- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 田丸 (ID:dn2EoY2oQeE) 投稿日時:2008年 06月 13日 00:45
灘高 2005年卒業生の進学先
理系165人中 上位80人(成績は高3駿台全国模試)
01 現 東大理三 21 現 東大理三 41 浪 京大医医 61 現 京都府医
02 現 東大理三 22 現 東大理一 42 現 京大医医 62 浪 京大医医
03 現 東大理三 23 現 京大医医 43 現 京大医医 63 現 京都府医
04 現 東大理三 24 現 東大理一 44 現 東大理一 64 浪 東大理三
05 現 東大理三 25 現 京大医医 45 現 東大理一 65 現 東大理一
06 現 京大医医 26 現 京大医医 46 現 京大医医 66 現 東大理一
07 現 東大理三 27 現 東大理三 47 現 京大医医 67 現 神戸大医
08 現 東大理三 28 現 東大理三 48 現 阪大医医 68 現 大阪市医
09 現 東大理三 29 現 阪大医医 49 現 東大理一 69 現 東大理二
10 現 東大理三 30 現 京大医医 50 浪 東大理三 70 現 京都大医
11 現 東大理三 31 現 京大医医 51 現 東大理二 71 現 東大理一
12 現 京大医医 32 現 京大医医 52 現 東大理一 72 浪 京都府医
13 現 京大医医 33 現 阪大医医 53 現 東大理一 73 現 東大理二
14 現 東大理三 34 現 東大理二 54 現 京大医医 74 浪 東大理一
15 現 東大理三 35 現 東大理一 55 浪 阪大医医 75 浪 東北大医
16 現 東大理三 36 現 東大理一 56 浪 京大医医 76 現 東大理一
17 現 京大医医 37 浪 京大医医 57 現 京大医医 77 浪 京大医医
18 現 東大理三 38 現 阪大医医 58 現 京大医医 78 浪 阪大医医
19 現 東大理三 39 現 阪大医医 59 現 阪大医医 79 現 東大理一
20 現 京大医医 40 現 東大理一 60 現 京大薬学 80 現 東大理一
見事に東大と医学部ですね。
画一的教育の弊害でしょうか?
-
【971359】 投稿者: 多様性 (ID:waHCiA24k3s) 投稿日時:2008年 07月 04日 17:10
確かに灘は難関校なので小さい頃から勉強づけの生活をしてきた灘出身の
東大医学部生が多いのでしょうね。
ですから公立トップ校など多様性のある環境で生活体験をしたきた
公立高校出東大医学部卒の医師のほうが実務に向いていて、
実際に動ける社会人になれるのでは、と思います。
今、社会が求めているのは様々な地域で直接患者を診てくれる臨床医だと思うんですが、
灘高生があれだけ大量に東大医学部に合格してもそのような臨床医に
なりたがらないというよりは、向いていない、のかもしれませんね。
でも、東大というところは臨床より研究に力を注いだり、官僚となる人材を育てる役割も
あると思うので、灘高出身者の適した活動の場は多々あるのでしょうね。
ところで、
東大医学部の入試はもっと多方面から受験生を考査してほしい気もします。
毎年違って、手の器用さとか、多様な人々とコミュニケーションとれるか?とか
過去問で対策が取れないユニークな方法で。
なまじ受験対策がとれてしまうから同じ学校から同じような生徒が入学してくるんでは
と思います。
医学部って入ってしまえば難しい数学の問題を日々やるわけではないし、
暗記、暗記、暗記の連続ですよね。
東大にも(優秀なのは一緒でも)様々なタイプ、特技を持った学生がいたほうが
いいと思います。そのほうが発展性があると思うし、お互いに良い刺激になる。
まあ、現実的にはむずかしいと思うけど。 -
【971402】 投稿者: 臨床医なら (ID:6utLVrN6Mv2) 投稿日時:2008年 07月 04日 18:05
東大じゃなくてもいいのでは。
東大や京大の医学部なら研究医を目指すのが主流でしょう。
臨床に携わりたいのなら、もっと偏差値の低い大学から資格をとる道が開けています。
あと、公立だから多様性があるというのは都市伝説みたいなもの。
(公立に子供を行かせた親にとっては、すがりつきたい定説でしょうけど)
自分は公立トップ校出身で子供は私立ですが、私立の子の多種多様さの方が格段に上ですよ。
多趣味、多才、オタク揃いで、周囲から受ける刺激が公立の比では無いです。
よくない特徴としては、恵まれすぎているのか、のし上がってやろうというハングリー精神に欠ける面があるようですが。
特技を入試に取り入れるメリットはよく判りませんが、その場合逆に公立には不利になるのではないかと。
特技による誤魔化しで学力レベルの低下も懸念されますし、今のままでいいんじゃないかな・・・・。
東大クラスに滅多に進学者の出ない高校から周りに流される事なく入試を突破するわけですから、その時点で公立出身者は確実に精神力だけは秀でているはず、と思いますよ。
そして、メジャーな高校卒よりも一目置かれることでしょう。 -
【971454】 投稿者: 受験秀才とは? (ID:l/pSy644l6g) 投稿日時:2008年 07月 04日 19:17
いかに受験秀才を本当の学者研究者に転換させるのか?
それが問題だ。多くは国家試験合格レベルの勉強しか
しないとしたら東大、京大の存在意義はないだろう。
学問をやる喜びやら何かを考え抜いて達成感を味あわせる
にはどんなやり方があるのか? 先輩の研究室や
学会に参加してビビッドな現場を見せればいいのか?
