繰上げ合格の通知だったそうです。
    その娘さんも別の日にチャレンジしていたらしいのです。
    妻は、「おめでとう。」って、言えたらしいのですが、
    うちの妻にとっては、少し酷な瞬間だったと察します。
    もし、その場に私が居合わせたらどんな気持ちだったのか、、、いささか疑問です。


    でもね、今は私もそのご家庭に素直な気持ちで「おめでとう。」って、言えます。

    勝ちは勝ち。負けは負けですからね。

  6. 【846680】 投稿者: ドキッ  (ID:mSoDyDPhdl6) 投稿日時:2008年 02月 17日 07:57

    もしやスレ主様はうちの主人ではないか?と疑ってしまうほど状況が酷似です(笑)
    しかもどうやらお嬢様の学校とうちの娘は同じ学校のようです。
    やはり同じような思いをされて入学されてくるお嬢様が多いのかもしれませんね。


    ちなみに娘の友人が繰り上がったという所も全く同じです。
    正直これは堪えましたね。
    現実を受け入れるのに数日かかりました。
    でもやはり今は吹っ切れたというかいつまでもクヨクヨしていてはいけないと
    思うようになりました。


    負け犬の遠吠えのようですが…
    私は決して「負け」とは思っていません。
    スレ主様のお嬢様もうちの娘も本当に頑張ったと思います。
    合格されたお嬢様ときっと頻差ではなかったかと…。
    やはりこれは『ご縁』なんですよ。
    何年かかるか分かりませんが、あの時不合格になったけれど、こちらの学校に
    進んで良かったと思える日が来ると思います。


    4月の入学式には辛い状況を乗り越えたスレ主様ご一家と同じ講堂で入学式を
    迎えるのですね。その頃には笑顔で学校へ迎えると思ってます。

  7. 【846962】 投稿者: りんご  (ID:2WWgDkfVcvQ) 投稿日時:2008年 02月 17日 14:26

    このスレを読んで、よみがえってきましたよ。自分の事です。
    私は、中学受験をし、第一希望には入れず、第二希望の学校に行きました。
    6年生の秋から、毎晩勉強を見てくれたのは父でした。
    正直、当時父の事はあまり好きではない私でしたが、
    この時の思い出は、今でも私の中に根付いています。

    中学生になり、高校生、大学生・・となっていき、
    父とは、あの頃の話をする事もなかったように思えますが、
    父が必死で私に勉強を教えてくれた、頑張ってくれた日々は、
    私にとって、唯一、母親でなく父親と一緒にいた思い出の日々です。

    きっとお嬢様の心の中にも、これから先、ずっと
    お父様と勉強した日々の事はよい形で残ると思います。
    そして、他の皆さんのおっしゃっている通り、第一希望の学校でなくても、
    きっと素敵な学生生活が送れると思います。

    本当に、お疲れ様でした。

  8. 【847305】 投稿者: スレ主  (ID:FH9B7OEF4Gw) 投稿日時:2008年 02月 17日 20:40

    このスレッドに書かれる人たちの素晴らしい書き込みを見るにつけ、
    私のいままでの状況と酷似されている方や、
    たぶんうちの娘と同じ進学先と予想?される、これからひょっとしたら6年間の
    お付き合いが始まるかも知れない方などがいて、
    自分自身かなり感心したり、励まされたり、うれしく思ったりしております。


    今日は妻から催促され続けていた娘の机まわりの大整理&受験関係の書類の大整理をしました。
    どんどん、右から左に、かまわず捨てていってしまう妻に反して、
    なんか、なかなか捨てられない資料にとまどっている自分に、
    「いつまでも、みじめったらしいなぁ。めめしい男ってだから、嫌なの。」って、半分ののしれれながらの塾関係のこれまでの、膨大な問題やテキストの処分に追われた一日でした。


    でもね、思い出とかが一杯つまっている分、なかなか処分するのに勇気がいる、だめな父親でした。


    みなさんは今までの塾関係のテキストや資料、受験関係のモノはいっさい処分しているのでしょうか?
    どうしていますか?

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す