最終更新:

239
Comment

【837918】ごめんね。合格させてあげられなくて。

投稿者: でも、楽しかったね。   (ID:QegL.Ol9So6) 投稿日時:2008年 02月 10日 01:46

 さっき、皆が寝た後に、娘の塾バッグが無造作に置かれていたので、ふと中をのぞいてみました。
2月5日、受験最終日の受験のときのままでした。
そこだけ、時間が止まったままでした。
あれほど行きたかった志望校の最終戦の帰りのままでした。表紙が破れかけているその受験校の過去問や対策ノートがそのままの状態で入っていました。飲みかけのペットボトルや使わなかった予備のホカロンや休み時間用のキットカットもそのまま入っていました。
合格票と引き換えることのできなかった受験票もそのままでした。
その受験票に貼ってある娘の写真を見たら、私は、涙が突然あふれてきて止まりませんでした。
この2年間のいろいろなことが走馬灯のようによみがえって来て、もう本当に自分の涙の制御ができませんでした。一人で男泣きをしてしまいました。
娘の前では、ここ数日は「もう済んだことだから、いつまでもクヨクヨしない。君はやれるだけやったんだから、気持ちを切り替えよう。」って、気丈に振舞っていた私でした。
我が家では娘の塾での偏差値が急降下した秋から、父の私が塾以外で時間の許す限り娘と二人で、娘の一番行きたい志望校に向かっての二人の特訓勉強をしてきました。いつもは、私との勉強は嫌がるおっとり型の娘でしたが、「合格は頂くものではなく、もぎ取るものだ」と気合をいれて、何とか目標に向かってがんばりました。偏差値も急上昇しました。久しぶりに娘とすごせた熱く楽しい時間でした。しかし、その志望校からのラブコールは最後までもらえませんでした。
実は昨晩、娘から「パパともう少し早くから一緒にやってれば、合格したと思うよ。」そして、「ありがとう。楽しかったよ。」って言われました。私は「よく、がんばったね。おつかれさん。」って言うのが精一杯でした。
でも私の本心は、自分に対して悔しくて悔しくてなりません。「本当にごめんね。合格させてあげられなくて。」
そして、今日、娘は第3希望の学校の合格者説明会に笑顔で妻と二人で行きました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 30

  1. 【848422】 投稿者: 大掃除も思い出しのもと?  (ID:fJ/y155rdd6) 投稿日時:2008年 02月 18日 18:45

    塾のテキストやプリントの膨大な資料を捨てる作業って、
    またまた、あの受験までの日々を思い出すことにつながってしまいますよね。
    あの時、こうしていればよかったのに。。。って、
    誰にも言えずに密かに心の中で思ってしまう自分が、
    つくづく、
    イヤになります。

  2. 【851419】 投稿者: 時間が解決  (ID:WJ0quKCxS2Q) 投稿日時:2008年 02月 21日 00:46

    2月1日から、早いもので3週間がたちました。
    ほとんどのお子さんたちは、TVゲームやDSに夢中な頃でしょうね。

    親御さんたちの密かな心の傷もいえてきてることでしょう。
    それとも、

    まだ自分の子供の進学先が素直にいえない親たちが多いのかな?

    それに最近、毎日のようにくる中学入学前の特訓コースなる大手塾からのDMには、
    今は、もうその手にはのりませんって感じですよね。

  3. 【851479】 投稿者: 笑顔  (ID:E3ojUOaoUi.) 投稿日時:2008年 02月 21日 01:46

    「ずっと独身でいようね!」って誓い合った友達から
    一人、二人と結婚式の招待状が届く気分を味わっています。


    息子の周りはほとんどが第一志望残念で
    泣く泣く第二志望以下に進学を決め
    母友達も
    「よく頑張ったよね!○くんの学校もいいところだもん。
     きっと楽しい中学生活よ。」
    「△くんも、好きな部活もさかんだし、頑張ろうね。」
    と言い合っていたのに…