自発的に勉強させるためには「俺はこんな面白いことを
やってるぞ」という姿を教師が見せねばダメかもしれない
し、そもそも研究向きの素材でなければ何をやっても
豚に真珠なのかもしれないが。
研究者になる事のモチベーションが高まるには
どうしたらいいんだろう? -
-
【971469】 投稿者: ふう (ID:KbcCeNsmik6) 投稿日時:2008年 07月 04日 19:40
まず良い教授を揃える事。 次に単なる臨床医(研究もやってる人は除く)の給料を下げて基礎との差を縮める事かな。
知り合いで、基礎に行こうとしたら嫁一家総出で反対したケースがあった。 -
-
【971495】 投稿者: いえいえ (ID:GsRdikJ.Q3g) 投稿日時:2008年 07月 04日 20:24
システム さんへ:
>
> というより、日本では優秀な頭脳を持つ子供達に限らず、芸術、スポーツの分野においても
> 優秀な子供達を格別フォローしているわけではありませんよね。
> なのに、「ノーベル賞の数が少ない」だの、オリンピックになると「メダルが少ない」だのと
> 言う人がいる。「当たり前でしょう。仕方ないでしょう・・・」と言いたいです。
日本でも卓球の英才教育を行なう学校がありますよ
先日、NHKで放映してました。
全国から才能有る子供を集めて寄宿舎生活をさせている
むしろ、スポーツの分野での英才教育が盛んでしょう -
-
【971607】 投稿者: 器用貧乏 (ID:LzSnVDXvoz.) 投稿日時:2008年 07月 04日 22:51
東大医学部は灘、開成、筑駒で半分近くを占める
状態が続くんでしょうから、彼らからそれなりの人物が
出ていい研究でもしてくれないと大学院大学の
使命は果たせないでしょう。
今後10年、20年経ってもさしたる成果も出ず
受験最高峰だけの存在意義を続けそうな予感がします。
その間京都や筑波からノーベル賞が出たりしたら
東大の権威は地に落ちますね。
そうなれば「受験秀才は研究者の資質があるわけではない」
という皆さんが言っていることが見事に証明されるわけ
です。
私は中高一貫生は子供時代に思う存分遊んでいないので
感性が摩滅して研究者としてのみずみずしさに欠けて
大仕事は出来ないと予想していますが、さて上記3校から
それなりの学者がでるだろうか?
以下は開成中学入試問題についてフィールズ賞受賞者
小平邦彦先生が述べていることです。中高一貫に入るために
日夜塾通いをしている親子はじっくり読んでみるだけの
価値があります。
制限時間50分で問題は6問ある。中学校の入試問題で
あるからこれを解くのは小学校の6年生である。一番は
計算問題であるが、2番から6番までは皆難しい。
私はこれを一生懸命に解いてみたが50分で完全に解く
ことはできなかった。
こういう入試を受けるには小学校でまじめに勉強している
だけでは勿論駄目で、塾に通って試験の練習をしなければならない。
どういう練習をさせるか塾へ行って見たことはないが、
たぶん入試によく出る問題のパターンを調査して、
どういうパターンの問題はどう解けばよいかを教え、
入試に際しては、まず問題のパターンを見て
解けるか解けないかを判断し、解ければパッと解く、解けなければ
、考えていては時間がなくなるから、考えないでサッと諦めて
次の問題に移るというような受験の技術を教えるのであろう。
そうでなければ一人前の数学者にも制限時間内に解けない問題が
小学生に解けるわけがない。
子供は頭が柔軟であるからこういうパターンを見て問題を解く
受験技術を教え込めば次に掲げような入試問題を解ける
ようになるが、それは猿に芸を仕込むようなもので、それで
自分で物を考える力を養ったことになるかどうか、疑問であると
思う。
小学生が小学校で学んだ算数の知識だけに基づいてはじめから
自分で考えてこの入試問題を制限時間内に解けるならば大したもの
であるが、そうならばその小学生が大学生になったときに
物凄い学力を発揮するはずである。大学生の学力が年々低下し
ている所を見ると、小学生は自分で考えて入試問題を解いている
のではなく、パターンを見て猿真似で解いているのであろう。
小平邦彦著 怠け数学者の記(岩波現代文庫)
こういう入試を通った連中が東大医学部の半分を占めると
なれば柔軟な発想や独創的なアイデアがでないであろうことは
容易に想像できる。
勉強は大人になるにしたがって自分の興味や関心に応じ
てやるもの。子供時分は雄大な景色を眺めたり真っ黒
になるまで泳ぎまくって体力を養った方がずっといい。
まああと10年〜20年もすれば先取りをやってきた
中高一貫生の伸び代がどの程度のものか明らかになるだろう。
楽しみにしていようではないか。 -
-
【971641】 投稿者: 疑問 (ID:QgLtl/zQ2RY) 投稿日時:2008年 07月 04日 23:24
器用貧乏さんへ
ずっと不思議に思っていたのですが、ものすごい上から目線でのお話をされますよね。
どうにも説得力に欠ける発言が多いのですが、あなたは一体どういった立場の方ですか?
多分、中高一貫の実際の生徒について外部からの情報しか持たず、何もご存じない方ですよね。
東大の教授でもなさそうですし、教育関係に興味を持っている程度の方ではないかと感じるのですが。
また、私立の進学校に対して色々言いたいようですが(明らかに敵視してらっしゃる)、公立出身で東大京大以外に進学した方では?
簡単に出せるものでは無い研究実績についてやたら取り上げてネタになさいますが、ご自身はどういう履歴をお持ちなのですか。
どれだけご存知の方が物申されてるのか興味がありまして・・・可能な範囲で教えて欲しいです。 -
【971650】 投稿者: 不器用 (ID:Z2C1rxX9KgA) 投稿日時:2008年 07月 04日 23:32
器用貧乏 さんへ
別に、東大は、偏差値が一番高い、受験技術にのみ長けた猿ばかりの大学でいいんじゃないの?
その分、東大以外の大学が頑張れば。