- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 田丸 (ID:dn2EoY2oQeE) 投稿日時:2008年 06月 13日 00:45
灘高 2005年卒業生の進学先
理系165人中 上位80人(成績は高3駿台全国模試)
01 現 東大理三 21 現 東大理三 41 浪 京大医医 61 現 京都府医
02 現 東大理三 22 現 東大理一 42 現 京大医医 62 浪 京大医医
03 現 東大理三 23 現 京大医医 43 現 京大医医 63 現 京都府医
04 現 東大理三 24 現 東大理一 44 現 東大理一 64 浪 東大理三
05 現 東大理三 25 現 京大医医 45 現 東大理一 65 現 東大理一
06 現 京大医医 26 現 京大医医 46 現 京大医医 66 現 東大理一
07 現 東大理三 27 現 東大理三 47 現 京大医医 67 現 神戸大医
08 現 東大理三 28 現 東大理三 48 現 阪大医医 68 現 大阪市医
09 現 東大理三 29 現 阪大医医 49 現 東大理一 69 現 東大理二
10 現 東大理三 30 現 京大医医 50 浪 東大理三 70 現 京都大医
11 現 東大理三 31 現 京大医医 51 現 東大理二 71 現 東大理一
12 現 京大医医 32 現 京大医医 52 現 東大理一 72 浪 京都府医
13 現 京大医医 33 現 阪大医医 53 現 東大理一 73 現 東大理二
14 現 東大理三 34 現 東大理二 54 現 京大医医 74 浪 東大理一
15 現 東大理三 35 現 東大理一 55 浪 阪大医医 75 浪 東北大医
16 現 東大理三 36 現 東大理一 56 浪 京大医医 76 現 東大理一
17 現 京大医医 37 浪 京大医医 57 現 京大医医 77 浪 京大医医
18 現 東大理三 38 現 阪大医医 58 現 京大医医 78 浪 阪大医医
19 現 東大理三 39 現 阪大医医 59 現 阪大医医 79 現 東大理一
20 現 京大医医 40 現 東大理一 60 現 京大薬学 80 現 東大理一
見事に東大と医学部ですね。
画一的教育の弊害でしょうか?
-
【971811】 投稿者: ふう (ID:qQ4usDxsptI) 投稿日時:2008年 07月 05日 07:32
不器用さんに賛成
東大理3は受験秀才低才能論を体現する存在として、役に立つかもしれません。
京大も業績はいいけど自尊心最大人間の集まりだし、なかなか難しいですね。 -
【971815】 投稿者: 受験秀才とは? (ID:l/pSy644l6g) 投稿日時:2008年 07月 05日 07:50
江戸時代の学者などはまずは祖父などに漢文の素読やらを
教わり、読み書きができるようになると志に応じて江戸の
塾に通ったりしたのではないか?
吉田松陰なども玉木にスパルタ教育を受けた後11歳で
藩主に山家流軍学を講義し、その後江戸で多くの塾に
通って勉強している。
福沢諭吉も漢学の後、緒方洪庵の適塾で蘭学を習っている。
これも自分の志がまずあってのことでいわば自学自習で
学問をやりながら学ぶ先を自分で選んでいる。
(誰かにやらされているのでない)
この分野はこの学者が一番とか言う評判を頼りに門を
叩いたんだろう。
学校制度はこういう「本人の志で先生につく」という純粋な
学びの志がない人間を多数教室に通わせる仕組みになって
いる。まあ少数の俊英よりエンジニアや医者を多数養成する
意味では効率的なんだろうが、モチベーションのはっきりしない
学生が何となく存在する所以になっている。
医者になりたい奴は選抜試験などせずに全員入学させて
しまうなんてことは・・・・・・夢物語かな?
適塾に入塾試験なんてあったのか?
そうすれば熾烈な受験競争もなくなり本当にやりたい奴だけが
医学部に入っていい研究成果もでるんじゃないか? -
【971822】 投稿者: 結局・・・ (ID:2lfKtboFLg2) 投稿日時:2008年 07月 05日 08:06
真の秀才を,今の受験システムではすくいきれていないという発想も
真の秀才が今の受験システムにより伸びきれていない
(東大医学部の教授さんの言葉によれば,
「優秀な頭脳を無駄(言いすぎ御免)にしている」)という発想も
日本に真の秀才が相当数いるということが前提になりますが,
そんなにいるのでしょうか?
そもそも,そこが疑問です。
秀才をどのように伸ばしていくかということであれば,
外国で行われているエリート教育を日本で導入するかを
議論すれば足りるでしょう。 -
-
【971857】 投稿者: 某国立医科 (ID:0jaDwQ07bq6) 投稿日時:2008年 07月 05日 08:57
東大医学部の教授 さんへ:
「なるほど」さんと同様に考えます。
「東大医学部の教授」さんの次のような定義づけは、必ずしも真ではありません。
> それは、受験秀才=パターン学習の達人
>
>
> パターン学習の達人=先取り学習の徹底という灘をはじめとする教育システム
学校にもよるのでしょうが、先取り学習をするからといって、常にパターン学習をしているわけではないからです。
それから、「受験学力の最高峰だから、最優秀な人材ので、世界的な大科学者・大医学者となるべし」と結論づけるのは、違うのではないかと思います。
何が違うのか?