    皆さん次々と繰り上がりをいただき、
    気がつけば、息子だけが第三志望に進学します。


    親子で、一生懸命作り笑顔でテンション上げて
    オリエンテーションに望む電車の中でメールを見たときは
    一瞬、心が凍りつきました。
    息子と一緒に
    「おめでとうって言ってあげようね!」
    「ったりめーだよ♪」
    なんて強がりを言っていました。


    なんで息子にだけ繰り上がりがこないんだろう…。
    最低点に届かないなんて、信じられなかったのに。
    息子もなんで不合格だったのか、解せない気持ちいっぱいで。
    でも、最初に「不合格」と判ったときより
    周りが繰り上がりをもらう先週が一番辛かったです。
    もう、やめてーー!って感じで。
    強がりの笑顔が本物になる日が待ち遠しい。









  4. 【851650】 投稿者: 尊敬します  (ID:1L36X63Ui4g) 投稿日時:2008年 02月 21日 09:36

    うちの娘も残念な結果でしたが、スレ主さんの方が私よりも
    ずっとずっと素敵な親御さんだと思って、尊敬すらしております。
            ◇    ◇    ◇
    受験、残り2ヶ月くらいの時に、このままではやばいかも、と思い少し手伝うと
    「あと2ヶ月なのにまだこんなことも‥」とつい感情的に勉強を教えるので
    娘も「もういい‥」って一緒に学ぶことも出来ず、どこか不燃焼のまま、入試がスタートしてしまいました。
    第三希望を1日から三連敗、2日、3日はダブル出願だったので
    第一、第二希望は受験することすら出来ませんでした。(涙
            ◇    ◇    ◇
    それでも‥私自身が少し学んだことはあったようです。
    感情的になっても、解決しないってことでしょうか。
    (と、言いながら今朝、起きない娘を怒ってしまいましたが‥汗)

    この頃では4日の押さえの学校へ入学する娘とその学校を良くしてゆくのは
    これからの生徒たち(娘)なんだと、話しています。
    制服を着て生活をするのは学校の看板を背負っているようなものですものね。

    私達、受験組だった親子や近隣の住人がその制服を着た生徒の通学の様子、文化祭の様子で
    ○○校の代表として見ていましたから。

    そして、だんだん、手が離れてしまう子供ですが あともうちょっと楽しませてね、
    と思っております。

  5. 【862474】 投稿者: 高校受験の父親  (ID:X3O7XQfVQ0Q) 投稿日時:2008年 03月 01日 01:42

    皆さんのレスを見て救われた感じがします。
    うちは高校受験の息子でした。
    最初に滑り止めの高校が不合格、続いた第一志望も不合格。
    背水の陣で迎えた第二志望の都立高校、自分でも手応えはあったらしく
    合格しているつもりで迎えた昨日の合格発表。
     掲示板を呆然と見つめる先には息子の受験番号はありませんでした。
    すがるように無いのはわかっていても何度も端から端までなんども
    涙を浮かべながら見直す息子に声をかけられませんでした。
     結局、第四志望の私立高校に合格はしましたが、本人は自分の成績から
    すると何ランクも低い高校に行くことを納得できないらしくずっと
    ため息をついています。精一杯の虚勢をはって「大学受験でリベンジだよ。
    これから頑張ればいいんだ!」と言っていますが、その目には涙が一杯で
    最後は涙声。親としても後悔することばかりです。なんで、都立をワンランク下げて
    受けさせてあげなかったんだろう。親のみえで上位校を受けさせてしまったんだろうって。
    今日になってワンランク下の都立なら確実に合格していたことがわかり
    息子も「あの高校に行けたのに、なんでこんな低い高校に行かなければならないのか
    自分を納得させられないよ。」とまた涙。仲の良い友達は皆、都立のトップ校に
    合格して滑り止めまで落ちたのは息子だけでした。
     塾に報告に行くと皆、志望校に合格し記念写真を撮っていました。
    報告の順番を待ちながら喜んでピースをしている子供達の中で一人
    下を向いて涙を流している息子を見て、こちらも泣いてしまいました。
     頑張ったんだから良いじゃないか。合格させてくれた高校でリベンジしよう!
    と声をかけましたが息子は「やっぱり切り替えられないよ。都立の二次募集に
    望みをかけたい。」と言い、今夜発表になった都立の二次募集、進学校の
    二次募集はありませんでした。
     これからどうしようと思いインターネットを見ていてこの掲示板にたどり着きました。
    親の気持ちの整理も付かないのに子供に気持ちを切り替えろと言ってもやっぱり
    無理ですね。
     皆さんの書き込みを参考にさせていただき、また息子と話し合ってみます。

