最終更新:

188
Comment

【933258】中学受験での遠距離通学

投稿者: 遠距離   (ID:OTeqUGpLXRw) 投稿日時:2008年 05月 23日 20:42

私立国立公立中高一貫校で遠距離通学している方へ。
通学時間と感想を教えてください。

成績で第1志望を決めると、片道1時間半位かかってしまいます。
近いところは進学実績が今一歩のため、
遠くても御三家か、近い中堅校か悩んでいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 24

  1. 【933685】 投稿者: 今日も90分  (ID:gwt8IgeuNlQ) 投稿日時:2008年 05月 24日 11:08

     うちも約90分かけて男子御三家に通っています。


     スレ主さんが求めている-もったいない-さんのコメントにほぼ同意です。
    その中でも、教師・教育の質の高さと、友人との(先輩・後輩含め)との交友関係です。
    やはり、同じ感覚・感性を持った友人が多く、お互いに知識欲のような物を満たしてくれる関係を築いているようです。


     自分に置き換えて考えてみても分かると思いますが、中高の友人は一生の友人が多くないですか? その大切な時を過ごす環境が、自分に近い思考・感覚を持った友人が周りに沢山いる・いないでは全然違うと思います。社会に出てからの人脈と言う意味でも、この差は更に大きくなると思います。


     スレ主さんは何処の塾に行かれてるんですかね?
    うちの息子はNに通っていました。クラスは最上位クラスと2番目のクラスをいったり来たりと言う感じでしたが、その時に両クラスの生徒間で、先程の感覚・感性が自分に近いかどうかを無意識に感じたようで、最上位クラスの仲間と一緒に居られるように、勉強に対するモチベーションにもなっているようでした。

      
     東大を目指すのも良いですが、"楽しく過ごせる環境"も、学校を選択する基準にしてあげないと子供がかわいそうですよ。

     通学90分は、うちの息子の学校では決して普通ではありませんが、珍しくもないですよ。
    大変なのは最初の1ヶ月ぐらいで、あとは親子共々直ぐ慣れます。
     

     お子さんとよく話し合えば、答えは明らかだと思います。

  2. 【933710】 投稿者: 通りすがり  (ID:Zn5DQRetD3A) 投稿日時:2008年 05月 24日 11:53

    運動部でなければ90分でも120でも大丈夫だと思います。

  3. 【933728】 投稿者: もったいない  (ID:0p1saaNIgqU) 投稿日時:2008年 05月 24日 12:24

    遠距離 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 御三家って、90分かけて通わせる価値があるんでしょうか?。
    > 自分がトップクラスでほめられる のと、どう違うんでしょうか?。
    >


    御三家は、昔から、変わらずに、人気があるのは、優秀な子が集まり、教育環境が評価されているからです。
    大手塾でも、御三家を目標としているのも、厳然たる実績にうらづけられてますし、それだけの価値があるからです。
    その価値は、学んだことを、どう生かすか、ひとりひとり、違います。
    進む道が、みな、違うわけですから、評価や価値は、百人百通り、あるはずです。


    あと、6年間、トップクラスを維持することは、しんどくないですか?
    特進クラスや、特待生は、精神的に、つらいと、聞いたことがあります。


    周りが、同じような人がいれば、大人であっても、中学生であっても、楽ですし、お互いに、いい効果もでるはずです。

  4. 【933744】 投稿者: ・・・  (ID:Y1r.X77tFAs) 投稿日時:2008年 05月 24日 12:58

    1時間半だったら御三家に通ってもいいんじゃないでしょうか。
    特に、鉄○等の塾が通学途中にあるならなおさら。
    学校のさらに向こう側にそれらの塾があるなら考え直したほうがいいかもしれませんが。
    神奈川に住んでいて、栄光・聖光のほうが近いなら何も東京の御三家である必要はないと思います。
    また、千葉の奥に住んでいるのに、渋幕を通り越して麻布や開成に通うのも少々無駄かもしれません。
    東京都下で、桐朋と麻布あたりを悩んでいるとか、茨城の土浦あたりに住んでいて、江戸取と開成を悩むのなら、御三家かなぁ、好き好きですが。

  5. 【933802】 投稿者: お子さんの気持ち  (ID:zarFm2rWXvk) 投稿日時:2008年 05月 24日 14:46

    今はまだ偏差値で学校を見ている時期でいらっしゃるのでしょうか。 
    御三家と言っても校風も違いますから、
    本人に合った学校、行きたい学校というのはこれから見つかるのでしょうね。
    御三家上位の成績のお子さんであれば、
    これからお子さん自身が「この学校に行きたい」と思える学校を、
    御三家だけでなく、近隣の学校を含めた学校から見つけられ、
    高いモチベーションを持って学習をされていくことと思います。
    その時には既に答えが見つかっているのでは、と思います。
     
    確かに近いメリットは大きいですが、
    どこの学校、例えとても近い学校に進んだとしても、
    最初の1か月は新しい環境になれるのに精一杯で、毎日クタクタで帰ってきます。
     
    それでも、よくしたもので、
    GW明け位になると、1時間半の通学にもなれて来るものです。
     

  6. 【933806】 投稿者: 本人の満足  (ID:Rgu/rBjglp.) 投稿日時:2008年 05月 24日 14:51

    言い尽くされていますが、本人の満足が一番でしょう。
    御三家に通うお子さんも皆同じようなレベルとは限りません。
    あまりに周りが優秀すぎて、自信をなくすお子さんもいますし、
    友人と切磋琢磨できるお子さんもいるでしょう。