受験学力の最高峰というのは、あくまでもそれだけの価値であって、必ずしも全人的な優秀さを示すものでもなければ、研究者としての能力を示すものでもないでしょう。
今の大学入試という物差しでは、正確に測り切れない能力でしょうし。
> 受験秀才が(特に理3という)限られた機会の一定を否応なし占めてしまう
理3にいかなければ、「機会がない」というのは何の機会でしょうか?
科学者になるにしろ、医者になるにしろ、理3に行かなければなれないわけではないし、ましてや東大でなければならない、ということでもありません。
設備・予算・人事その他の様々な面で、東大が恵まれているのは確かですけどね。
ちなみに、先取り学習を一切せず、受験向けのパターン学習とは一線を画して、特定のテーマを掘り下げるような教育を行っている学校があります。
そうした学校で代表的なのは、国立大学の附属校です。
こういった、ゆとりある教育を受けてこられた方々が、東大だけじゃなく、いろんな大学へ進んで、受験学力以外とはまた別の能力を十分に発揮されて、一校でも多くの日本の大学の研究活動や国際的な学会活動を、盛り上げていってくれれば、それはそれで、オールジャパンで考えたら良いことではないでしょうか? -
-
【971873】 投稿者: 生徒の画一化 (ID:23isH2TXJ/k) 投稿日時:2008年 07月 05日 09:13
私はね、灘生の才能は認めているのです。
それが、小学生の時から「偏差値最高峰」なんてくだらないものを目指す精神構造になっているから、大学合格「=偏差値最高峰の終点」で成長が止まってしまう。
金太郎飴のように生徒が偏差値最高峰を目指す今の灘には全く魅力を感じません。
灘のトップ層が普通に京大の理学部や工学部に進むようになったとき、魅力的な学校になるとともに、第2の野依氏がでるかもしれません。
その時は、私のハンドルネームも変えないといけないですね。
京大に進んだ野依氏にせよ、登山家の山田氏にせよ、その才能を伸ばした人間は灘では傍流。偏差値最高峰なんてくだらないものにとらわれなかったからこそ、その才能を開花させたわけです。
システムの問題もあるでしょうが動機付けの問題が大きいと思いますね。 -
-
【971884】 投稿者: 理解不能 (ID:JJGFOTQWQVk) 投稿日時:2008年 07月 05日 09:26
生徒の画一化 さんへ:
-------------------------------------------------------
> 私はね、灘生の才能は認めているのです。
> それが、小学生の時から「偏差値最高峰」なんてくだらないものを目指す精神構造になっているから、大学合格「=偏差値最高峰の終点」で成長が止まってしまう。
証明されてるんでしょうか?
> 金太郎飴のように生徒が偏差値最高峰を目指す今の灘には全く魅力を感じません。
> 灘のトップ層が普通に京大の理学部や工学部に進むようになったとき、魅力的な学校になるとともに、第2の野依氏がでるかもしれません。
根拠はあるんでしょうか?
> 京大に進んだ野依氏にせよ、登山家の山田氏にせよ、その才能を伸ばした人間は灘では傍流。偏差値最高峰なんてくだらないものにとらわれなかったからこそ、その才能を開花させたわけです。
> システムの問題もあるでしょうが動機付けの問題が大きいと思いますね。
動機付けですか?
全て根拠の無い虚妄のように感じられるのですが
固定観念に捉われてませんか?
偏執的に感じます -
-
【971890】 投稿者: いえいえ (ID:JJGFOTQWQVk) 投稿日時:2008年 07月 05日 09:38
システム さんへ:
-------------------------------------------------------
> いえいえ さんへ:
> -------------------------------------------------------
> > 日本でも卓球の英才教育を行なう学校がありますよ
> > 先日、NHKで放映してました。
> > 全国から才能有る子供を集めて寄宿舎生活をさせている
> > むしろ、スポーツの分野での英才教育が盛んでしょう
>
>
> そうなんですか、知りませんでした。
> それは公立ですか?国立ですか?
> そういう事に税金が使われるのはいい事ですね。
国が援助しているので税金で資金はまかなわれているようです
中国のシステムを真似たようです
一部間違いがありました。
学校ではなく養成機関ですね
生徒達は、寄宿舎で生活し近所の公立中学に通っているようです
先週、NHK(クローズアップ現代だったかな?)で放映していました
先駆的な試みなので指導者の方も重圧を感じている様子でしたね
このモデルが成功すれば他の分野にも広がるんでしょうね -
【971894】 投稿者: 某国立医科 (ID:0jaDwQ07bq6) 投稿日時:2008年 07月 05日 09:48
生徒の画一化 さんへ
> 京大に進んだ野依氏にせよ、
野依先生が卒業された頃(昭和32」年)の灘は、東大合格者数は、いまよりもうんと少なく半分以下でしたよ。
野依先生が傍流だったのではなく、当時は、京大への進学が多かったのでは?
ちなみに、昭和32年は、灘が東大合格ランキングのベストテンに初めて登場した年(開成と並んで、同数の38名が合格)です。