  6. 【862573】 投稿者: ダブル受験の母親  (ID:uIxhO38o0ro) 投稿日時:2008年 03月 01日 08:51

    高校受験の父親様。辛いお気持ちお察し致します。
    うちも今年高校受験の長男と中学受験の次男のダブル受験でした。幸い長男のほうは第一志望の高校を推薦で受験し合格することができましたが、兄より何倍も勉強し努力した弟はむなしくもだめでした。塾のチラシを見てはいまだに悲しくなり、毎週特訓をうけるため通っていた駅(志望校のある駅)も二度と降りることはないと思います。弟はその駅にあるそばやが大好きでその駅に行くたびにそこでそばをたべていました。もう2度とそこで食べることもないと思います。今は弟のほうもゲームに浸り、受験したことも忘れているようですが、何年も文化祭に参加した際購入したグッズを昨夜自分でかばんからはずしゴミ箱に捨てていました。やはり涙をいっぱいためて、きっと悔しさがこみあげてきたのでしょうね。
    まだまだ辛いです。でも少しずつきもちは楽になります。
    どうか息子様にとっていい道が開けますようお祈りしています。がんばってください。

  7. 【862653】 投稿者: 大丈夫  (ID:VTFVq3XKT/s) 投稿日時:2008年 03月 01日 10:27

    第一志望校に行けなかったお子さんは幸せだと思います。
    親も子も、第二志望以下の学校の良さについては、意外と見えていないものですから。
    これから行く学校で、新しい発見の連続です。
    「こんなにいい学校だったなんて!」って、きっと言いますよ。
    自分の学校に誇りをもつようになって、第一志望校の最寄駅で、そばでも何でも食べます。
     
    第一志望校に合格したお子さんは、その時は嬉しいでしょう。
    でも、入学してからもその感動が続くとは限りません。
     
    実力より低めの学校に行くようになった子は幸せだと思います。
    どの学校であれ、トップクラスの成績をとると、大きな自信に繋がります。
    先生から期待され、友達から注目されて、成績もすごく伸びます。
    子どもが自信をもって学校に通う。これにまさる喜びはないと、今思います。
     
    我が家の経験から。

  8. 【862696】 投稿者: スプリングコート  (ID:XP81MeLtsDc) 投稿日時:2008年 03月 01日 11:06

    我が家の娘も第一志望残念でした。
    毎週末、主人が車で遠くのコース別特訓の塾に送迎していました。
    たまに私も便乗して送った帰り、主人と二人
    「こんなにがんばってるんだからきっと受かるよね。」と
    話しながら不安な気持ちを抱えてランチを食べて帰ったことが懐かしい思い出です。


    塾の先生からも太鼓判を押されての受験でしたが結果は残念。
    娘より下のクラスにいたお友達が合格したのを聞くたびに
    「なぜ?」という思いだけが心を埋め尽くしていました。


    でも昨日娘が進学することになった第二志望のパンフレットを見ながら、


    「わたし、この学校で良かった!第一志望に受かってもきっと今みたいな
    気持ちにはならないよ。だってこの学校はみんなどこかが残念な子達が
    来るんだから、みんな気持ちが一緒じゃない!」


    「○○さんは(娘の第一志望に合格)御三家受かったんだよ〜、って
    みんなに自慢してるけど、わたしは、おめでとう!!って言ってあげてるよ。
    だってくやしい、とかはないもん。」


    娘の成長ぶりにこの受験も無駄ではなかったのだと思います。
    親だけはいつまでも合格させてあげられなかったむなしさをひきずっていますが
    春はもうすぐそこですね。
    新たな気持ちで前に進まなければいけませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す