    我が家は近い中堅校を選びましたが『類は友を呼ぶ』のでしょう
    成績の良いのお子さんと競いながら勉強をしています。
    競うことが楽しいようです。
    『受験のときより今は楽しく勉強が出来ている。授業も面白い』と言います。


    Z会模試を目安にしていますが、成績は今のところ問題ないと思います。
    習い事に1時間以上かけて通っているので、長距離通う方と変わりないかも知れません(笑)
    実は、最初の頃は近い学校であるにもかかわらず、習い事との両立がきつくて
    寝込むこともありました。
    最近は体力がついてまったく気にならないようです。
    我が家は、習い事の関係ですごく悩んだ末に近くを選択して正解でした。
    一般的には御三家でしょうが、そのお子さんの性格やご家庭の環境によっても
    どんな選択もありだと思います

    御三家熱望のお子さんであれば、1時間半の通学時間は問題ないと思います
    充実した中学生活が出来ますように
    お子さんの性格に合う学校を一緒に選んでくださいね

  7. 【933840】 投稿者: お子さんの気持ち  (ID:zarFm2rWXvk) 投稿日時:2008年 05月 24日 15:49

    御三家あたりの学校の生徒の通塾率の高さについて補足します。
    あくまでも私見ではありますが、概ねは次のパターンではないでしょうか。
     
    1.中学受験終了直後から、継続して塾通いを開始
    2月3日、または5日の合格発表日や、学校説明会(いわゆる拘束日)には
    正門前で沢山の塾関係者から「次は東大!」という文字の躍るチラシを配られます。
    中学受験で塾にお世話になっていた感覚で、
    親も子も通塾に対して違和感も疑問もない状態で、
    そのまま通塾を開始するパターンです。
    「必要な物を常に提供してくれる存在が必要」という中学受験の弊害としていわれる
    依存型もここに含まれるようです。
     
    2.周囲の通塾中の友達を見ているうちに焦りを感じ始め通塾
    塾の宿題や校内模試のために勉強しているお友達を見ているうちに、
    自分が遅れているように感じられ通塾を始めるパターンです。
    なにしろ、御三家あたりの学校は「学習をするもしないも自己責任」ですから、
    特に中学の間は、面倒見の良さは学校に期待できません。
    自力で長期の展望を持って学習する自身や習慣がないお子さんの場合、
    こうしたきっかけで通塾がはじまるようです。
    親が不安になる、ということも多いようです。
     
    3.学校の授業だけでは大学受験の対策に不安(不足点)を感じるようになり通塾
    上に関連しますが、御三家クラスの学校の授業は、
    特に中学の間は、「大学受験に向けた懇切丁寧な授業」という訳ではありません。
    「担当の先生の興味」のようなアカデミックな授業との二本立てとして
    塾でのカリキュラムによって、一通りの勉強をしようとするパターン。
    自分で学習する自信がないお子さんもいらっしゃるし、
    不得手な科目を塾でフォロー、という場合もあるかと思います。 
     
    ここで、それぞれの良し悪しを論議するつもりは毛頭ありませんので、
    その点はご容赦ください。
    御三家では、「やっぱり基本は東大でしょ」という感覚が大多数ですから、
    乗り遅れてはいけない、という感覚は、中堅校以上でしょう。
    いずれにしても、このようにして、最難関大学をめざすお子さん達の
    通塾率が上がっていくという図式だと思います。
     
    上にも書きましたが、
    中学受験期において、与えられた課題をこなすことで目標を達成してきた場合、
    他への依存度が高くなりがちで、
    「勉強する」=「塾へ行く」という図式ができやすいように思います。
    学校側は、学校中心の生活を送ってもらいたく、
    特に中学の間の通塾を、決して良くは思っていないようです。
    一昔前なら、学校の提供するアカデミックな授業に参加し、
    学習基礎体力をつけ、受験勉強は自力でした、ということでしょうが、
    その意味では、「最近の子どもは小粒になった」と言われるのだと思います。
    (いつの時代にもそのようなことは言われていますが)
     
    塾に行かなければ大学受験はできないのか、
    というような内容は、別スレであったと思います。

  8. 【933867】 投稿者: 同感します  (ID:YJprnrUPIVE) 投稿日時:2008年 05月 24日 16:48

    > 今はまだ偏差値で学校を見ている時期でいらっしゃるのでしょうか。 
    > 御三家と言っても校風も違いますから、
    > 本人に合った学校、行きたい学校というのはこれから見つかるのでしょうね。
    > 御三家上位の成績のお子さんであれば、
    > これからお子さん自身が「この学校に行きたい」と思える学校を、
    > 御三家だけでなく、近隣の学校を含めた学校から見つけられ、
    > 高いモチベーションを持って学習をされていくことと思います。
    > その時には既に答えが見つかっているのでは、と思います。
     
    ↑ 本当にそうですね。
     
    校風・合う合わないは、とても大事です。
    御三家と並ぶ偏差値の学校も結構ありますしね。
    また、偏差値が多少下だからといって、
    学友のレベルがそんなに下がるわけではないと思います。
    良い6年間を過ごせる学校が見つかるといいですね。
    受験勉強で忙しいでしょうが、
    文化祭の他、普段の姿が見られる通学風景を見ると、
    学校の雰囲気がわかるかもしれませんよ。
    それと、実際に電車に乗ってみることをお勧めします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す